公衆電話・・・・・・・・・。
2010年10月27日 日常息子は中3だがケータイを与えてないので当然公衆電話を使う。
しかしいまや公衆電話は探すのが難しいシロモノと化してしまった。
JRの駅には確実にあるけど、電話BOXって見かけなくないすか?
これは小学生以上の全国民にひとつずつケータイを持たせようという陰謀に違いない←
テレカを使い切ったというので1000円渡したら「コンビニで売ってなかった。」という。
ホンマかいな?
これは小学生以上の全国民に(ry.
閑話休題。
次のビストロのゲストは渡辺陽一さん。
私はつい最近までこの方を知らず、ツレと息子にバカにされた。
24日の昼間のフジTVの番組に出演なさっていて、ちょっとだけ見たのですが、
なかなか印象的であった。
あんな飄々としたキャラではあるが、アフガニスタンやその他紛争地域の取材を
なさってるだけあって、そのお話は凄まじいものがある。
あのキャラで?と最初は思ったけど、ああいうキャラだからこそ、過酷な状況に
あっさり飛び込んでいって撮影できるのかも、と考え直した。
結局戦場カメラマンというのは<人を撮る>仕事だもの。
相手に警戒心を抱かせたり、嫌がられる人柄では決して成功しないだろう。
また、自分が顔を売ることで世界が今どんな状況にあるのか、少しでも視聴者に
関心を持ってもらいたいという意味のことをおっしゃったのも印象的だった。
深いなあと思ったのが、カメラマンとしてのお師匠さんと対面なさった場面。
(お名前を失念してしまいました;)
渡辺氏にこう語りかけていたのです。
「顔を売るのは国内だけにとどめてくれ。海外で顔を知られるのは職業的によろしくない。」
「一之瀬泰造は死して名前を残したが、戦場カメラマンの使命は
フィルムを持って生きて戻ってくること。でないと撮った意味がない。」
報道というものの原点を見つめた、とても重たい言葉。
来週のビストロが結構楽しみになったのだった。
しかしいまや公衆電話は探すのが難しいシロモノと化してしまった。
JRの駅には確実にあるけど、電話BOXって見かけなくないすか?
これは小学生以上の全国民にひとつずつケータイを持たせようという陰謀に違いない←
テレカを使い切ったというので1000円渡したら「コンビニで売ってなかった。」という。
ホンマかいな?
これは小学生以上の全国民に(ry.
閑話休題。
次のビストロのゲストは渡辺陽一さん。
私はつい最近までこの方を知らず、ツレと息子にバカにされた。
24日の昼間のフジTVの番組に出演なさっていて、ちょっとだけ見たのですが、
なかなか印象的であった。
あんな飄々としたキャラではあるが、アフガニスタンやその他紛争地域の取材を
なさってるだけあって、そのお話は凄まじいものがある。
あのキャラで?と最初は思ったけど、ああいうキャラだからこそ、過酷な状況に
あっさり飛び込んでいって撮影できるのかも、と考え直した。
結局戦場カメラマンというのは<人を撮る>仕事だもの。
相手に警戒心を抱かせたり、嫌がられる人柄では決して成功しないだろう。
また、自分が顔を売ることで世界が今どんな状況にあるのか、少しでも視聴者に
関心を持ってもらいたいという意味のことをおっしゃったのも印象的だった。
深いなあと思ったのが、カメラマンとしてのお師匠さんと対面なさった場面。
(お名前を失念してしまいました;)
渡辺氏にこう語りかけていたのです。
「顔を売るのは国内だけにとどめてくれ。海外で顔を知られるのは職業的によろしくない。」
「一之瀬泰造は死して名前を残したが、戦場カメラマンの使命は
フィルムを持って生きて戻ってくること。でないと撮った意味がない。」
報道というものの原点を見つめた、とても重たい言葉。
来週のビストロが結構楽しみになったのだった。
コメント