誰に向けてるのかなぁ。(編集しました)
2010年8月10日 TV コメント (4)ビストロの中居・槇原対談(笑)
この歌を今SM@Pに、というのがどのヘンから来たのか大体予想がつくよな(;´∀`)
・・・「花よ再び!」ってことか~。
彼がキーボードで弾き語るキレイな高音で<語られる>と歌詞が途端に意味を持って
確かに誰かに向けたものであるんだとはっきりわかっただけに、余計に。
あ、それと。
今までTVで歌った曲が全て愛とかLoveとか(同じか;)をテーマにしてるのは
何故だろう?
今回のPartyのコンセプトだから?
夏なのにな~~~~~。
バンバカが懐かしいかも(笑)
キムラさんの「ほん恋」。
今までで一番デフォルメされたキャラでちょっと面白かった。
あのパニクってる演技がちょっとだけ「トイレの落書き」系な気がするw
***********************************
「ほぼ日」
これを読んでは感銘を受けている自分はやはりオトナになったんだなぁと思う。
これねー。
たぶん若いコは読んでも「ふ~ん。で?」ってなると思うんだな。
イトイさんとおさむ(←なぜか呼捨て御免)の会話は、まごうことなき
『オッサンの薀蓄』だと思うんだ。
オッサンの薀蓄だけど、すごく・・・ものごとを真剣に見て・考えてる人のそれだから、
味わいとか余韻とかがハンパないんだよな~。
そして激しく同意しながら、ときどきホロリと来てる自分がいたりする。
・・・なぜかとゆうと私も立派なオバチャン(←関西風)だからだなきっと!!
よく世の中の人々は年取ることを<劣化>とか言う。
そりゃー細胞の再生スピードは鈍るし、体型は重力に逆らえず下へ下へと移動する。
だがしかし。
40を過ぎてわかってくることもあるのだ。
イトイさんのいうとおり、<知らなかった世界のが広い>。
すごく個人的な想いでしょーもないのですが、レヴィ・ストロースの本を読みながら、
「あっ。ここの文章を理解するには、引用されてる本を読んでないとダメなんだな!」
などと気付き(ある程度の基礎知識を身につけた上で読め、ってことか?)
世の中には自分の預かり知らぬ世界が膨大に横たわってるのだなぁということを実感し、
「死ぬまでにどれくらいのことを理解できるんだろう?」
といきなり焦りを感じ出したのだった。
(塚、今まで気付かなかったのかよ!)
それはある意味、自分の人生が確実に折り返し地点を過ぎたのだなぁ・・・と
実感する季節だからこそ、の気付きかもしれない。
人生って短いのだなぁと実感するとき、人は自分の行く末をいくばくかの焦りと共に
意外なほど冷静に見れる。
・・・・のかもしれないね。
さて。
本日の「ほぼ日」のツボは。
イージーライダーで、後ろに乗っかってきゃーきゃー騒いでるイトイさんと
デンと冷静に構えてひたすらHARLEYを操るキムラさん。
絵になるじゃんw
この歌を今SM@Pに、というのがどのヘンから来たのか大体予想がつくよな(;´∀`)
・・・「花よ再び!」ってことか~。
彼がキーボードで弾き語るキレイな高音で<語られる>と歌詞が途端に意味を持って
確かに誰かに向けたものであるんだとはっきりわかっただけに、余計に。
あ、それと。
今までTVで歌った曲が全て愛とかLoveとか(同じか;)をテーマにしてるのは
何故だろう?
今回のPartyのコンセプトだから?
夏なのにな~~~~~。
バンバカが懐かしいかも(笑)
キムラさんの「ほん恋」。
今までで一番デフォルメされたキャラでちょっと面白かった。
あのパニクってる演技がちょっとだけ「トイレの落書き」系な気がするw
***********************************
「ほぼ日」
これを読んでは感銘を受けている自分はやはりオトナになったんだなぁと思う。
これねー。
たぶん若いコは読んでも「ふ~ん。で?」ってなると思うんだな。
イトイさんとおさむ(←なぜか呼捨て御免)の会話は、まごうことなき
『オッサンの薀蓄』だと思うんだ。
オッサンの薀蓄だけど、すごく・・・ものごとを真剣に見て・考えてる人のそれだから、
味わいとか余韻とかがハンパないんだよな~。
そして激しく同意しながら、ときどきホロリと来てる自分がいたりする。
・・・なぜかとゆうと私も立派なオバチャン(←関西風)だからだなきっと!!
よく世の中の人々は年取ることを<劣化>とか言う。
そりゃー細胞の再生スピードは鈍るし、体型は重力に逆らえず下へ下へと移動する。
だがしかし。
40を過ぎてわかってくることもあるのだ。
イトイさんのいうとおり、<知らなかった世界のが広い>。
すごく個人的な想いでしょーもないのですが、レヴィ・ストロースの本を読みながら、
「あっ。ここの文章を理解するには、引用されてる本を読んでないとダメなんだな!」
などと気付き(ある程度の基礎知識を身につけた上で読め、ってことか?)
世の中には自分の預かり知らぬ世界が膨大に横たわってるのだなぁということを実感し、
「死ぬまでにどれくらいのことを理解できるんだろう?」
といきなり焦りを感じ出したのだった。
(塚、今まで気付かなかったのかよ!)
それはある意味、自分の人生が確実に折り返し地点を過ぎたのだなぁ・・・と
実感する季節だからこそ、の気付きかもしれない。
人生って短いのだなぁと実感するとき、人は自分の行く末をいくばくかの焦りと共に
意外なほど冷静に見れる。
・・・・のかもしれないね。
さて。
本日の「ほぼ日」のツボは。
イージーライダーで、後ろに乗っかってきゃーきゃー騒いでるイトイさんと
デンと冷静に構えてひたすらHARLEYを操るキムラさん。
絵になるじゃんw
コメント
確かに誰かに向けたものであるんだとはっきりわかっただけに、余計に。
もうね、あの瞬間、なんでしょう・・・急にフワァーと世界が開けたというか、歌詞がやっと意味をもったといいか・・・そんな気がしたんです。
2とpが「歌っちゃ逆にヤダ」「変えられる気がするもん」って言ってるの聞いて、「こいつらも本当はわかってるんだよなぁ・・・」って思いました。
正直「木村のソロが少ない」なんて言ってる場合じゃないと個人的には思います 笑
>今までTVで歌った曲が全て愛とかLoveとか(同じか;)をテーマにしてるのは
何故だろう?
今回のPartyのコンセプトだから?
夏なのにな~~~~~。
バンバカが懐かしいかも(笑)
う~ん、わかりませぬ。
でも、コンセプトに沿わせてるってのもあり得ますねぇ。
スマはバンバカみたいなSHAKEみたいな青イナみたいなのが一番いいのにな、と思うのは私だけでしょうか・・^^;
あ、スマ話になってしまってすいませんorz
>急にフワァーと世界が開けたというか、歌詞がやっと意味をもったといいか・・・そんな気がしたんです。
ああ~、ほんとにそんな感じだったねぇ。
マッキーの声や表現のテクニックも大きいとは思う。
歌う人だから、どうしても自分の好きなキーを選択しちゃうじゃない?
マッキーの声が<奏でる>のに最適なメロディなんだろうってのがひとつ。
もうひとつ思ったのは、やっぱさ、出ちゃうんだよね。
ムリヤリ5分割の弊害がくっきりと・・・。
あの歌詞をどう解釈するか。
メッセージソングと歌割両方成立させるのって至難のワザだと思う。
(We Are The Worldみたいなのは別だけどw)
>バンバカみたいなSHAKEみたいな青イナみたいなのが一番いいのにな、と思うのは私だけでしょうか
そんな訳ナス!!!!
私もこころから同意だよ。
何より歌ってる人たちが一番、「ちがう」と思ってんじゃないかね~(;´∀`)
だって・・・Partyだよ?
説教臭いPartyとか誰も行きたくないってw←その言い方。
コメント欄ではお久しぶりのこんにちは、です!
すまっぷさんはね~…前向きなんだかなんなんだかわかんない「ま、がんばっていきましょっか!」的ソングが似合うとおもうのよね、他人事ながら(笑)
これがMAYUKOさまが仰る Life goes on なのでしょうかね…?
本人たちも壮大ソング歌ってるのがなんだが居心地悪そうに見えるもの、たまにw
>前向きなんだかなんなんだかわかんない「ま、がんばっていきましょっか!」的ソングが似合うとおもうのよね、他人事ながら(笑)
禿同意。
「おおげさな(え゛)メッセージソング」>>>>>>>>>>「ま、がんばっていきましょっか!」
と考える人がもしかしたらたくさんいるのかもしれない。
でも私はそーゆうのは全く同意しかねるのである。
>これがMAYUKOさまが仰る Life goes on なのでしょうかね…?
そうなんじゃないかなー。
解釈の仕方で深くもなるし流すこともできる言葉だけど・・・
Everyday is a winding roadを思い出すんだよね、何となく(笑)