珍しく昼間TVを見てたらさんまのまんまのゲストが山崎まさよしさんだった。
相変わらず自分勝手な解釈と希望で山崎さんに無理難題を押し付けようとするさんま(笑)
・・・山崎さんは松本零士氏の描くところの女性がタイプだったそうな。
「ああ~わかるわかる!そういう男結構おんねん!」誰のことだw
で。
さんまが「感動した!すばらしい!名曲やで!!!!」と
ご本人目の前にしてアツく語ったのが『セロリ』でした。
男と女の関係・女のタイプを、食べ物に例えて表現したところが素晴しいってw
前置きがながくなりましたが、さんまの猛ラブコールに応えて、
山崎さんがアコギで歌ってました、『セロリ』を。
複雑な和音と音階の組み合わせで奏でられるその曲の、
暖かく厚みのある音と山崎さんの声が絡み合ったときの説得力は圧倒的。
(番組が番組だから、ご本人もかる~く演奏したのかもしれないですけど)
コード進行もリズムもボサノヴァ風なのも個人的にはモロ好み。
(そういやSM@Pの曲もアレンジはちゃんとボサノヴァ風になってましたね;)
歌詞の響き方が素晴しい。
言葉がひとつひとつ命をもってストレートに心に届く。
一緒に聞いてたムスコも
「あ~・・・やっぱこっちのが複雑でぜんぜんいいよな~・・・。」と。
そこは比べたらアカンて。
歌う力の差がありすぎるもん。
しかもSM@Pのは5人で歌ってるもんな。
<歌割>って場合によっては暴力的ですらあるよなー・・・と考えた昼下がり。
相変わらず自分勝手な解釈と希望で山崎さんに無理難題を押し付けようとするさんま(笑)
・・・山崎さんは松本零士氏の描くところの女性がタイプだったそうな。
「ああ~わかるわかる!そういう男結構おんねん!」誰のことだw
で。
さんまが「感動した!すばらしい!名曲やで!!!!」と
ご本人目の前にしてアツく語ったのが『セロリ』でした。
男と女の関係・女のタイプを、食べ物に例えて表現したところが素晴しいってw
前置きがながくなりましたが、さんまの猛ラブコールに応えて、
山崎さんがアコギで歌ってました、『セロリ』を。
複雑な和音と音階の組み合わせで奏でられるその曲の、
暖かく厚みのある音と山崎さんの声が絡み合ったときの説得力は圧倒的。
(番組が番組だから、ご本人もかる~く演奏したのかもしれないですけど)
コード進行もリズムもボサノヴァ風なのも個人的にはモロ好み。
(そういやSM@Pの曲もアレンジはちゃんとボサノヴァ風になってましたね;)
歌詞の響き方が素晴しい。
言葉がひとつひとつ命をもってストレートに心に届く。
一緒に聞いてたムスコも
「あ~・・・やっぱこっちのが複雑でぜんぜんいいよな~・・・。」と。
そこは比べたらアカンて。
歌う力の差がありすぎるもん。
しかもSM@Pのは5人で歌ってるもんな。
<歌割>って場合によっては暴力的ですらあるよなー・・・と考えた昼下がり。
コメント