ゴローと岩手を訪問したのはやはりそういうことだったんだね。
千人分の食事作るってスゲー(・∀・;)


今、自分達にできることの、『今』ってなに?

こういう普通だったらサラっと流してしまいそうな言葉のニュアンスに
引っかかって考えて、恐らくはもの凄く悩んで、彼の中から出てきたのが

今、でなく今日、自分になにができるか

ルーティンワークと化している日常だって、実はとても幸せなことだと。
3.11.の出来事を通して平穏な日常が実は当たり前でないことを思い知った。
その感覚が、彼の中にしっかり刻み込まれていることを思い知らされる言葉。

以前、香川さんがキネ旬に書いてたのと同じ。

役者という仕事が、この緊急時に何の意味があるのか?役にたつのか?

という存在意義を揺さぶられるような心理的体験から出てきた、
キムラなりの結論とも思えるこの言葉は・・・私にはとても重く聞こえた。
演じることは作品を作り上げるための原動力の一つで、
出来上がった作品をこれから見るであろう人たちの心に届けること。
それこそが自分の『今日できること』だというように聞こえたんだよね。
彼は喋るの上手くはないけど、言葉への過敏なほどの細やかさ。
ほんと繊細だよなぁ。


ま~でも相変わらずなんか固いw痒いとこに手が全然届かない。

毎回SM@Pの歌を最後にかけるのも、あの女子穴?の声も含め。
構成が相変わらず「FMラジオ番組でぇ~~~~~~~~~~っすw」
って感じがどーーーーーーーも馴染めないな(;´∀`)イラネ。

あの堅苦しい構成のせいか?
とってもいいこと言ってるんだが、まとまりすぎでダメ。
言葉の生々しさが半減するんだよね。
鮮度が落ちるっていうか。
<グランドラインの宝>とかいうちょっといい話的コーナーとして
くくっちゃってるのがもうダメだろ。

もっとこう、自然なフリートークな流れで持っていけよ!!!!
キムラの持ち味は余計な加工してない自然体なとこだもん。
あらゆる意味で(笑)

コメント

たぬきん
2011年7月23日1:05

「今、でなく今日、自分になにができるか」
…どうも一番肝心な所で居眠りしてたようです_| ̄|○ il||li
何で寝ている!自分にパンチ!!!(つД`)・゚・

>彼は喋るの上手くはないけど、言葉への過敏なほどの細やかさ。

同感!!ワッツ聴くまでそこに中々気付けずにいたわ。
生放送だとあらゆる方向に気を回し過ぎてホント、gdgdになっちゃうけどw
じっくり時間が与えられてる場所ではそれを発揮してくれるよね(´∀`*)

しかし、堅いな(´∀`;)
まだまだ堅い!!もうちょい砕けてくれても…

あからさまな下ネタは好きじゃ無かったから(笑)無くなったのはちょっとホッとしてんだけど、おバカな感じで喋ってていきなりストンと胸に来る言葉を発したりする緊張感が好きだったんだけどなぁ…(´・ω・`)

そして、女の天の声マジ要らないね!!!(#・∀・)
あれが私は本気で馴染めない!!!きっと絶対ずっと馴染めない!!
一週も早く無くなる事を祈るわ…(´А`)

HT
2011年7月23日8:26

>どうも一番肝心な所で居眠りしてたようです_| ̄|○ il||li
>何で寝ている!自分にパンチ!!!(つД`)・゚・

や、仕方ないよ・・・疲れてるんだもの・・・。
あの構成はねえ、しょーじき眠い←え?

>あからさまな下ネタは好きじゃ無かったからちょっとホッとしてんだけど、
>おバカな感じで喋ってていきなりストンと胸に来る言葉を発したりする緊張感が好きだったんだけどなぁ…(´・ω・`)

全力で同意ですよ!
おバカ(≠バカ)な流れで良いこと言うのがわっつのよさなわけですよ。
それを最初っから「いい話いくで!」と振られてもなぁ、っていう。
・・・逆にそこで下ネタに持ち込む荒業とかどうだろう?←非難轟々w

キムラは流暢に喋るタイプじゃないよね。
ある意味TVには馴染まない特性(笑)アナログなヤツ(笑)
どこまでも自分に正直であろうとする姿勢は実はああいう世界では不利かもしれない。
でもそれがあるからずーーーーーーーーーーーーっと好きなんだよね。(たぶんw)