欅吹雪。(追記しました)
2010年11月15日 日常 コメント (7)朝はそんなでもなかったけれど、午後は風が強まって朝より寒い・・・。
空は今にも降り出しそうな曇天。
うちのすぐ傍に昭和40年代に建てられた団地があり、その中を突っ切る道路の両側には
大きな欅がずらりと並んでいる。
風に煽られて茶色くなった木の葉がざぁーーーっと舞い散る。
その様子はどこか侘しい。
紅葉というとモミジやカエデを連想するが、ツタやサクラもとても美しい。
モミジ・カエデは真っ赤に染まるが、
ツタやサクラの葉は赤・緑・黄・オレンジが複雑に入り混じり、
ところどころ深い紫がかった臙脂になっていたりする。
中学校の図画の授業で『紅葉を描く』という課題が出て、校舎の裏庭の庭石に座り
拾ったサクラの葉をじーっと見つめていると、一言に紅葉といっても
様々な色があり形があり光沢があることに気付いたのを思い出した。
大人になって都会の雑踏ばかり歩いていると、そんな極小サイズの美しさがあることも
すっかり忘れがちになるけれど。
空は今にも降り出しそうな曇天。
うちのすぐ傍に昭和40年代に建てられた団地があり、その中を突っ切る道路の両側には
大きな欅がずらりと並んでいる。
風に煽られて茶色くなった木の葉がざぁーーーっと舞い散る。
その様子はどこか侘しい。
紅葉というとモミジやカエデを連想するが、ツタやサクラもとても美しい。
モミジ・カエデは真っ赤に染まるが、
ツタやサクラの葉は赤・緑・黄・オレンジが複雑に入り混じり、
ところどころ深い紫がかった臙脂になっていたりする。
中学校の図画の授業で『紅葉を描く』という課題が出て、校舎の裏庭の庭石に座り
拾ったサクラの葉をじーっと見つめていると、一言に紅葉といっても
様々な色があり形があり光沢があることに気付いたのを思い出した。
大人になって都会の雑踏ばかり歩いていると、そんな極小サイズの美しさがあることも
すっかり忘れがちになるけれど。
コメント
少し「紅葉狩り」のやりとりをしたときに思ったのですが。
今年は「紅葉」らしい紅葉を見た記憶がないかも…
代わりに枯れた葉ばかり目についてます。
秋をすっとばして冬が来たせいかな?
なんか不穏な今日この頃;
↑コメントの話。
HTさまやMAYUKOさまが書かれていた…?
あれ~~~?(いや~でもそんなハズは…)
…というわけで記憶ぼけぼけ人間の戯言でした。(まじで申し訳ないです!)
黄砂の影響は如何ですか?
ご自愛くださいませ。
先日山歩き(例の古墳)したらそれは見事な紅葉ですた。山の中ではひっそり紅葉進んでマス(´∀`*)目の保養♪仕事じゃなけりゃもっといいのだがorz
今年は10月中旬まで暑くていきなり冬になったんだよ!!!
そのせいか近所のモミジもなんだかドス黒い・・・。
や、紅葉狩りの話はkonynonちゃんとこのコメに書いただけだと思う。
・・・たぶんw
黄砂は今日の雨で排水溝から押し流されるんだろうけど。
いつもの年なら中国内陸部は今雪が積もり風が吹いても砂は散らない。
しかし今年は未だ積雪がなく、黄砂が風にのって日本まで到達してるそうな。
・・・まぁこの国もかつては汚染物質垂れ流しで環境汚染は大問題だったからね;
ちょうど中国もその時期にあたっているんでしょう。
ただ、規模が違うし・・・まぁ国民性の違いっつーんでしょうかね(´д`;)
師匠・・・イチョウは黄色ですぜ。
ウチの窓からおおきなイチョウの木が見えるんだけども、下のほうの枝がキレイに伐採されて、
ちょうど羽根箒みたいな形に枝が張っているんだよ。
だから春~夏は緑の羽根箒。
秋になると黄色い羽根箒になって、冬は落ち葉掻きの箒みたいに寒々してる(笑)
古墳歩きは天気のいい日は楽しそうだな♪
しかし薄暗いと・・・幽霊が出てきそーな雰囲気のとこなんだろ?
だが古代人の幽霊って正直、あんま怖くないっつーか。
コスプレ!?
って感じで爆笑しそーな悪寒>ヲイ。
古墳の向かいは昼なお薄暗い沼だぜぇ…((((((;゜Д゜))))鬱蒼と木が生い茂ってた時はマジで太古の亡霊に追いかけられそうで怖かったよ!!・゚・(ノД`)・゚・今は少し伐採してくれたから、少しマシ。でも天気が悪いと相変わらず怖い!呪われそうだし!!キャロルみたいに古代日本にタイムスリップしちゃいそうだし!!(しないしない)
古代人の亡霊って、埴輪みたいな顔だったら可愛いかも(笑)
今度写メしてアタシに送りなさい。
オガタマの花同様、種類を特定して進ぜよう。
ちなみにイチョウの雌の木にはイチョウの実がなる。
これが犬のうんちの如く匂うのである(知らなくてもいいムダ知識w)
キャロルってあんた・・・『王家の紋章』かぃ!?
師匠とキャロルじゃちょっと(ry.
まそれはともあれ。
埴輪みたいな顔の亡霊にされたんじゃー古代人も浮かばれねぇ!!!!