<好き>を、見たままに。
2011年6月27日 日常 コメント (2)去年の2月に始めて一体何回自分は日記を書いたんだろうと思い、
意外なほどのマメさにビックリした。
今まで2箇所でブログをやってたけれど、最初はマメでもだんだん飽きてくるんですよね。
しばらくたつと更新の間が空いちゃったりして。
なぜ日記だけちゃんと続いてるのか考えてみると、たぶん書くことを限定しなかったのが
良かったんだろうな。
例えば<キムラタクヤのこと>だけとか<香水のこと>だけとか<映画のことだけ>とか、
そんなふうに限定してたら、早々に書くことがなくなっていただろう(笑)
例えば、自分はキムラタクヤに並々ならぬ関心を抱いてますが、彼のことばかり
365日24時間ずーーーーっと欠かさず考えてるわけじゃない。
キムラをキーワードにいろんな人と知り合ったお陰でSM@Pのコンサに行ってみたり、
わっつを聞いたりするようになったけど、それ以前は彼の役者仕事にだけ関心があったので、
ほぼ年一回のドラマ前後に盛り上がって、その後しばらく遠ざかったりしてた。
(今でも鬼門wなprideの後はハウルで復活するまでS×Sも見なかった)
時々、あのまんまだったら自分は今でも彼をウォッチングしてただろうか?と考えてみる。
うーーーーん。
たぶん・・・いや。
結局はなんらかの形で彼を見、考えずにはいられなかったかな。
別に飲まなくてもいいのについついワインやビールを摂取するのと同様、
心地よくさせてくれる存在。
(時には悪酔いして最悪・ゲロゲロ気分になったとしても)
彼は生活を豊かに・少しだけでもエキサイティングにしてくれる何者か、であります。
つまり、とっても大事なものの一つだということ。
だからこそ、彼のこと(香りや映画や本についてもですが)は素直に書きたい。
誰かに良く思われようとか、逆に誰か(何か)を貶めることで自己満足を得ようとか、
そういう余分な恣意は可能な限り排除したい。
・・・メイキングの彼の、心からの笑顔や触れれば切れそうな真剣の顔つきを見ながら
そんなことを改めて考えたのでした。
意外なほどのマメさにビックリした。
今まで2箇所でブログをやってたけれど、最初はマメでもだんだん飽きてくるんですよね。
しばらくたつと更新の間が空いちゃったりして。
なぜ日記だけちゃんと続いてるのか考えてみると、たぶん書くことを限定しなかったのが
良かったんだろうな。
例えば<キムラタクヤのこと>だけとか<香水のこと>だけとか<映画のことだけ>とか、
そんなふうに限定してたら、早々に書くことがなくなっていただろう(笑)
例えば、自分はキムラタクヤに並々ならぬ関心を抱いてますが、彼のことばかり
365日24時間ずーーーーっと欠かさず考えてるわけじゃない。
キムラをキーワードにいろんな人と知り合ったお陰でSM@Pのコンサに行ってみたり、
わっつを聞いたりするようになったけど、それ以前は彼の役者仕事にだけ関心があったので、
ほぼ年一回のドラマ前後に盛り上がって、その後しばらく遠ざかったりしてた。
(今でも鬼門wなprideの後はハウルで復活するまでS×Sも見なかった)
時々、あのまんまだったら自分は今でも彼をウォッチングしてただろうか?と考えてみる。
うーーーーん。
たぶん・・・いや。
結局はなんらかの形で彼を見、考えずにはいられなかったかな。
別に飲まなくてもいいのについついワインやビールを摂取するのと同様、
心地よくさせてくれる存在。
(時には悪酔いして最悪・ゲロゲロ気分になったとしても)
彼は生活を豊かに・少しだけでもエキサイティングにしてくれる何者か、であります。
つまり、とっても大事なものの一つだということ。
だからこそ、彼のこと(香りや映画や本についてもですが)は素直に書きたい。
誰かに良く思われようとか、逆に誰か(何か)を貶めることで自己満足を得ようとか、
そういう余分な恣意は可能な限り排除したい。
・・・メイキングの彼の、心からの笑顔や触れれば切れそうな真剣の顔つきを見ながら
そんなことを改めて考えたのでした。
コメント
大きく頷きながら日記を読んでおりました。
盲目なファンにはなりたくないんですね…私。
盲目じゃなかったからこそ、今まで見てこれたんだと思っているんです。
盲目なあまりまったく木村とはかけ離れた実像を
自分の中で作ってしまったり…
その自身の作り上げた実像と違ってくると非難したり…。
>>彼は生活を豊かに・少しだけでもエキサイティングにしてくれる何者か、
であります。
つまり、とっても大事なものの一つだということ
正に同感です。
彼は私の生活のすべてとか、生活の中心とかではないですから…。
ありがとうございます!
なんか勢いで書いてしまったので、コメント頂けて嬉しいです。
>盲目じゃなかったからこそ、今まで見てこれたんだと思っているんです。
ああ、なんかすごくわかるような気がします。
自分の周りには小さいことから大きいことまでたくさんの興味ある事物が溢れていて
(必ずしも全てが楽しいことではないですけれど)
それらに敏感でいることが日常を錆びさせないんじゃないかと思うのです。
感覚や感受性を鈍くさせないためにも大事ですよね。
キムラのことにせよ他の生活のモロモロぜんぶひっくるめて・・・。
それがまた、よりキムラタクヤを新鮮に、より素直に見せてくれるような気がするのです。
>彼は私の生活のすべてとか、生活の中心とかではないですから…。
はい。
私もそうです。
だから毎回新鮮な発見があるんですよね!