笹の葉さらさら。(追記アリ)
2010年7月7日 日常・・・なはずですが、雨です。
ここ数年は毎回雨が降ってる気がしますがどうなんでしょうか?
仕事中にふと「あ。今日って7月7日じゃん!」と気づいたのです。
子どもの頃、毎年七夕はちょっとしたイベントでした。
近所の農家の人から竹を貰って、弟とふたりで担いで持って帰ったもんです。
帰宅すると家族総出で短冊と色紙の飾り作り。
色紙を4つに折って、はさみで好き勝手に切り抜いて、そうっと開くと
思いがけない複雑な模様ができてたりするのが不思議でした。
あとは細く切った紙を糊付けして鎖をつくったり。
それらに千枚通しで穴を開け、紙縒りを通して、枝に結んだのです。
さて。
七夕の翌日の竹はどう処分されたか?
朝、家から歩いて15分くらいのところにある川へ持っていって橋の上から流してました。
ウチだけでなく、いくつもの飾り付けられた竹が流れていきます。
「なんで川に流すん?」と祖父に聞いたところ、
「ああやって流すとな、海に流れていって、そこから天の川にのぼるんや。」
と教えてくれました。
どうやって空にある天の川に昇るのか謎でしたが、祖父があまりにもキッパリ言うのでw
アホな子どもはすっかり信じ込んでしまったのであった。
今だったら<不法投棄><環境汚染>と断罪されそうな行為ですネ(;´∀`)
飾りを全て水に溶ける紙で作ったのは、昔の人なりの配慮だったのかもしれませんが。
七夕の夜、織姫と彦星が出会うというので、夜遅くまで一生懸命空を見上げていましたが
どっちの星もいつまでたっても一寸も動かず、そのうち首が疲れてしまって諦めてました。
そうです。
ふたつの星が少しずつ移動して天の川の真ん中でくっつくのだと思い込んでいたのでした。
ああでもあの頃の夜はなんて長くて神秘的だったろう。
追記)
もう更新されるわきゃないと思いつつ、今日も一応覗いてみる。
いつまで残っているんだろうな、あの場所は・・・・。
ここ数年は毎回雨が降ってる気がしますがどうなんでしょうか?
仕事中にふと「あ。今日って7月7日じゃん!」と気づいたのです。
子どもの頃、毎年七夕はちょっとしたイベントでした。
近所の農家の人から竹を貰って、弟とふたりで担いで持って帰ったもんです。
帰宅すると家族総出で短冊と色紙の飾り作り。
色紙を4つに折って、はさみで好き勝手に切り抜いて、そうっと開くと
思いがけない複雑な模様ができてたりするのが不思議でした。
あとは細く切った紙を糊付けして鎖をつくったり。
それらに千枚通しで穴を開け、紙縒りを通して、枝に結んだのです。
さて。
七夕の翌日の竹はどう処分されたか?
朝、家から歩いて15分くらいのところにある川へ持っていって橋の上から流してました。
ウチだけでなく、いくつもの飾り付けられた竹が流れていきます。
「なんで川に流すん?」と祖父に聞いたところ、
「ああやって流すとな、海に流れていって、そこから天の川にのぼるんや。」
と教えてくれました。
どうやって空にある天の川に昇るのか謎でしたが、祖父があまりにもキッパリ言うのでw
アホな子どもはすっかり信じ込んでしまったのであった。
今だったら<不法投棄><環境汚染>と断罪されそうな行為ですネ(;´∀`)
飾りを全て水に溶ける紙で作ったのは、昔の人なりの配慮だったのかもしれませんが。
七夕の夜、織姫と彦星が出会うというので、夜遅くまで一生懸命空を見上げていましたが
どっちの星もいつまでたっても一寸も動かず、そのうち首が疲れてしまって諦めてました。
そうです。
ふたつの星が少しずつ移動して天の川の真ん中でくっつくのだと思い込んでいたのでした。
ああでもあの頃の夜はなんて長くて神秘的だったろう。
追記)
もう更新されるわきゃないと思いつつ、今日も一応覗いてみる。
いつまで残っているんだろうな、あの場所は・・・・。
コメント