R,R,R,R,R,R,REDLINE
2010年9月28日 映画見てきました@某所
最初に・・・・
私はどっちかっつーとヲタクな人間です。
なのでこれは<比較的ヲタク>な人が見た感想ってことで・・・。
以下ネタバレしない程度に感じたことなど。
↓
ひたすら作品が面白い。
元々ああいうアクション系&SFは大好きなので映画として堪能いたしました。
スターウォーズエピソード1.のカーレースシーンが8割。
それにAKIRAと巨大ロボアニメ、ヲタク系のロリータセクシー美女。
機械と生体の融合、禁断の生物兵器、異星人、男と男の友情。
それらの様々なイメージを具材に、
ダンス・テクノ・ロカビリーなどのスパイスを加えて煮込んだ
アメリカン風味のジャパニーズ鍋(わかりにくい;)
アメリカと日本のコミック文化を絶妙にブレンドして出来上がったのが
REDLINEって感じですかね~。
ヲタクな人には結構ウケると思います。
(Rockin’on系雑誌愛読者も好きそうw)
それだけに女性ウケはどーなんだろーね。
日頃LOVEものしか見ない層には今イチまたは全くワケワカラン!・・・かもしれません。
どっちかというとあまり親切な作りではないので
(画面で何が展開してるのか説明的なものは一切なし)
↑に並べたような作品の世界観を、
ある程度知識としてベースに持ってたほうがより理解しやすいかもしれません。
例えば「ジャンク屋」「超次元移動」とかの単語がふっつーに出てきますし、
「M3星平和条約に違反ですね。」などというこのテの作品のお約束的言い回しが
頻繁に使われてます。
石井監督、同世代だなぁ~。
見て・ハマってきたものが分るっていうのは、いいんだかわるいんだかw
お陰で何度もスクリーンに向かってツッコミを入れたくなってしもーた(;´∀`)
ある意味<お約束>の展開なので。
笑いツボ満載で結構初っ端からウケた(笑)
でも最後のほうのシーンでちょー・・・っと涙が・・・。
木村拓哉はモロJPでした。
見てる間は全く意識しないです。キムラの声だ!とかは。
その辺り「この人は自分に何が求められているのか100%わかってるんだな~。」と
改めて感心いたしました。
甘さとワイルドさとセクシーを見事に使い分けて表現してましたよ。
ソノシーの蒼井優ちゃんもキャラクターそのものの声で・・・。
他のキャスティングは絶対有得ないです、マジで!
最初に・・・・
私はどっちかっつーとヲタクな人間です。
なのでこれは<比較的ヲタク>な人が見た感想ってことで・・・。
以下ネタバレしない程度に感じたことなど。
↓
ひたすら作品が面白い。
元々ああいうアクション系&SFは大好きなので映画として堪能いたしました。
スターウォーズエピソード1.のカーレースシーンが8割。
それにAKIRAと巨大ロボアニメ、ヲタク系のロリータセクシー美女。
機械と生体の融合、禁断の生物兵器、異星人、男と男の友情。
それらの様々なイメージを具材に、
ダンス・テクノ・ロカビリーなどのスパイスを加えて煮込んだ
アメリカン風味のジャパニーズ鍋(わかりにくい;)
アメリカと日本のコミック文化を絶妙にブレンドして出来上がったのが
REDLINEって感じですかね~。
ヲタクな人には結構ウケると思います。
(Rockin’on系雑誌愛読者も好きそうw)
それだけに女性ウケはどーなんだろーね。
日頃LOVEものしか見ない層には今イチまたは全くワケワカラン!・・・かもしれません。
どっちかというとあまり親切な作りではないので
(画面で何が展開してるのか説明的なものは一切なし)
↑に並べたような作品の世界観を、
ある程度知識としてベースに持ってたほうがより理解しやすいかもしれません。
例えば「ジャンク屋」「超次元移動」とかの単語がふっつーに出てきますし、
「M3星平和条約に違反ですね。」などというこのテの作品のお約束的言い回しが
頻繁に使われてます。
石井監督、同世代だなぁ~。
見て・ハマってきたものが分るっていうのは、いいんだかわるいんだかw
お陰で何度もスクリーンに向かってツッコミを入れたくなってしもーた(;´∀`)
ある意味<お約束>の展開なので。
笑いツボ満載で結構初っ端からウケた(笑)
でも最後のほうのシーンでちょー・・・っと涙が・・・。
木村拓哉はモロJPでした。
見てる間は全く意識しないです。キムラの声だ!とかは。
その辺り「この人は自分に何が求められているのか100%わかってるんだな~。」と
改めて感心いたしました。
甘さとワイルドさとセクシーを見事に使い分けて表現してましたよ。
ソノシーの蒼井優ちゃんもキャラクターそのものの声で・・・。
他のキャスティングは絶対有得ないです、マジで!
コメント