すこしずつ春....で、久々にLOVE RAINを聞く。
2012年2月9日 日常 コメント (2)
天気予報によると今日は一日中寒いはずだったけど、
昼は陽射しが溢れていた。
ベランダのスイカズラにも小さな新芽がいっぱいついてる。
先月寒い風の吹いたとき、赤くなった葉が一斉に吹き飛ばされて
寒々しかったけれど。
スイカズラは白い花が時間と共に黄色く変わってゆくので
『金銀花』と書く。
もうひとつ、『忍冬』とも書く。
特別に厳しい冬の中でも、辛抱強く、着々と次の季節の訪れを待つ。
甘く生き生きと輝くようなスイカズラの匂い。
私にとって至福の香りの一つ。
久々に『LOVE RAIN』を聞きました。
いいなぁこの曲。
http://www.youtube.com/watch?v=BVtb4kBF7js
春先のキラキラした陽射しをそのまま音にしたみたいなイントロから、
♪止まらない 雨が 恋が降らせた雨が♪
の最初のワン・フレーズへ。
とても印象的で映像的な。
新しい季節を迎えるわくわく感と、しとしと柔かい春の雨を含んだ空気に
ふんわり包みこまれる心地がします。
また、久保田さんの伸びやかなヴォーカルがめっちゃくちゃキモチイイんだよね☆.。.:*・゚
...で、突然ゲツコイを見てみようかという気になりました。
っても最初から最後まで、じゃないけど(笑)
昼は陽射しが溢れていた。
ベランダのスイカズラにも小さな新芽がいっぱいついてる。
先月寒い風の吹いたとき、赤くなった葉が一斉に吹き飛ばされて
寒々しかったけれど。
スイカズラは白い花が時間と共に黄色く変わってゆくので
『金銀花』と書く。
もうひとつ、『忍冬』とも書く。
特別に厳しい冬の中でも、辛抱強く、着々と次の季節の訪れを待つ。
甘く生き生きと輝くようなスイカズラの匂い。
私にとって至福の香りの一つ。
久々に『LOVE RAIN』を聞きました。
いいなぁこの曲。
http://www.youtube.com/watch?v=BVtb4kBF7js
春先のキラキラした陽射しをそのまま音にしたみたいなイントロから、
♪止まらない 雨が 恋が降らせた雨が♪
の最初のワン・フレーズへ。
とても印象的で映像的な。
新しい季節を迎えるわくわく感と、しとしと柔かい春の雨を含んだ空気に
ふんわり包みこまれる心地がします。
また、久保田さんの伸びやかなヴォーカルがめっちゃくちゃキモチイイんだよね☆.。.:*・゚
...で、突然ゲツコイを見てみようかという気になりました。
っても最初から最後まで、じゃないけど(笑)
コメント
立春を過ぎたというのに一向に暖かくなりませんね。
「忍冬」 趣のある名前ですね。
長い冬を忍び可憐な花を咲かせる。
日本の花の名前は味わい深いものが多いですね。
「LOVERAIN」私もたまに無性に聞きたくなります。
そして「月恋」も…
ストーリーや相手役の片言な台詞には辟易しましたが。
蓮介は無駄にビジュアルがいいんですもん。
そしてちょっとした仕草が堪らないところもたくさん…。
飛ばし飛ばしリピして最後の二話だけ見る。
これが私の月恋リピの方法です。
本当に厳しい冬ですね。
三寒四温で例年なら温かくなるはずですなんですけど...。
「忍冬」=ニンドウ、と読むそうです。
私も日本の花の名前が好きなんです。
響きが柔かくて、花姿を連想させるのも素敵ですよね。
>蓮介は無駄にビジュアルがいいんですもん。
>そしてちょっとした仕草が堪らないところもたくさん…。
そうなんですよね!
蓮介ってビジュアルも仕草もほんっとにツボ満載なんですよ。
...それだけに余計いろいろ残念すぎで...見るのがキツい;
>飛ばし飛ばしリピして最後の二話だけ見る。
私もたぶんそんな感じになりそうです(笑)
で、ゲツコイ初回あとの久保田さんゲストの歌をリピしてしまうと思います。
蓮介のキムラの、少年のように嬉しそうなぴかぴかの笑顔とダンスのキレのよさ、最高!