やればできる子・・・・。(追記しました)
2011年7月12日 TV昨日のガガすまをリピート。
改めてみるとSM@P登場時間短け~~~~(笑)
でもキムラがめちゃくちゃカッコヨスだったからいいんです←
ほんと・・・よく踊ってたし入念なリハの甲斐あって見ごたえ満点。
と、言っておきながらちょっとひっかかったことが。
「SMA@Pはやればできる子なんです。」
昨日のガガすま以前から時々見かけるんですよね、このフレーズ。
確かにまだまだ枯れちゃいねぇぞ!!と時々アピールしてくれる彼(ら)。
しかし、と自分は考えてしまう。
「やればできる子」ってことは、日頃のアレは「やらないからできない子」
って、そういうことっすか?
昨日のガガすまに限って言えば、ゲストのキアイがSM@P(とスタッフ)に喝っ!
を入れたのは大きいと思うのです。
でもな~・・・あまりにも・・・違うくね?
最近アナログ終了目前にしてノスタルジーに浸るような番組が多いせいか?
ついつい
「昔のSM@Pてキアイ入ってんな~・・・。」
としみじみしてしまうのであります。
確かにあの頃彼らは若かった。
若くて荒削りで体もよく動いて、しかしいちばんの違いはキアイな気がしてしょーがない。
過去映像の中の彼らはすくなくとも視聴者(である私)から見て
「手ぇぬいてんな~コイツ。」
と思うような人はいない。
昨日のガガすまが100だとすると、通常営業のすまは60~70のような。
や。
歌だけじゃなくってコント(って最近やんないけど)もビストロも大体そんくらい?(当社比)
よく放送作家が~とかクロキンが~とか、高額海外ゲスト招待する予算あるなら
通常営業のゲストのレベルあげろ~とか、いろいろ目にしますが。
ガガクラスの大物かつプロ意識の強い方に来ていただかないとテンションあがらない。
・・・というのを、スタッフのアレコレだけに押し付けるのはどうなんだろう?
とついつい考えてしまうのでした。
60~70の「やればできるけどやらない子」パフォーマンスの番組やってるくらいなら
役者仕事やってください!!!キムラさん!!!!
と思わず本音が漏れるのであった。
時の流れは止められない。
そして大体においては無情なものであります故。
とか言いつつ昨日の録画をリピしてるわけだがw
改めてみるとSM@P登場時間短け~~~~(笑)
でもキムラがめちゃくちゃカッコヨスだったからいいんです←
ほんと・・・よく踊ってたし入念なリハの甲斐あって見ごたえ満点。
と、言っておきながらちょっとひっかかったことが。
「SMA@Pはやればできる子なんです。」
昨日のガガすま以前から時々見かけるんですよね、このフレーズ。
確かにまだまだ枯れちゃいねぇぞ!!と時々アピールしてくれる彼(ら)。
しかし、と自分は考えてしまう。
「やればできる子」ってことは、日頃のアレは「やらないからできない子」
って、そういうことっすか?
昨日のガガすまに限って言えば、ゲストのキアイがSM@P(とスタッフ)に喝っ!
を入れたのは大きいと思うのです。
でもな~・・・あまりにも・・・違うくね?
最近アナログ終了目前にしてノスタルジーに浸るような番組が多いせいか?
ついつい
「昔のSM@Pてキアイ入ってんな~・・・。」
としみじみしてしまうのであります。
確かにあの頃彼らは若かった。
若くて荒削りで体もよく動いて、しかしいちばんの違いはキアイな気がしてしょーがない。
過去映像の中の彼らはすくなくとも視聴者(である私)から見て
「手ぇぬいてんな~コイツ。」
と思うような人はいない。
昨日のガガすまが100だとすると、通常営業のすまは60~70のような。
や。
歌だけじゃなくってコント(って最近やんないけど)もビストロも大体そんくらい?(当社比)
よく放送作家が~とかクロキンが~とか、高額海外ゲスト招待する予算あるなら
通常営業のゲストのレベルあげろ~とか、いろいろ目にしますが。
ガガクラスの大物かつプロ意識の強い方に来ていただかないとテンションあがらない。
・・・というのを、スタッフのアレコレだけに押し付けるのはどうなんだろう?
とついつい考えてしまうのでした。
60~70の「やればできるけどやらない子」パフォーマンスの番組やってるくらいなら
役者仕事やってください!!!キムラさん!!!!
と思わず本音が漏れるのであった。
時の流れは止められない。
そして大体においては無情なものであります故。
とか言いつつ昨日の録画をリピしてるわけだがw
コメント