KABA

2011年1月26日 音楽 コメント (2)
密林から届いた封を開くのももどかしく
早速通しで聞いてみました。

とてもいいです。
理屈ぬきに好きなアルバムです。
UAの「好きな曲」のカバー集。
独特の透明感と包み込むような温かさ、強靭さを秘めた声が、
のびのびと心のままに好きな歌を歌っている。
そんなよろこびが輝いています。

一見とりとめのないジャンル(ピンクレディからRed Hot Chili Peppersまで)だけど、
「好きな曲」というコンセプトで見事にひとつの世界観を構成していて、
最初から最後までとても気持ちよく聞けました。
それから、音。
凝ったアレンジですが、歌の雰囲気を壊さないような繊細さがたまりません。

1. モンスター
2. 夜空の誓い duet with 甲本ヒロト
3. きっと言える
4. 買い物ブギ
5. セーラー服と機関銃
6. Day Dreaming
7. Under The Bridge
8. Paper Bag
9. わたしの赤ちゃん
10. Hyperballad
11. Love Theme From Spartacus
12. 蘇州夜曲
13. No Surprises
14. 妖怪にご用心
15. tiru-ru-shi

私が特に心惹かれたのは
1.と2.7.それから12.
1.はピンクレディの曲。
2.は甲本ヒロトとのデュエットで、原曲では忌野清志郎と坂本冬美が歌っています。
7.はレッチリの名曲
http://www.youtube.com/watch?v=lwlogyj7nFE
そして12.は、昔から大好きな曲で、たくさんのミュージシャンがカバーしています。
13.はRadioheadのこれも名曲
http://www.youtube.com/watch?v=sgzeqwhNTDk&ob=av2el

見事にUAの歌、になっていて・・・いい曲はいい歌い手によって
様々な顔を見せてくれるんだなぁ、としみじみ思うのでした。
特に1.は同年代の人ならたぶん一度は耳にしたことがあるはず。
「こんなに切なくて愛しさに溢れた歌だったんだ・・・。」とショックを受けました。
7.と13.はもともと男声ボーカルの曲を女性が歌うことで
歌詞から受ける印象まで違ってしまうのか!と目から鱗でした。
唯一、10.のBjorkの曲だけは原曲のパワーに引きずられてる感じ。
私の中でBjorkとUAに似た匂いを感じるせいかな?
http://www.youtube.com/watch?v=NCcPF2wJUzU&feature=fvw


ここで全曲試聴できます

http://www.amazon.co.jp/KABA-UA/dp/B003I8WYZU

百読は一聴にしかず(笑)
是非聴いてみてください。

コメント

nophoto
m
2011年1月27日22:52

コメントが今頃になりましたが
この前紹介してもらったモンスターを見てみて、そのままどんどん懐メロの世界に入ってしまいました。サーカスやら、紙風船やら、果ては、ギターの石川鷹彦さんまで。うちの夫は同級生なのにどうも5~10年は古い曲になじんでいるらしく、サーカスなど大喜びで聞いてました。
石川さんはさだまさしのコンサートスタッフ(?失礼)で初めて聞き、素人の私でもおおおと思った人でしたが、昔からきっと有名だったのですね。今とほとんど変わらないお顔でした。
結構な時間楽しみました。ありがとう。

HT
2011年1月28日9:41

おはよっす!

懐メロの世界。
今はようつべという便利だか時間の浪費だかわからない手段があるので、
ますます危険ですね。気付くと数時間はかる~く経過しているという(笑)
石川さんはさださんのコンサートスタッフでもあるんですね。
<音>には相当鋭いみたいですよね、さださん。
私は先日『黄昏のビギン』をつべで探していて、芋づる式にいろんな懐メロを思い出し、南こうせつの『夢一夜』に聞き入ってしまいますた。
今聞いても鮮烈な映像イメージが浮かんできます・・・。
確か資生堂のCMで、小林麻美さんがくらくらするくらい色っぽかった思い出。
あ~。
今から映像探してみようっと。

・・・てちゃんとコメントになってない?
しつれいすますた(;´∀`)