東京ジャーミィ再び&トルコ式ギョーザ。
2012年2月20日 日常 コメント (6)
東京に極寒の風が吹き荒れた2/18。
イスラム教徒でもなんでもない女二人で
代々木上原にある東京ジャーミィへ。
http://www.tokyocamii.org/#giris
konynonちゃんは初めて。
私は2009年4月についで2度目。
konynonちゃんはすら~っと背が高く、顔立ちがくっきりとしていて
私とは正反対である。
傍目には絵に描いたような凸凹コンビに違いないw
話を戻します。
簡単に説明いたしますと、ここはイスラム教徒の方々が
朝昼晩祈りを捧げるための寺院です。
トルコのカザフ州の信者の方々が設立し、
トルコ文化センターも併設されています。
井の頭街道沿いに忽然と現れるイスラム風のドームと尖塔。
内部は、写真をご覧いただくと一目瞭然。
(写真は2009.4.2撮影)
壁から這い上がるように、天へ天へと向かって伸びる複雑で美しい、
ブルーと金と白で構成されたアラベスク。
それは文様となって目に見える形に表わされた、天に捧げる祈りと憧れそのもの。
コーランの朗々たる響きは、ドームの中をアラベスク模様さながらの渦を描きながら、
天井の頂点へと立ち昇り、祈りを捧げる人々の上に啓示のように降り注ぐ。
特定の宗教を持たない私とkonynonちゃんにも、その至福感は十分に伝わってきました。
なんというか、内部から浄化されるような感覚です。
...残念ながら一瞬でしたが;←煩悩のカタマリゆえw
とても印象的だったのは、コーランを朗読していた(たぶん導師のような立場の)方が、
祈りを捧げていた方たちと、最後に一人一人握手していたこと。
日本の宗教施設...例えば神社や寺院では考えにくい光景でした。
おそらく訪れたひとたちにとって、ここは神聖なる祈りの場であり、
かつ仲間との絆を確かめる場所でもあるような気がします。
建築物の美しさと共に、とても人間的な情景が印象的でした。
さてその後。
高田馬場のトルコ料理店へ移動。
「DENIZ」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13052741/
あまりの寒さに、高田馬場駅改札からわき目も振らずにお店へ突進~w
17時開店直後で、のんびりテーブルで休んでらっしゃった男前のトルコ人男性シェフと
美人のウェイトレスさんがびっくりしていました(;´∀`)
とりあえずトルコビールで乾杯っす!
日本以外のアジア圏のビールにありがちな味。
...つまり、軽くてアルコールも低めでぐいぐい飲めちゃいます(笑)
ポピュラーにシシカバブなど食す。
店頭でグルグル回転させながら焼いている羊肉が柔かくスパイシーで旨い!
しかし私たちが感動したのは、「マントゥ」と呼ばれるトルコ式ギョーザ。
直径3センチくらいのシュウマイみたいな形の、もちッとした皮のギョーザが、
ヨーグルトとトマトソースの中からぽこぽこ顔を出している。
スパイシーで、酸っぱくてしょっぱくてコクがあって、もーたまらん!!
ピタパンに絡めながらソースを味わう。
...あとには猫が舐めたようにキレイになったお皿がw
心もお腹も満たされてふらふらと外へ。
しかしそこは再び冷たい風の吹き荒れる都会の雑踏。
...これが現実なのねっ(つД`)・゜・←
でも楽しかったっすw
奇しくも今夜、すますま後はトルコ特集ではないですか!(konynonちゃんありがとう♪)
いつかはトルコに行って、アヤ・ソフィア寺院でコーランを聞こう。
その後。
ネットでトルコ式ギョーザのレシピを発見。
よし、再現するど。
師匠オススメの【SPEC】をレンタルDVDで見はじめました。
すっげーーーー面白いーーーーー!!!!!
加瀬さんかっけー!戸田恵梨香ちゃんカワユスw
二人ともかな~りの変人なんですが、それがもう清々しいくらいの変人で(笑)
TBS、やればできるやん(´д`;)
ミスブレより全然面白(ry.
そして加瀬さんが段々つつみんに見えてくる。←つまり好みらしい。
イスラム教徒でもなんでもない女二人で
代々木上原にある東京ジャーミィへ。
http://www.tokyocamii.org/#giris
konynonちゃんは初めて。
私は2009年4月についで2度目。
konynonちゃんはすら~っと背が高く、顔立ちがくっきりとしていて
私とは正反対である。
傍目には絵に描いたような凸凹コンビに違いないw
話を戻します。
簡単に説明いたしますと、ここはイスラム教徒の方々が
朝昼晩祈りを捧げるための寺院です。
トルコのカザフ州の信者の方々が設立し、
トルコ文化センターも併設されています。
井の頭街道沿いに忽然と現れるイスラム風のドームと尖塔。
内部は、写真をご覧いただくと一目瞭然。
(写真は2009.4.2撮影)
壁から這い上がるように、天へ天へと向かって伸びる複雑で美しい、
ブルーと金と白で構成されたアラベスク。
それは文様となって目に見える形に表わされた、天に捧げる祈りと憧れそのもの。
コーランの朗々たる響きは、ドームの中をアラベスク模様さながらの渦を描きながら、
天井の頂点へと立ち昇り、祈りを捧げる人々の上に啓示のように降り注ぐ。
特定の宗教を持たない私とkonynonちゃんにも、その至福感は十分に伝わってきました。
なんというか、内部から浄化されるような感覚です。
...残念ながら一瞬でしたが;←煩悩のカタマリゆえw
とても印象的だったのは、コーランを朗読していた(たぶん導師のような立場の)方が、
祈りを捧げていた方たちと、最後に一人一人握手していたこと。
日本の宗教施設...例えば神社や寺院では考えにくい光景でした。
おそらく訪れたひとたちにとって、ここは神聖なる祈りの場であり、
かつ仲間との絆を確かめる場所でもあるような気がします。
建築物の美しさと共に、とても人間的な情景が印象的でした。
さてその後。
高田馬場のトルコ料理店へ移動。
「DENIZ」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13052741/
あまりの寒さに、高田馬場駅改札からわき目も振らずにお店へ突進~w
17時開店直後で、のんびりテーブルで休んでらっしゃった男前のトルコ人男性シェフと
美人のウェイトレスさんがびっくりしていました(;´∀`)
とりあえずトルコビールで乾杯っす!
日本以外のアジア圏のビールにありがちな味。
...つまり、軽くてアルコールも低めでぐいぐい飲めちゃいます(笑)
ポピュラーにシシカバブなど食す。
店頭でグルグル回転させながら焼いている羊肉が柔かくスパイシーで旨い!
しかし私たちが感動したのは、「マントゥ」と呼ばれるトルコ式ギョーザ。
直径3センチくらいのシュウマイみたいな形の、もちッとした皮のギョーザが、
ヨーグルトとトマトソースの中からぽこぽこ顔を出している。
スパイシーで、酸っぱくてしょっぱくてコクがあって、もーたまらん!!
ピタパンに絡めながらソースを味わう。
...あとには猫が舐めたようにキレイになったお皿がw
心もお腹も満たされてふらふらと外へ。
しかしそこは再び冷たい風の吹き荒れる都会の雑踏。
...これが現実なのねっ(つД`)・゜・←
でも楽しかったっすw
奇しくも今夜、すますま後はトルコ特集ではないですか!(konynonちゃんありがとう♪)
いつかはトルコに行って、アヤ・ソフィア寺院でコーランを聞こう。
その後。
ネットでトルコ式ギョーザのレシピを発見。
よし、再現するど。
師匠オススメの【SPEC】をレンタルDVDで見はじめました。
すっげーーーー面白いーーーーー!!!!!
加瀬さんかっけー!戸田恵梨香ちゃんカワユスw
二人ともかな~りの変人なんですが、それがもう清々しいくらいの変人で(笑)
TBS、やればできるやん(´д`;)
ミスブレより全然面白(ry.
そして加瀬さんが段々つつみんに見えてくる。←つまり好みらしい。
コメント
私もHTさんとkonynonちゃんと一緒にイスラム寺院見てコーラン聞いて、トルコ料理食べてトルコビール飲んでアホな事とか萌え話とか延々としたい〜〜〜!!!
何で私だけ関西住まいなのよ〜〜〜!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
SPEC面白いでしょ(*´艸`)
HTさんなら気に入ると思ってたわ♪
ミスブレより(ry は言っちゃダメ!哀しくなるから!・゚・(ノД`)・゚・
ああいう本筋をしっかり進めながらも隅々で遊び心溢れるヲタっぽいドラマが大好きなの(´∀`*)
木村くんも、そういう癖のあるドラマに出て欲しいなぁ。似合うと思うのに。
メジャーの代表のような人だけど、実はマイナーの方が似合ってると思ってるw
うちに泊まった人には漏れなくトルコギョーザ(再現版)を食べさせてあげマス。
ただし作るのを手伝えやw
>SPEC面白いでしょ(*´艸`)
>HTさんなら気に入ると思ってたわ♪
ちっちっちっ!読まれていたかorz
そして予想通りムスコもハマりますた(笑)ヲタク親子。
「ルパン・ザ・サドエモン」や「相棒」ネタに素早く気付く奴w
「あれで視聴率低かったとか信じられねぇ~~~~~~!!!」@ムスコの叫び。
...視聴率と作品の面白さは別だぜよ←強気w
でもTVオンエア時の数字以外の部分でジワジワ評価されてるらしく、
映画化もされるんですってね☆.。.:*・゚
>木村くんも、そういう癖のあるドラマに出て欲しいなぁ。似合うと思うのに。
>メジャーの代表のような人だけど、実はマイナーの方が似合ってると思ってるw
丸っと同意。
メジャーの彼はぶっちゃけアテクシの好みのド真ん中ではない←爆弾発言w
あの細かくて自然な演技は、細部の細部まで無意味なほど拘った作品でこそ
ものすごく生きるに違いないと確信してるよアタシは=3
何時も楽しく読ませていただいています。木村ファン歴17年、Giftのドラマのお話でウズウズし、トルコのお話でついにたまらず出てきました。
15年前初めての海外旅行がトルコ・シリアでした。(初めてでトルコ?と変わり者扱いされ)
スマスマの後の番組を私も見ましたが、当時からお土産屋さんやブルーモスクなどのモスクの周りに居る売り子(殆ど子供)はビックリするほど日本人より綺麗な日本語を話していました。(千円、千円と日本人を見ると追いかけてきます。)
山奥にぽつんとあるお土産屋さんにも美人で若いトルコ人の店員さんが完璧な日本語を話していて驚いたこと!
市内もモスク、ガラタ塔、ドルマバフチェ宮殿など見所満載で面白いです。
ホテルでは早朝暗いうちからコーランの声が何処からともなく聞こえてきて・・・
シリアではパルミラ遺跡に大感激し、とても色々な体験が出来た思い出深い旅行でした。中近東は面白いです。行きたい外国が一通り終わったら、トルコは是非又行きたい国の1つになってます。
GiftのDVD化を長い間待っているのですが出ませんね。当時お茶の間ファンだったのが悔やまれます。再放送で見たいドラマのNo1がGiftです。
Gift,や空星のような役は木村君の奥深い魅力が最も出るのにと・・私個人の思いですが。
ご紹介いただいたトルコレストラン、東京の娘(小3の時からスマファン歴20年)と行ってみたいと思います。
何時も楽しいブログ、勝手に読ませていただいて感謝です。これからも楽しみにしていますので宜しくお願いします、
トルコもシリアもアフガニスタンもカザフスタンもモロッコもエジプトも、
中近東一帯の雰囲気、大好きです♪
実は大学生の時、友だちとイスラム史のゼミを取りまして。
(いや全然授業に出ないぼんくら大学生でしたがw)
その当時からすごく興味がありました。
ハマったきっかけは中学生の時に読んだ『千一夜物語』がものすごくエロくて妖しかったからなんですが←
最近購入したTransitの『美しきトルコの魔法』で再燃いたしまして(笑)
いやほんと、生きてるうちに日光より中近東に行きたいデス。
Giftは私がキムラにハマるきっかけになったドラマですので、格段の思い入れがあります。
涼も直季もShitaoも、そして1話と8.9話(←ここんとこ重要w)蓮介も、
彼の魅力が存分に発揮される役柄でしたね...。
共通点は、(彼のドラマにしては)数字が振るわなかった=マイナー、ってとこでしょうか。
もちろん彼にはいろんなタイプのファンが居ますから、偏ったチョイスはどうかと思いますが、
<らしくない>役柄でこそその力が生きる気がします。
娘さんと是非行ってみてくださいね☆.。.:*・゚
ぐるなびで検索すると思いのほかトルコ料理店、ヒットします。
東京って食に関してはおそらく世界有数のインターナショナルシティではないかと(笑)
Transit 15号ですね。知りませんでした。早速注文して読んでみます。
中近東は本当に嵌ります。私は中近東の手織りの布からでした。それから関係本を読み行きたくなり、我が家はおかげでトルコタイルをはめ込んだテーブル、ランプ、手織りの絨毯、タペストリー、タイルの飾り絵皿等、トルコのもので溢れています。トルコで買った料理本は誰かに貸したまま行方不明となっておりますが、本当に近いうちに又行きたくなりました。
一年の計は木村君のドラマとスマコンの日程で決まりますので、早くコンサの日程が分かれば良いのですが。
Giftはネット(某所)で見られますが、綺麗な画面で見たいのでDVD待ちです。
涼も直季も我が県内で撮影があったこともあり、また思い入れが深いものがあります。何度リピしてることか。
木村君の次は何か本当に待ち遠しいです。
Transitは毎回切り口が斬新で単なる旅行ムックにとどまらない面白い雑誌でオススメです。
GiftのDVD、発売されるといいですね...。