It Ain’t Necessarily so.
2010年9月5日 音楽「ブエノスアイレスの夜」
・・・早く続き見たいが息子の前ではさすがのアテクシも見れません(´д`;)
だって・・・ごっつぅエロいからぁ~♪
ああ、途中まで見て・・・なんて蛇の生殺しである。(自業自得)
朝晩涼しくなってまいりましたここ、東京武蔵野の外側です。
でも日が射すとやはり暑い・・・。
なんか涼しくなってしかもカッコエエ曲はないっすか?
で。たまたまツレが車でかけたCDが正に気分にぴったりだったので懐かしくて。
It Ain’t Necessarily So/Bronski Beat
http://www.youtube.com/watch?v=PWlefu81dZQ
Jimmy Sommervilleのファルセットとクラリネット、キーボードの哀愁の音色。
暑くても聞いてる間は秋の色。
この方もゲイですね。
やっぱファルセットが共通項なのかな~。
もともとはガーシュインの曲で、結構いろんなミュージシャンがカバーしてるようです。
つべでタイトルで検索かけるとずらっと出てくるのですが、
よく出来た音楽ってのはアレンジと歌い手でがらっと表情が変わるもんですねぇ。
私はこれが一番好きです。
そういえば、これの歌詞にも出てくるんですよ、<ダビデとゴリアテ>。
曲のタイトルの意味は
『かならずしもそうとは限らない』です。
・・・早く続き見たいが息子の前ではさすがのアテクシも見れません(´д`;)
だって・・・ごっつぅエロいからぁ~♪
ああ、途中まで見て・・・なんて蛇の生殺しである。(自業自得)
朝晩涼しくなってまいりましたここ、東京武蔵野の外側です。
でも日が射すとやはり暑い・・・。
なんか涼しくなってしかもカッコエエ曲はないっすか?
で。たまたまツレが車でかけたCDが正に気分にぴったりだったので懐かしくて。
It Ain’t Necessarily So/Bronski Beat
http://www.youtube.com/watch?v=PWlefu81dZQ
Jimmy Sommervilleのファルセットとクラリネット、キーボードの哀愁の音色。
暑くても聞いてる間は秋の色。
この方もゲイですね。
やっぱファルセットが共通項なのかな~。
もともとはガーシュインの曲で、結構いろんなミュージシャンがカバーしてるようです。
つべでタイトルで検索かけるとずらっと出てくるのですが、
よく出来た音楽ってのはアレンジと歌い手でがらっと表情が変わるもんですねぇ。
私はこれが一番好きです。
そういえば、これの歌詞にも出てくるんですよ、<ダビデとゴリアテ>。
曲のタイトルの意味は
『かならずしもそうとは限らない』です。
コメント