W.A.S!&This is Loveを聞きました。(ちょこっと追加)
2010年8月16日 音楽 コメント (2)師匠からダビしていただきますた☆
気になって2度以上聞いた曲の感想をば。
・This is Love
CDだと音の厚みがよくわかりますねぇ。
前にも書いたけど、音選びのセンスがとにかくカッコイイ。
遊びはあるけど無駄が無い。全体がビシっとタイト。
・僕の素晴しい人生
なかなかセクシーでよろしい。←上から目線その1.
ジャジーなイントロにキムラさんのYear,Yearが重なる出だし部分が最高にカッコいいです。
3人の声がこうやって聞くと割とバランスいいっす。特にコーラス。
・Magic Time
TVで聞いたよりCDのが断然イイ。歌詞が綺麗。
しかしアレンジはサカナクション???とは違うよね?
ちょっと音がありきたりというかスピード感がないっつーか
(←またまた上から目線その2.スマソ。)
アレンジひとつで随分イメージが変わるからなぁ・・・。
・SMAPのポジティブダンス
これカッコエエや~~~~ん(爆)
YMOすか?のっけからの80年代テクノサウンドwなイントロに大爆笑!!
そして、曲が始まると。
こ・・・この音には聞き覚えがっ!!!
Blue Monday@New Orderやんか!!
↓
http://www.youtube.com/watch?v=BGbr32Hn3bo&feature=related
間奏部分の音とかモロですね~~~~(;´∀`)
しかも。
途中からいきなりIn The Navy@Village Peopleになるわ、
↓
http://www.youtube.com/watch?v=InBXu-iY7cw
と、ここでツレの指摘が入り、むしろコッチがそっくりだと。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=9G75tH2wfvQ
Go West@Pet shop boys
もうはちゃめちゃ・・・・た、楽しいw
・・・・と思ったら石野卓球さんですネ。
納得。
♪妄想すればいい~~~~♪
や、そうさせていただきますぅ。
キムラさんの歌い方がまた・・・ソレらしくて笑うわ。
あ~~~~~~これいいや。
何度もリピしそうw
・Going Over
いいですね、これ。
音と歌詞とアレンジのバランスがいい。
中居さん、こーゆう曲だとのびのび歌うんですね~・・・。
いつもこのくらい素直に声出したらずいぶん印象変わるんじゃないかな~。
キムラさんのラップ、カッコイイっす!!押忍!!!漢!!!って感じ(笑)
・No Way Out
シンゴ、ずりぃ。
かっこよすぎじゃーん。
音と声がガチッとハマって、しかも彼<らしさ>が滲み出てて、
・・・彼もまた、自分を知り尽くしている。
曲を自分のものにしちゃってるネ。
最強。
・・・以上が各曲の感想ですが。
全体として感じたことをひとつだけ。
ん~・・・このアルバムのコンセプトって何なのでしょーか。
バラエティに富んでるといえばそうなんだけど、ひとつひとつの完成度の割りに
全体のイメージが全く見えてこないんですよね。
『すごいブランドばっかり集めたセレクトショップ』
セレクトショップはね、もちろんイイモノを集めるのは大事だけど、
デザイナーやブランド名よりむしろ、セレクトする側のセンスや切り口が問われると思う。
ショップとしてどう見せたいのか。
そこんとこが一番肝心だと思うのです、私は。
言いえて妙。
上手いね、キムラさん。・・・いや、上手すぎるか(笑)
***********************************
電気グルーヴの曲w
墓場鬼太郎
http://www.youtube.com/watch?v=9TfH-dL1AIw
聖☆おじさん
http://www.youtube.com/watch?v=hLiHnFYNsZA&feature=related
墓場鬼太郎は音と映像のハマり具合がネ申!!!!!!!
ちなみに電気グルーヴは石野卓球さんとピエール瀧さんのユニットです。
ピエールさんは、<少年頭脳カトリ>でシンゴと共演してたけど(笑)
今はファブリーズのCMに出演してますw(パパ役の人)
気になって2度以上聞いた曲の感想をば。
・This is Love
CDだと音の厚みがよくわかりますねぇ。
前にも書いたけど、音選びのセンスがとにかくカッコイイ。
遊びはあるけど無駄が無い。全体がビシっとタイト。
・僕の素晴しい人生
なかなかセクシーでよろしい。←上から目線その1.
ジャジーなイントロにキムラさんのYear,Yearが重なる出だし部分が最高にカッコいいです。
3人の声がこうやって聞くと割とバランスいいっす。特にコーラス。
・Magic Time
TVで聞いたよりCDのが断然イイ。歌詞が綺麗。
しかしアレンジはサカナクション???とは違うよね?
ちょっと音がありきたりというかスピード感がないっつーか
(←またまた上から目線その2.スマソ。)
アレンジひとつで随分イメージが変わるからなぁ・・・。
・SMAPのポジティブダンス
これカッコエエや~~~~ん(爆)
YMOすか?のっけからの80年代テクノサウンドwなイントロに大爆笑!!
そして、曲が始まると。
こ・・・この音には聞き覚えがっ!!!
Blue Monday@New Orderやんか!!
↓
http://www.youtube.com/watch?v=BGbr32Hn3bo&feature=related
間奏部分の音とかモロですね~~~~(;´∀`)
しかも。
途中からいきなりIn The Navy@Village Peopleになるわ、
↓
http://www.youtube.com/watch?v=InBXu-iY7cw
と、ここでツレの指摘が入り、むしろコッチがそっくりだと。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=9G75tH2wfvQ
Go West@Pet shop boys
もうはちゃめちゃ・・・・た、楽しいw
・・・・と思ったら石野卓球さんですネ。
納得。
♪妄想すればいい~~~~♪
や、そうさせていただきますぅ。
キムラさんの歌い方がまた・・・ソレらしくて笑うわ。
あ~~~~~~これいいや。
何度もリピしそうw
・Going Over
いいですね、これ。
音と歌詞とアレンジのバランスがいい。
中居さん、こーゆう曲だとのびのび歌うんですね~・・・。
いつもこのくらい素直に声出したらずいぶん印象変わるんじゃないかな~。
キムラさんのラップ、カッコイイっす!!押忍!!!漢!!!って感じ(笑)
・No Way Out
シンゴ、ずりぃ。
かっこよすぎじゃーん。
音と声がガチッとハマって、しかも彼<らしさ>が滲み出てて、
・・・彼もまた、自分を知り尽くしている。
曲を自分のものにしちゃってるネ。
最強。
・・・以上が各曲の感想ですが。
全体として感じたことをひとつだけ。
ん~・・・このアルバムのコンセプトって何なのでしょーか。
バラエティに富んでるといえばそうなんだけど、ひとつひとつの完成度の割りに
全体のイメージが全く見えてこないんですよね。
『すごいブランドばっかり集めたセレクトショップ』
セレクトショップはね、もちろんイイモノを集めるのは大事だけど、
デザイナーやブランド名よりむしろ、セレクトする側のセンスや切り口が問われると思う。
ショップとしてどう見せたいのか。
そこんとこが一番肝心だと思うのです、私は。
言いえて妙。
上手いね、キムラさん。・・・いや、上手すぎるか(笑)
***********************************
電気グルーヴの曲w
墓場鬼太郎
http://www.youtube.com/watch?v=9TfH-dL1AIw
聖☆おじさん
http://www.youtube.com/watch?v=hLiHnFYNsZA&feature=related
墓場鬼太郎は音と映像のハマり具合がネ申!!!!!!!
ちなみに電気グルーヴは石野卓球さんとピエール瀧さんのユニットです。
ピエールさんは、<少年頭脳カトリ>でシンゴと共演してたけど(笑)
今はファブリーズのCMに出演してますw(パパ役の人)
コメント
いや、あったはあったのです。貸し出しされてはなかったんですけど、どうやらリアルタイムで誰かが読んでたらしくて・・・。
運が悪いです。チキショー!
>・僕の素晴しい人生
>3人の声がこうやって聞くと割とバランスいいっす。特にコーラス。
そう!私これ木中稲組が歌っているのに5回ほど聞いてから気づいたのです。(オイ
それくらい違和感がなかったというか、3人が意外と(← 合っていたというか。
>・Magic Time
しかしアレンジはサカナクション???とは違うよね?
ちょっと音がありきたりというかスピード感がないっつーか
(←またまた上から目線その2.スマソ。)
アレンジひとつで随分イメージが変わるからなぁ・・・。
そういえば!サカナクションはすっかり「GAIA」ほうだと思ってました。
前に見たサカナクションのMVをみると、確かに、曲調違いますよね。
でも歌詞はきれい~、ほんと。中居さんパートの歌詞が特に好きです。
>・SMAPのポジティブダンス
いやー、ありがたい。
なんかこういう、参考になるものとか、いろいろ提示していただけると、ますます作家側に興味がわきます。
個人的にあまり聞き込んでない曲だったので、ウチ帰ったらまた確認したいと思います。
>・Going Over
いいですね、これ。
音と歌詞とアレンジのバランスがいい。
>キムラさんのラップ、カッコイイっす!!押忍!!!漢!!!って感じ(笑)
あわーいRIP好きとしては、木村の「なりきりSUさん」はお見事!でした。
彼、本当に声真似うまいっというか声が変化自在だなーと!何者ッ!?
RIPの曲はほんとにアレンジがかっこいいんですよ。
韻の感じも、「うまくかんがえるよなぁ~」って歌詞カードみていつも思います。
>・No Way Out
シンゴ、ずりぃ。
かっこよすぎじゃーん。
音と声がガチッとハマって、しかも彼<らしさ>が滲み出てて、
・・・彼もまた、自分を知り尽くしている。
曲を自分のものにしちゃってるネ。
最強。
自己プロデュースが一番うまいのはこの人だと思います。
正直、ハズレありません、この人のソロは笑
他メンはどちらかというと「ライブで魅せるぜ」的な要素があるんで、やっぱり曲だけだとあまりしっくり来ないことが多いんですよねー。
でもこの人は曲だけですでに魅せている。それだけ「歌いたい!」って気持ちが強いのでしょうね。
>言いえて妙。
上手いね、キムラさん。・・・いや、上手すぎるか(笑)
でましたねー名言。
ツルンとこう上手いことをいうから、考えさせられるのですよ・・笑
>あわーいRIP好きとしては、木村の「なりきりSUさん」はお見事!でした。
私は全く知らないんですよRIP SLYME。
だからSUさんの声や歌い方がわかんないんです。
けど、キムラの「なりきり」はほんと凄い。
音だけじゃなく<間>まで似せる・・・最近だと歌じゃないけど平泉さんとか(笑)
歌だと「セロリ」・・・山崎さんなりきり具合にビックリした思い出。
SMAPのポジティブダンスの石野卓球さんは電気グルーヴというユニットの片割れさんです。
昔の曲はよ~知らん(笑)が、「墓場鬼太郎」のオープニング曲<モノノケダンス>は
めっちゃハマってCDまで購入>え゛。
初回特典が「毎日香」ですた(´д`;)ええ、もちろんホンマモンのお線香ですヨ。
「聖☆おじさん」(もちろん聖☆おにいさんのw)も面白いですよん♪
↑につべのURL張っとくので見てね☆
この方々は私と同年代なので、なんとなく好きな音が分り易いっつーのもある(爆)
シンゴのソロはいつもすげー。
ん~・・・他メンと比べて歌いたいという気持ちがどーなのかは正直わからんけど、
彼がコンセプトを決めてる分、『自分のやりたいこと』のヴィジョンがしっかりあるので、
音楽もイメージを決めやすいんじゃーないかな~。
ある程度ミュージシャンに自分の意思を伝えてからソロを作ってる観はあります。
モダスマのときのWillに発注したソロもそうだったし。
キムラはね、TVで自分がインタビューされると言葉選びすぎで迷子になったりするけど(笑)
本来はとても言葉(というか言葉から産みだされる映像的イメージ)に敏感だと思うよ。