東日本大震災復興支援財団 活動報告会。
SBの孫氏とともに登場。
ライトグレイのスーツ、黒の革靴、細かくカールして後ろへ流したちょっと不思議なヘア。

まずは昨日訪れた福島の現状報告(学校訪問して一緒に給食を食べてる映像有)を、
落ち着いた様子で丁寧に話していました。
とても気持ちのこもった誠実な口調で...。

印象に残った内容をいくつか思い出せる範囲で上げていきますと
(この通りに話したわけではありませんが)

自分も身を置いているTVというメディアについて、
「(3.11まで)あと3日というときに、他に報道すべきことがあるのではないか。」
と素直な気持ちを口にし、
質疑応答では
「福島の瓦礫処理について意見をお聞きしたい。」
という質問者の難しい問いかけにも率先して口火を切ってしっかり応え、
復興支援にどのように関ってきたか・これからどんな形で関っていくのか、との質問に、
SM@Pとしての番組内での募金呼びかけをしていること、
また、過去にCHANGEで総理役を演じたとき、日本人が世界で最初に提唱した太陽光発電を率先して取りいれるというアイディアを出した。
脚本の都合上取りいれられなかったけれど、というエピソードを例にとって、
いいアイディアがあれば皆で出し合い、積極的に取りいれていけばよい。
僕もいろんな方法で自分なりに関っていくつもりだ、と。
「バラエティ、ドラマ、映画、どんな仕事でも心の中で(復興支援を)意識していたい。」
と答えていました。

「今は<被災地><被災者>という言い方ですが、<復興地><復興者>という言葉に
変わっていければいいなと思うし、そのために僕らも尽力したい」
...彼らしい、言葉を大事にする発言でした。
ちょっと笑ったのが、記者の「SM@Pさんは...」という聞き方に対して、
「SM@Pに<さん>は要らないと思いますw」ときっちり切り返したところ。

細部に拘る独特のトークは聞きやすくないですし、どうしても長くなりがちですが、
そこが逆に誠実な人柄を感じさせてなんだか感動しました。
こういう席では所謂プロのトークっぽくなくても気持ちが伝わることが大事なんだなー。
U-STREAMにはリアルタイムでツィートが上がってくるのですが、
全体的に好意的な意見が多かったですね。
「総理もいいけど、コスモクリーナー取ってきて」なんてのもありました。
私は、なんだかまたShitaoとダブってしまった...。
彼が出演することで視聴数もバーンと上がりましたし。

東北の人たちの、コミュニケーションを深めるための催し=『芋煮』
「参加してみたい。」らしいですよ。
来年のさんタク辺りでやるのか?(笑)

どこかで映像が見れるといいのですが。
孫さんのお話もとても興味深く、たくさんの人に見てもらいたいトークでした。
(ツイッターで確認。U-STREAMで見れます)

あ、そうそう。
3/10のNHKの番組に出演するんですねー。←知らなかったのかよw

コメント