そんぐす(モロッコ追記w)
2010年7月26日 日常 コメント (2)BSで再放送してました~。
久保田さんの声は楽器で、本当に歌うことが好きなんだと思う。
と友達が言ってましたが、その通りだなー・・・。
「ギター小僧っているけど、僕は歌小僧だった。」
で、彼の<楽器>は彼の好きな音楽にぴったりだった、と。
とても幸せなことなんだろうな。
そして彼の歌う『海へ来なさい』。
海を愛する人が、大好きなものが全て詰まった歌への尊敬の念をこめて歌う
賛歌に聞こえました。
人間から海へのラブ・ソング。
(てか久保田さんが歌えばそれはラブ・ソングになるよねw)
海そのものが生き物すべてに向かって語りかけてるような陽水とは
また違う味わいでありました。
**************************************************************
今朝のBSで北アフリカをめぐる旅、みたいな番組をやっていた。
ああ・・・・・・・・・モロッコ行きたい。
チュニジアもいいなぁ。
サマルカンドも行きたい。(サマルカンドはアフリカではなかろうが)
でも今はムリである。
いろいろと。
・・・というわけで、とりあえず雑誌を買って九州の田舎で妄想に浸ることにした。
ところが。
私は今とっても迷っている。
どっちを選べばいいのだろうか。
http://www.shinchosha.co.jp/tabi/
新潮社「旅」
モロッコではリヤドに泊まる
http://transit.ne.jp/
講談社「TRANSIT」第9号
永久保存版 モロッコ
前者のは女子向けでオシャレな内容になっている。
そしてリヤド(邸宅)のフォトがとても美しい。
(以前貼り付けたルタンスのほどお耽美ではありませんが)
後者のはとても綿密な取材方針で、歴史的背景などにも目配りされた内容である。
しかも大竹伸朗のポスター付きw
どっちかっつーと骨太である。
いっそ両方買うか・・・しかし合計3000円はどうなんだ・・・・・・。
久保田さんの声は楽器で、本当に歌うことが好きなんだと思う。
と友達が言ってましたが、その通りだなー・・・。
「ギター小僧っているけど、僕は歌小僧だった。」
で、彼の<楽器>は彼の好きな音楽にぴったりだった、と。
とても幸せなことなんだろうな。
そして彼の歌う『海へ来なさい』。
海を愛する人が、大好きなものが全て詰まった歌への尊敬の念をこめて歌う
賛歌に聞こえました。
人間から海へのラブ・ソング。
(てか久保田さんが歌えばそれはラブ・ソングになるよねw)
海そのものが生き物すべてに向かって語りかけてるような陽水とは
また違う味わいでありました。
**************************************************************
今朝のBSで北アフリカをめぐる旅、みたいな番組をやっていた。
ああ・・・・・・・・・モロッコ行きたい。
チュニジアもいいなぁ。
サマルカンドも行きたい。(サマルカンドはアフリカではなかろうが)
でも今はムリである。
いろいろと。
・・・というわけで、とりあえず雑誌を買って九州の田舎で妄想に浸ることにした。
ところが。
私は今とっても迷っている。
どっちを選べばいいのだろうか。
http://www.shinchosha.co.jp/tabi/
新潮社「旅」
モロッコではリヤドに泊まる
http://transit.ne.jp/
講談社「TRANSIT」第9号
永久保存版 モロッコ
前者のは女子向けでオシャレな内容になっている。
そしてリヤド(邸宅)のフォトがとても美しい。
(以前貼り付けたルタンスのほどお耽美ではありませんが)
後者のはとても綿密な取材方針で、歴史的背景などにも目配りされた内容である。
しかも大竹伸朗のポスター付きw
どっちかっつーと骨太である。
いっそ両方買うか・・・しかし合計3000円はどうなんだ・・・・・・。
コメント
見ることができたんですね…「Songs」
良かったでしょ~~
「海へ来なさい」
久保田と木村の共通点は「LOVE」を表現させたら…歌わさたら「天下一品」
その「愛」がどんなものに向けたものでも…っていう点だと思いません?
好きな歌、好きな海を語るときの久保田さんの目はキラキラ☆で圧倒されましたよ!
(実家のTVがデジタルだから余計そう思ったのかもしれませんがw)
私も「ありゃ~・・・二人似てないかぃ?!」と思いましたよぉ!
マジでアニキとオトウトでやんす(爆)
気が合うのは当然だよなー・・・・。
>その「愛」がどんなものに向けたものでも…っていう点だと思いません?
そう思います。
親兄弟、恋人、妻、子供、友だち・・・。
聞く人がそれぞれ心の中に誰か(何か)の姿を思い描くことができる。
まさに・・・<愛のひと>だから、二人とも。