今年は国産品で花に酔うぞ。
勤務先のすぐそばに文化服装学院のビルがある。
今日が入学式だったらしく、通りの向こう側は
若い子で溢れかえっていた。
建物自体はちょっと個性的だけどグレーとチャコールでできている。
それとコントラストをなすように、
華やかなピンク色のしだれ桜が数本満開だった。
染井吉野よりピンクが濃い。
子供の描く桜の花の色はどちらかというとしだれ桜の色だなぁと思う。

桜といえば花見。
花見といえば酒。(←ダメな大人の例ですね)
シンタローさんには悪いが、やっぱ花見したいし美味しい酒が飲みたいんです。
でも後悔はしてない(キリッ!)

いつもはビールとワイン、ときどき焼酎を飲む。
今は【国産品愛用週間】絶賛開催中(@自分内w)
サイバラことりえぞう先生や久保田アニキも
「東北の日本酒を飲もうぜ!」キャンペーン(?)を展開してるらしいので、
影響されやすい自分は早速日本酒を買ったのであります。

福島県産で『奥の松』なる辛口の酒。
<サクサク辛口>なんていう謎のコピーが添えられている。
(サクサクというのは)「ものごとが軽快につまづきなく運ぶことから、
この酒の飲みやすさと持ち味をあらわしています」

ほほう。
早速飲んでみた。
うん、日本酒の舌触りって白ワインに似てるよな。
甘口のはドイツワインで辛口のはイタリアワインかな。
違うところは旨みの強さと酸味のなさ。
そして咽越しは水のようである。
そうか。
日本は軟水だから、その水で仕込んだ酒もさらさらした透明な味になるんだな!

・・・などと勝手な理屈を考え出してひとりで納得した。

お気づきのことでしょうが、そうです。
単なる酒好きのクセにいろいろ妄想に浸っていい気分になりたいだけなんです自分(笑)

『奥の松』
冷蔵庫でしばし冷やしてみました。
グラスに注いで一呼吸置いて匂いを嗅ぐと・・・おお!これはメロンの香りではないか!
口に含むと溢れるような香味に甘み。
ふわ~っと鼻腔に香りが抜けていくときにちょっとだけムスクっぽさもありました。
これはハマるかも。←匂いマニアw

コメント