この明るさで充分だと思うんだ。
2011年6月9日 日常久々に九州から母が遊びにきました。
去年の秋以来かな~・・・。
で、東京に来てみてまず感じたのが「街が暗い」だって。
空港も駅もショッピングセンターも、照明を落としてますしね。
あとエスカレーターが動いてなかったりとか、トイレのエアタオルが止まってたり
エアコンが効いてなかったりする。
それで震災の影響を肌で感じたようです。
階段やエスカレーターの照明を落すのは高齢者には少々危険かな~と思いますが、
全体の照明は今位でちょうどよく感じます。
今から20年近く前、友だちとロンドンに遊びに行ったときのこと。
貧乏旅行だったので直行便じゃなく北欧の空港(フィンランドだったか)で
トランジット2時間待ちだったんですよ。
そのときの体験です。
空港なのに金属やプラスティックでなく木材を多用したインテリア。
照明は薄暗く、やかましい放送も音楽もなく、し~んとしていた。
出発時の成田の騒々しさやギラギラした照明とは雲泥の差です。
外は凍りそうな雪景色で・・・人々の話し声も低くて穏やかで、木材が音を吸収するのか
静かで気持ちいいなぁと思いました。
目的地のロンドンでも一部地域を除くと夜は暗かったですね。
ぽつんぽつんとオレンジ色の柔かい灯りが漏れて。
もちろん夜の歓楽街の派手なネオンもアジアの活気の象徴のようで悪くはないですが、
隅々まで照らし出す光には容赦がない。
それよりも今くらいの感じでずーっと続けていってもいいんじゃないかと、
そう思うのです。
去年の秋以来かな~・・・。
で、東京に来てみてまず感じたのが「街が暗い」だって。
空港も駅もショッピングセンターも、照明を落としてますしね。
あとエスカレーターが動いてなかったりとか、トイレのエアタオルが止まってたり
エアコンが効いてなかったりする。
それで震災の影響を肌で感じたようです。
階段やエスカレーターの照明を落すのは高齢者には少々危険かな~と思いますが、
全体の照明は今位でちょうどよく感じます。
今から20年近く前、友だちとロンドンに遊びに行ったときのこと。
貧乏旅行だったので直行便じゃなく北欧の空港(フィンランドだったか)で
トランジット2時間待ちだったんですよ。
そのときの体験です。
空港なのに金属やプラスティックでなく木材を多用したインテリア。
照明は薄暗く、やかましい放送も音楽もなく、し~んとしていた。
出発時の成田の騒々しさやギラギラした照明とは雲泥の差です。
外は凍りそうな雪景色で・・・人々の話し声も低くて穏やかで、木材が音を吸収するのか
静かで気持ちいいなぁと思いました。
目的地のロンドンでも一部地域を除くと夜は暗かったですね。
ぽつんぽつんとオレンジ色の柔かい灯りが漏れて。
もちろん夜の歓楽街の派手なネオンもアジアの活気の象徴のようで悪くはないですが、
隅々まで照らし出す光には容赦がない。
それよりも今くらいの感じでずーっと続けていってもいいんじゃないかと、
そう思うのです。
コメント