とっても聞きたくなって検索したらちゃんとありました。
ようつべって凄い・・・。

戸川純はお芝居を演じるように歌う。
音域広いし、表現力もあると思う。
(芝居がかって大仰で、<自然で日常的>とは真逆の表現法)
個性的を通り越してグロテスクだったりするけど、いい日本語の歌詞を書いている。
大多数の人にとってできれば目を逸らしておきたい部分かもしれないけど、
人間が日頃抑圧している衝動・本能からくる業が根底に横たわってる気がする。
音もハードコア・テクノwでパンキッシュだったり、アングラ歌謡曲みたいで
すごく良く出来てると思う。
ようつべのコメントの中には英語の書き込みもあって、
ニナ・ハーゲンとかケイト・ブッシュ、スージー・スーと比較してたり、
「日本の’80年代音楽はクール!!」みたく好意的なのも面白い。

たぶん彼女は半分ユーモアのつもりでやってたんだろうけど、
当時は100%真剣にやってると思われてたような気がする。
不思議ちゃんでかなりヤバい子、みたいな。
「レーダーマン」や「玉姫様」でTVの歌番組にも出演したけど、
はんぶん放送事故扱いだった記憶がある。
まぁイロモノ扱いされてもしょうがないかな~・・・。
インパクト凄すぎだもんね(笑)

今、改めて見るとかなり笑えるし、でもめっちゃカッコイイ。
(*注:「肉屋のように」はグロテスクが苦手な人は見ないでください;)


「玉姫様」
http://www.youtube.com/watch?v=duDNQoJVlRI&feature=related

「肉屋のように」
http://www.youtube.com/watch?v=qFA19tfP75A

「バーバラ・セクサロイド」
http://www.youtube.com/watch?v=GCdsAWzGdBQ&feature=related

その一方でうつくしい日本語の歌を情念たっぷりに歌っている。

「蘇州夜曲」@刑事よろしく←ビートたけし、若いっ。
http://www.youtube.com/watch?v=UKq2fdHlel4

<おまけ>
渡辺はま子の「蘇州夜曲」

http://www.youtube.com/watch?v=PiwU-vV3oiY
(これを聞くと何故か泣きそうになります(つД`)・゜・)

あ~。
CDのボックスセットが欲しくなってきたっ!!



コメント