・・・ガエル・ガルシアにすっかり夢中になりうっかり忘れてますた(;´∀`)

これもちゃんとレンタルしてみたんだよ~ん♪
2作目です。

や、マジで少女漫画(笑)

『全然可愛くないヒロインが何故か美形で性格もいい男子に
死ぬほど好かれてるのに二人の間には障害があって結ばれない』

・・・とゆう、まるっきり王道なお話であります。

ヴァンパイアのエドワードは未だにベラの魂を汚したくないとかいって血を吸わないし。
ベラは「エドワードに捨てられたんだわ私。」と思い込んでますます暗いし。
このヒーローとヒロインの煮え切らなさにはイラっとするわぁ(´д`;)

そこへ、コドモだとばかり思っていたネイティブの少年ジェイコブが、眩しいばかりの
ナイスバディに成長して、「ベラがすきだ!!!」と一途に迫るのです。
そんなジェイコブにも秘密が。
彼は実は、吸血鬼と戦い人間を守る<オオカミ男>の一族なのであった。

という怪物くん(@藤子不二夫先生)も吃驚の怪物ランドオールキャスト設定なのですが、
(フランケンは居ませんw)
↑のようにイラッ!とくる一昔前の少女漫画展開ゆえ、ますますややこしいことに。

これ前作もだったんだけど。
面白いんだよ。面白いんだけどさぁ。
本来ならくらぁっとくる位の美形であってほしいヴァンパイアのエドワードが・・・。
髭剃り跡も青々しい俳優さんなせいで今イチ盛り上がらない。
だって・・・The Smithのモリッシーに似てるんだもん(;´∀`)
アメリカン的には、あの俳優さんは美形なのだろうか?
アメリカンの美的感覚に深いギモンが生まれるのであった。

個人的にはネイティブ・アメリカンなジェイコブくんのほーが全然好き☆
ごっつくてほんとにオオカミ少年みたいな顔ですが、愛嬌あるもん。
DVD見ながら
「ちょ・・・!!!!ジェイコブでええやん!!!!ベラ、いい加減目をさませ!」
「ジェイコブかわいそー・・・。そんなツンデレ年上女とかやめとけ!」
と画面に向かって文句言ってますた(笑)

ちなみに全4作の予定だそーです。
そんなこんなでPart3,4も見るに決まってます。
でもこの後の展開が大体読めるのだ(笑)
ジェイコブ・・・きっと死ぬに違いない(つД`)・゜・

ちなみに。
ラズベリー賞に複数部門でノミネートされたらしいです(笑)
でもお金のかかった青春ホラーTVドラマって感じ。悪くない。
Thom Yorkが曲を提供しておりますし。

コメント

nophoto
takの木管理人
2010年9月1日20:02

HT様、エドワードには深いワケが・・・・・。(笑)
あの俳優さん、ハリポタでハリーの尊敬する上級生、優しくて優秀でスポーツ万能で美形な、セドリックを演じた人物なんです。
ロバート・パティンソン。イギリス人です。
ハリポタの4で死んでしまう役なので、現在進行形でハリーには出演していませんが、その当時は、まだ本当にかなりの美少年でした。白い肌碧眼ブロンドのアングロサクソン系の正統派って感じで。
だからティーンにアイドル人気があったし、エドワード役に抜擢されるのも当然・納得・期待、という空気だったんです。
欧米では今も引き続きアイドル人気が続いていますけど、美少年にはうるさいアジア系(笑)では、いろいろな部分が成長し過ぎた嫌いのある今のロバートは、どうも受け入れ難かったようですね。
おまけに、酷い無精でぶよぶよしても気にしないタイプ(その辺、いかにもイギリス人っぽいなー・・・・と逆に思いますけど)らしく、周囲も結構、手を焼いてる部分もあったりするようです。・・・・・が、ナルシストではないことは確かでしょうね。(笑)
私も結構、トワイライト好きです。
時々、ふざけてるのか本気なのか、よくわからないシーンがあるなー・・・・と思いますけど。(家族で野球のシーンとか)
女子受けするエッセンスは世界共通かな、とも。

HT
2010年9月1日21:47

えーっ!そんな背景があったんですか。

・・・今画像検索したら出てきました。
なぁるほど。育ちのよさ気な賢そうな美形タイプだったのね~←過去形?

>酷い無精でぶよぶよしても気にしないタイプ
>(その辺、いかにもイギリス人っぽいなー・・・・と逆に思いますけど)

(笑)ほんとだ。無精髭生えてるw
でもコッチ(汚いバージョン)のが好きかも。
ダニエル・デイ・ルイスもオフ時はとっても汚くてビックリした思い出があります(;´∀`)
すこしエキセントリックなほうが魅力的に受取られるのかもですね~@イギリス人気質。

>ふざけてるのか本気なのか、よくわからないシーンがあるなー・・・・と思いますけど。(家族で野球のシーンとか)

あの野球のシーンはワロスwカンフー映画並のワイヤーアクションで。
青春ホラーなのでちょっとマンガちっくな描写はスパイスで欠かせないのかも?
敵キャラの扱いも意外とぞんざいだったり。
はぐれヴァンパイアのドレッドヘアのお兄さん結構かっこよかったのに、
いきなり退治されてたし(´д`;)

>女子受けするエッセンスは世界共通かな、とも。

洋の東西を問わずきっとそう。
まぁ美形に煩いアジア人(爆)としてはやはり、ルイ(@インタヴューウィズ)並の
憂いのあるお兄さんを期待してしまいますが。

あの映画、ティーン一般に受けてるのでしょうか?
なんとなくですが・・・ヲタク受けを狙ってるような雰囲気も感じたのですが。




nophoto
takの木管理人
2010年9月2日22:23

再びお邪魔します〜
>すこしエキセントリックなほうが魅力的に受取られるのかもですね〜@イギリス人気質。

や・・・・なんかお風呂嫌いだとか・・・・・・。(苦笑)で、香りがね。・・・・・
なんかのインタビューで本人がそれ認めちゃってたし。

>あの野球のシーンはワロスwカンフー映画並のワイヤーアクションで。

ベラを背負って木登りするシーンとかも、ゲラゲラ笑ってしまいそうになりましたよ。

>はぐれヴァンパイアのドレッドヘアのお兄さん結構かっこよかったのに、
>いきなり退治されてたし(´д`;)

私もあのお兄さんが一番美しいと思いました。(笑)総じて敵方の方がルックス良さげのような・・・・。

>まぁ美形に煩いアジア人(爆)としてはやはり、ルイ(@インタヴューウィズ)並の
>憂いのあるお兄さんを期待してしまいますが。

バンデラス兄さんとトムクル兄さんに「美しい」と絶賛させるからには、説得力がないと困りますかね。(笑)

>あの映画、ティーン一般に受けてるのでしょうか?

ロバートは、2009年版のPeopleのセクシエストメンの15位に入ってます。(ちなみにロバダニは5位でした)
U-25ではもっと上位のようですし、よく、ティーン雑誌の表紙とかにもなってるようです。
Box Officeによると、ニュームーンは興行収入$296,623,634で09年年間の4位、エクリプスは現在公開中で$298,147,000でやはり年間4位です。間違いなく大ヒットですよね。
確か、オープニング記録かなんかも打ち立ててて、世界中で初登場1位獲ってるって、映画系のサイトで書かれてるのを読んだ覚えがあります。
日本でも「世界中の女の子の憧れの超美形俳優!」みたいなプロモーションして、ヒットを期待されてたようでしたけど、まあ・・・・・散々の結果、と言えてしまうかも知れませんね。
日本の市場って、映画に限らずガラパゴス化してると言われてますから、他の国々でヒットしても、日本じゃ話題にもならないというのは最近増えてますね。
その逆もしかり、みたいですけど。

>なんとなくですが・・・ヲタク受けを狙ってるような雰囲気も感じたのですが。

バンパイア物というのが、そもそもオタク女子受けする定番のような気がします。
ゴシックロマン的な耽美さが、ツボに入るのかしら?
むかし、「バッフィ・ザ・バンパイアキラー」というドラマがあって、これも女子を中心にかなりヒットしたようですし、「インタヴューウィズ〜」のアン・ライスにしてもそうでしょう。
HT様、スラッシュという言葉をご存じですか?
今も使われている言葉なのかどうか、私も知らないのですが、言って見ればアン・ライス自身がスラッシュ好きの腐女子だったらしいです。
トワイライトの原作者もその路線かも知れませんね

HT
2010年9月2日23:12

おこんばんは♪

>ベラを背負って木登りするシーンとかも、ゲラゲラ笑ってしまいそうになりましたよ。

あ。そこもツボでしたね~(笑)
「ちょ・・・!コアラ?」みたいな。
どうでもいいネタですが、RadioheadのThom Yorkのサイトには、何故かエドワードの代わりにThomが
ベラを背負って木の枝の上に立ってるという訳わからんショットがあってかなりビックリしました;

>はぐれヴァンパイアのドレッドヘアのお兄さん結構かっこよかったのに、
>私もあのお兄さんが一番美しいと思いました。(笑)

お。管理人さんもですか?
総じてあのテの映画は必ず仇役は美形がいますよね。
しかしこれから仇役になりそうなイタリア在住のヴァンパイアの首領は今イチでしたな(´д`;)

>ロバートは、2009年版のPeopleのセクシエストメンの15位に入ってます。(ちなみにロバダニは5位でした)
>Box Officeによると、ニュームーンは興行収入$296,623,634で09年年間の4位、エクリプスは現在公開中で$298,147,000でやはり年間4位です。間違いなく大ヒットですよね。

それは凄い。しかしロバダニも凄い!!ロバダニくんのホームズは最高に可愛かった(笑)から納得ですわ。

>日本の市場って、映画に限らずガラパゴス化してると言われてますから

ははは~キツいね。
でもトワイライトがウケないのは何でだろうとマジで謎ですよ。やっぱ主人公かな(←しつこい)
ストーリーは分り易いしツボ押さえてるし、ベラはヲタク女子が感情移入しやすい感じだし。
適度なマヌケ感もネタ探しさせてくれる感じで上手いなーと思ったんですけどねー。


>バンパイア物というのが、そもそもオタク女子受けする定番のような気がします。
>HT様、スラッシュという言葉をご存じですか?
>アン・ライス自身がスラッシュ好きの腐女子だったらしいです。

Slashですね?知ってますよ(笑)
アン・ライスはモロそんな感じでしたね。彼女はたぶん日本のヴァンパイア漫画を読んだことあるんじゃないかなぁ。
アメリカにも腐女子がいるっていうのがオドロキだったのですけれど。
なんにしろヲタクに国境はないような気がします。<好き>で繋がる世界のヲタク。すげー。

話はズレますが、ロバダニで思い出したのですが、ホームズは完全にスチーム・パンクでしたね。
アレもかなりオタクな世界観のような・・・・。
密かに世界的なオタクブームが巻き起こっているのかしら(それはない)

nophoto
takの木管理人
2010年9月4日10:23

三度お邪魔いたします・・・・・長々申し分けないです。

>何故かエドワードの代わりにThomが
>ベラを背負って木の枝の上に立ってるという訳わからんショットがあってかなりビックリしました;

Thom、バカにしてんのか!?(笑)
やー・・・・・ほんと、「ここって笑うとこ?笑うべき?」って思うシーン、結構ありますよね。

>でもトワイライトがウケないのは何でだろうとマジで謎ですよ。やっぱ主人公かな(←しつこい)

それは言わない約束。・・・・なんて。(笑)
正直、私も、トワイライト観た時は、「そっかー・・・・・そうなったか、セドリック。・・・・」と思いましたけど。
まあでも、欧米の女子は、あんまり少年性にはこだわんないんでしょうね。
一方、アジアの女子は美"少年"であることにこだわりがあるような。

>アメリカにも腐女子がいるっていうのがオドロキだったのですけれど。
>なんにしろヲタクに国境はないような気がします。<好き>で繋がる世界のヲタク。すげー。

聞いた話では、いわゆるファンフィクションが盛んに創られ始めたのは、スターウォーズからだそうです。
スラッシュもその頃からあったらしいですよん。
オタクの嗜好は古来から世界共通?

>話はズレますが、ロバダニで思い出したのですが、ホームズは完全にスチーム・パンクでしたね。
>アレもかなりオタクな世界観のような・・・・。

すみません・・・・私は、「かなり忠実に古き良きビクトリア朝の雰囲気出してるなー・・・・」と思ってしまったんです。
ホームズ自体が、モロにビクトリア時代物ですから、あまりナードっぽいファンタスティックな印象は受けなかったんです。
スチームといえば蒸気機関、産業革命ですよね?もうちょい、後かなー・・・・・と思いますが。
それに、電波使った装置みたいなのが出て来たじゃないですか?
あれを見て、「蒸気飛ばして電気を先取り?」みたいにも思ったもので・・・・・。

あ、そういえば。
ホームズは2が作られることがもう決まっているんですが、モリアーティ役はブラピだと言う噂が根強く残ってますね。
ロバダニと闘って、滝に落ちたりしちゃうのかしら。

あ、それから、HT様、「LAコンフィデンシャル」って作品、ご存じでしょうか?
「ブラックダリア」と同じ、エルロイ原作なんですが、これ、マジで超おススメです。

ぜひぜひご覧あれ。

HT
2010年9月4日11:46

おはようございます~♪

>Thom、バカにしてんのか!?(笑)

いや、彼はノリノリで撮ってもらったと思います@フォト。
もともと自分(ら)の曲はどんどんリミックスして、映画でも使ってくれよ、ってスタンスですし。

>まあでも、欧米の女子は、あんまり少年性にはこだわんないんでしょうね。
>一方、アジアの女子は美"少年"であることにこだわりがあるような。

欧米の女子はせくしー第一ですけどアジア女子はつるんとしたキレイ目が第一、かな。
美少年好きはヲタク女子に突出した特長でもあるような。
私はどうかな~・・・。エロけりゃなんでもいいのかもしれません←ヲイ。

>ファンフィクションが盛んに創られ始めたのは、スターウォーズからだそうです。
>スラッシュもその頃からあったらしいですよん。

ああ!!
スターウォーズね。いくらでも妄想できそうですもんね、あれは。
ルークとハンソロ、C3POとR2-D2、とか(違)


>「かなり忠実に古き良きビクトリア朝の雰囲気出してるなー・・・・」と思ってしまったんです。

なるほど。
私はあんまりホームズの原作には詳しくないのですが、
空気の汚染された感じや町のニオイまで画面から漂ってきそうでした(笑)
いろんな小道具や事件の猟奇性なんかもあいまって、
近代的な機械装置とエリザベス朝から脈々と続く錬金術とが同居してるイメージがあって・・・。
それは心惹かれるものがありましたよ(笑)

>ナードっぽいファンタスティックな印象は受けなかったんです。
>スチームといえば蒸気機関、産業革命ですよね?もうちょい、後かなー・・・・・と思いますが。
>電波使った装置みたいなのが出て来たじゃないですか?
>あれを見て、「蒸気飛ばして電気を先取り?」みたいにも思ったもので・・・・・。

そうそう、スチーム・パンクの発想はまさにそこなんです。
産業革命以後、蒸気は電気と石油にその座を明け渡しましたが、
あのまま、産業革命初期のまま蒸気エンジンが発達を続けていたら、
世界はどうなっていただろう?という発想から構築された世界観です。
「ディファレンス・エンジン」という小説がありまして。
蒸気エンジンを使って映画を上映するし、一種のコンピュータも動かしちゃうんです。
・・・ナードなマメ知識っすね(´д`;)


>モリアーティ役はブラピだと言う噂が根強く残ってますね。

それは実現したらいいですね~!
ブラピじゃなくても絶対映画館に見に行きますけど!

>「LAコンフィデンシャル」って作品、ご存じでしょうか?
>「ブラックダリア」と同じ、エルロイ原作なんですが、これ、マジで超おススメです。

ありがとうございます。
早速レンタルしてみますね。