神は乗り越えられる試練しか与えない・・・か?
2011年5月31日 日常↑の言葉。
最近某ドラマの予告でやたら耳にするんですよね。
すっげー気になる。
意外と簡単に日常で使う人もいるんですが、キケンな言葉だと思いません?
<試練>に直面する当事者や極近しい人(家族やパートナー、信頼している友人)以外は
おいそれと口にすべき言葉ではないと感じてしまう。
例えば。
完全な第三者が何気なく(TV番組の感想でもありがちですが)
「凄いよね!私にはできないわ。神様は超えられる試練しか与えないっていうものね。」
・・・と言ったとするじゃないですか?
どうしてもその言葉のウラに
『私は神様の試練に耐えられそうにはないわ。だから平穏に暮らせてるのよね、良かった』
・・・という気持ちを読み取ってしまう。
実際数年前に同じような言葉を投げかけられたことがあって。
そのとき「はぁ!?なんだコイツ。」と思っちゃいました(笑)
一見相手を賞賛するように見せかけつつ、実は自己の優位性を再確認するような、
そんなズルい言い回しってありますよね。
同じ言葉でも発する人の立場によってくるりと意味合いが変わってくる。
なんてややこしい。
そして言葉って難しい。
関係ない追記)
ジャスティンのお父さんは38歳なんだそうですw@Twitter
関係ない追記その2)
バナナ・・・5人になったんか(;´∀`)@師匠
ううむ。
ビミョーに可愛いのがなんともかんともw
最近某ドラマの予告でやたら耳にするんですよね。
すっげー気になる。
意外と簡単に日常で使う人もいるんですが、キケンな言葉だと思いません?
<試練>に直面する当事者や極近しい人(家族やパートナー、信頼している友人)以外は
おいそれと口にすべき言葉ではないと感じてしまう。
例えば。
完全な第三者が何気なく(TV番組の感想でもありがちですが)
「凄いよね!私にはできないわ。神様は超えられる試練しか与えないっていうものね。」
・・・と言ったとするじゃないですか?
どうしてもその言葉のウラに
『私は神様の試練に耐えられそうにはないわ。だから平穏に暮らせてるのよね、良かった』
・・・という気持ちを読み取ってしまう。
実際数年前に同じような言葉を投げかけられたことがあって。
そのとき「はぁ!?なんだコイツ。」と思っちゃいました(笑)
一見相手を賞賛するように見せかけつつ、実は自己の優位性を再確認するような、
そんなズルい言い回しってありますよね。
同じ言葉でも発する人の立場によってくるりと意味合いが変わってくる。
なんてややこしい。
そして言葉って難しい。
関係ない追記)
ジャスティンのお父さんは38歳なんだそうですw@Twitter
関係ない追記その2)
バナナ・・・5人になったんか(;´∀`)@師匠
ううむ。
ビミョーに可愛いのがなんともかんともw
コメント