なぞのキノコ。(・・・追記しました)
なぞのキノコ。(・・・追記しました)
極地研の外庭で撮影したなぞのキノコ。
直径4cmくらいのまん丸い白い球体が芝生にぽこぽこ生えてた。
マッシュルーム?・・・なわけない(笑)
触ってみると弾力があって中身がしっかり入ってる感じで、
ざらざらしてます。
側に割れて中身の見える個体があり、茶色く変色した粉みたいのが
ぎっしり詰まってた。

子供の頃、林に入って探検していると
丸い茶色のホコリタケが生えていて、踏むとブワッと褐色の煙(胞子)が噴出するのです。
これは真っ白ですが、なんだか似てる。

ふと思い出して検索したらやっぱりホコリタケ(別名:キツネノチャブクロ)でした。
幼生は真っ白で、だんだん茶色く熟すそうです。白いうちは食べられるらしい(;´∀`)
子供の頃からへんちくりんな生き物や植物を観察するのが好きで、
そういうのはいい加減大人になった今でも変わらないらしい。
三つ子の魂百まで、ってやつでしょうか。
正体のわからないキノコをつんつんしている私を見て友だちは呆れていましたがw


こんな私がキムラタクヤに興味があるというと大抵の人はものすごくビックリします。
「うそーーーーーー!!!!なんで??????」
という感じで(笑)

や。
彼ってそーとーヘンな生き物だと思うぞ。
メジャーすぎで顔良すぎで、きっと日本人の意識の中ではすでに
アイコンと化した存在なのかもしれませんが・・・。
でも、よーく観察すると本当に面白くてヘンでキュートで綺麗で素敵です♪

あ。
キノコと一緒にしてるわけではありません。

昨日のS×Sですが、どうせハワイアンならもっとトロピカルな曲が良かったな。
『夏楽園』と『SMAP no.5』やって欲しかったかも。
マイナーですけどねw

コメント

nophoto
明石
2011年7月26日22:06

こんばんは。
これは真っ白できれいなホコリタケですね!
キノコも若いというか、植物の花に喩えるとつぼみの頃がやっぱりかわいい^^
この間、白くて、まるで石膏のように固いものが木のうろに嵌っているのを見ましたが、あれはサルノコシカケだったのかな…
キノコは不思議です。

SMAP№5、懐かしいです。リズムやアレンジもいい感じの夏の曲ですよね~

HT
2011年7月27日15:50

こんにちは。
明石さんはホコリタケを触ったことはありますか?
キノコは近づいて見れば見るほど面白いですよ。
道端のちょっとした朽木やこんな芝生の上にもあるキノコ。
一昨年通学路の交番の裏にある木の切り株に直径30センチはあろうかという
オニフスベを見つけて超コーフンしました(笑)
キノコの鑑定サイトもあるので、覗いてみたら楽しいと思います。

nophoto
Yath
2011年7月27日23:03

あまりに不思議でシンプルなこの姿に笑えてしまいました。
私もネタにしてみようとさっそく敷地内を探査してみましたが.. 見当たりません。。
茶色くなってしまわないうちに今週末もう一度探してみます。

HT
2011年7月28日15:46

Yathさま、こんにちは。

>あまりに不思議でシンプルなこの姿に笑えてしまいました

わかります(笑)
なんでまたこんな形に!?と思ってしまう極限のシンプルさ。
最初、鳥の卵が転がってるのかと思いました。

私が撮影したのは、国語研の脇の通路をまっすぐ行って、南極・北極館の方へ曲がるちょうどその横の芝生です。
よーく見ると少し離れていくつかの卵がぽこぽこと。
ただ、キノコ類は成熟がもの凄く早いんですよ・・・以前キヌガサタケを発見して
観察していたところ、朝には傘が開いて翌日には溶けてしぼんでました・・・。
なので既に茶色くなっているか、胞子を放出し終わって残骸になってる可能性大です。
ただ、近いところに何度も発生することが多いので、気をつけているとまた同じ場所に
生えてくるかもしれません。
見れるといいですね。

nophoto
りば
2011年9月7日12:13

こんにちは キノコで検索していましたら^^こちらへおじゃましました。
私も白い球体のキノコは、なんて名前なのか調べていました。私の見たキノコは
白い球体でオニフスベと言うキノコでした。知人は食べたんですよ もちろん
美味しく無かったそうです。ホコリタケは4cmくらいで可愛いですね 
オニフスベは直径15cmくらいありました。

HT
2011年9月7日16:03

りばさま、はじめまして。

白い球体のキノコを検索したら結構いろいろ出てきますよね。
オニフスベ、ウチの近所で見かけたのは直径が30cm位あって、最初見たときは
「な、なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ(((( ;゚д゚))))」でした。
初めは白いのがだんだん茶色がかっていく様は、それはそれは異様で・・・。
お知り合いの方は食したのですね!
炒めたのでしょうか?それとも味噌汁とか?
食べられると知っていたら、端っこの方でいいから齧ってみたかったです(笑)