アイアンマン2 [DVD]
2011年4月15日 映画
なかなか面白かったです。
とりあえずロバダニのおバカ可愛いおっさんぶりを堪能するには最適。
ジャンキー・ホームズもとっても魅力的でしたが、
ナルシストで天才的頭脳と優れた運動神経に
子供のような好奇心と衝動性を併せ持つスタークは、
まさしくハマリ役。
ビースティボーイズをBGMにドライブ・インの屋根の上の
巨大なドーナッツの看板に座り、
二日酔いの朝にドーナッツを貪ってる姿はいかにもアメリカン(笑)
前回同様
『科学技術の革新と戦争(兵器)のハイテク化とはコインの裏と表である』
というモチーフを上手いこと娯楽作品に落とし込んでます。
金を湯水のように浪費し、2001年のHALみたいな知能機械と同居しているスタークは
「え?今何年?」と一瞬時代を遡ったような錯覚を起こさせるほど
バブリーwでとっても’80年代っぽい。
(だからロバダニかw)
一方、彼=アイアンマンを生み出した背景にある、人間らしさとテクノロジーの進化の対立、
あるいは平和的で有意義な共存とは何か?というテーマの着眼点は’70年代っぽい。
そうか!
アイアンマンは2010年版鉄腕アトムなのか!!(違)
まぁそんなことは気にしなくても楽しめる作品なんですけどね。
今回仇役で出演のミッキー・ローク。
絵に描いたような負け犬でいい味だしてます。
ロシアの優秀な物理学者でありながら、シベリアの矯正収容所で15年間を過ごした男。
・・・という設定にぴったりのマッチョな全身に不吉な刺青。
若い頃の彼はどーも好きじゃなかったが(『エンゼル・ハート』は良かったけど)、
『レスラー』で大泣きして以来、かなり評価↑↑@自分内。
今回もーちょっと活躍するかと期待したわりにあっけなかったのが残念。
あの歪んだ顔や汚れた雰囲気がパラノイアっぽい。でもどこか愛嬌があって憎めない。
誰かに似てるな~・・・そうそう、ハーヴェイ・カイテルっぽいんだよね@レザボアドッグス
もう一人。
『真珠の耳飾の少女』でフェルメールの絵画から抜け出したような
瑞々しい美しさを堪能させてくれたスカーレット・ヨハンソン。
ブラウンの髪にナイスバディで頑張ってます。
・・・けどバイオ・ハザードのミラ・ジョヴォヴィッチみたいだなぁ(;´∀`)
とりあえずロバダニのおバカ可愛いおっさんぶりを堪能するには最適。
ジャンキー・ホームズもとっても魅力的でしたが、
ナルシストで天才的頭脳と優れた運動神経に
子供のような好奇心と衝動性を併せ持つスタークは、
まさしくハマリ役。
ビースティボーイズをBGMにドライブ・インの屋根の上の
巨大なドーナッツの看板に座り、
二日酔いの朝にドーナッツを貪ってる姿はいかにもアメリカン(笑)
前回同様
『科学技術の革新と戦争(兵器)のハイテク化とはコインの裏と表である』
というモチーフを上手いこと娯楽作品に落とし込んでます。
金を湯水のように浪費し、2001年のHALみたいな知能機械と同居しているスタークは
「え?今何年?」と一瞬時代を遡ったような錯覚を起こさせるほど
バブリーwでとっても’80年代っぽい。
(だからロバダニかw)
一方、彼=アイアンマンを生み出した背景にある、人間らしさとテクノロジーの進化の対立、
あるいは平和的で有意義な共存とは何か?というテーマの着眼点は’70年代っぽい。
そうか!
アイアンマンは2010年版鉄腕アトムなのか!!(違)
まぁそんなことは気にしなくても楽しめる作品なんですけどね。
今回仇役で出演のミッキー・ローク。
絵に描いたような負け犬でいい味だしてます。
ロシアの優秀な物理学者でありながら、シベリアの矯正収容所で15年間を過ごした男。
・・・という設定にぴったりのマッチョな全身に不吉な刺青。
若い頃の彼はどーも好きじゃなかったが(『エンゼル・ハート』は良かったけど)、
『レスラー』で大泣きして以来、かなり評価↑↑@自分内。
今回もーちょっと活躍するかと期待したわりにあっけなかったのが残念。
あの歪んだ顔や汚れた雰囲気がパラノイアっぽい。でもどこか愛嬌があって憎めない。
誰かに似てるな~・・・そうそう、ハーヴェイ・カイテルっぽいんだよね@レザボアドッグス
もう一人。
『真珠の耳飾の少女』でフェルメールの絵画から抜け出したような
瑞々しい美しさを堪能させてくれたスカーレット・ヨハンソン。
ブラウンの髪にナイスバディで頑張ってます。
・・・けどバイオ・ハザードのミラ・ジョヴォヴィッチみたいだなぁ(;´∀`)
コメント