つれづれ1/29(編集しました)
2012年1月29日 日常
週末からとても寒い日が続く。
昨日からちょっと体調が良くなくて
ゴロゴロしながらケータイを覗いていたら
石岡瑛子さんの訃報が...。
ショックだ。
昨年の2/16付でNHKの「プロフェッショナル」の感想を書いてました。
http://holidaze.diarynote.jp/?day=20110216
写真はレニ・リーフェンシュタールの写真集【NUBA】(PARCO出版)
石岡さんが企画・編集を手がけ、ピーター・ビアードが文を寄せた貴重な本。
文明と断絶し、原初の人間の美しさを保持していたアフリカのヌバ族。
リーフェンシュタールは彼らと生活を共にし、その貴重な姿をフィルムに焼き付けた。
私は確か大学生だった。
リーフェンシュタールのことは何となく知っていたので、
石岡さんはなぜ敢て、この人の写真集を引き受けたのだろうと疑問が残った。
(リーフェンシュタールはナチス・ドイツのプロパガンダ映画を製作したため、『ナチス協力者』と名指しされた人物)
書店で中身を見、その有無をいわせない人体の美しさに圧倒されたものの、
やはりすんなりとは受け入れられなかった。
...青かったんだなーと思う。
今の自分なら素直にその美しさに感動したに違いない。
その人の出自がどうあれ、作り上げたものが素晴らしいという事実は必ず残る。
「その人の名前」=個人を超えたところに存在する世界観を創出できるならば。
話は変わりまして。
新CM決まったんだなキムラ。
幅広い年齢層に人気がある彼の起用で、売上の回復を狙っている、らしい。
(@朝日新聞←w)
売上金の一部が震災の復興支援に当てられ、社会貢献もできるとPRするとか。
<キムタク>を利用するくらいのしたたかさもあっていいよねこういうときは(笑)
くじの類は一切買わないので、さてどーしよう。
ま~アレですな。
こう寒いと心も身体もいろいろ参ってきてネガティヴになりがちだけど、
当の本人はしなやかに・当たりまえのように前進してるんですねっ、てことで。
もーちょっとで春が来る。
昨日からちょっと体調が良くなくて
ゴロゴロしながらケータイを覗いていたら
石岡瑛子さんの訃報が...。
ショックだ。
昨年の2/16付でNHKの「プロフェッショナル」の感想を書いてました。
http://holidaze.diarynote.jp/?day=20110216
写真はレニ・リーフェンシュタールの写真集【NUBA】(PARCO出版)
石岡さんが企画・編集を手がけ、ピーター・ビアードが文を寄せた貴重な本。
文明と断絶し、原初の人間の美しさを保持していたアフリカのヌバ族。
リーフェンシュタールは彼らと生活を共にし、その貴重な姿をフィルムに焼き付けた。
私は確か大学生だった。
リーフェンシュタールのことは何となく知っていたので、
石岡さんはなぜ敢て、この人の写真集を引き受けたのだろうと疑問が残った。
(リーフェンシュタールはナチス・ドイツのプロパガンダ映画を製作したため、『ナチス協力者』と名指しされた人物)
書店で中身を見、その有無をいわせない人体の美しさに圧倒されたものの、
やはりすんなりとは受け入れられなかった。
...青かったんだなーと思う。
今の自分なら素直にその美しさに感動したに違いない。
その人の出自がどうあれ、作り上げたものが素晴らしいという事実は必ず残る。
「その人の名前」=個人を超えたところに存在する世界観を創出できるならば。
話は変わりまして。
新CM決まったんだなキムラ。
幅広い年齢層に人気がある彼の起用で、売上の回復を狙っている、らしい。
(@朝日新聞←w)
売上金の一部が震災の復興支援に当てられ、社会貢献もできるとPRするとか。
<キムタク>を利用するくらいのしたたかさもあっていいよねこういうときは(笑)
くじの類は一切買わないので、さてどーしよう。
ま~アレですな。
こう寒いと心も身体もいろいろ参ってきてネガティヴになりがちだけど、
当の本人はしなやかに・当たりまえのように前進してるんですねっ、てことで。
もーちょっとで春が来る。
コメント