change!(さらに追記しました)
2012年4月7日 TV コメント (2)
CHANGE見ました。
キムラのドラマを見る度にいつもある感覚に囚われる。
お芝居の変幻自在性...役柄に応じて中身がごっそり入替わっているような不思議な感覚。
何なんだこの人は。
...確かにどんな役でも常に木村拓哉ではあるけど、
それは彼の容姿や声なんかの個性が異様に強烈ってだけだと、私は思っている。
あるいは、見る側が過剰にキムタクを意識しているか。
(パブリックイメージのキムタクまんまってのも時折ありますけど頻度は少ない)
空☆とCHANGEを続けて見て、余計その観を強くしたのだった。
一番分りやすいのが、MAYUKOさまの日記のコメントにも書かせて頂いたのですが、
深津ちゃんとのやりとりの部分。
優子×涼と美山×啓太。
同じ役者さんの組み合わせなのに、空気感がまるで違う。
空☆の涼には、まるでお互いに<つきまとう>影のような雰囲気があった。
それが二人の間に、恋人同士には似つかわしくない微妙な暗さと緊張感をもたらしていた。
CHANGEではお互いのパーソナルスペースを侵害しない程度の距離感で
二人が<並んでいる>雰囲気。
それは深津×木村の、絶妙なやりとりに見て取れる。
実際の身体距離、声のトーンや大きさ(MAYUKO様が指摘されてましたね)、
視線や身振りの交わし方。
それが9話、戻ってきた美山が啓太の胸で思いっきり泣いた瞬間からどんどん近づいて、
最終話の手つなぎになだれ込む、という辺り、主演の二人の息の合い方も尋常じゃない。
もちろん演出の腕の見せ所でもあるんだろうけど、愛の言葉ひとつ交わすわけでもなく、
お互いがどんどん近づいていく気持ちの流れを、あそこまで違和感なく表現できたのは、
どっちもお芝居がとても上手いからだろうし、相性も抜群に良いからに違いない。
ただしあまりにも自然にやってくれちゃうから、見てる間は意外と気づかないんですよ。
ドラマや映画を見てるとき「上手いな!」と思わせるお芝居に時々出会う。
いや、確かに凄いんだけど、見てる側がそこで気付くってことは逆に言うと、
お芝居であることを意識させられちゃってる、ってこと。
役者さんとしてのアピールは出来てるんだけど、作品から浮いているといえなくもない。
凄い!と思わせるお芝居ができるのと、役者さんとしての凄さっていうのは実は、
似て非なるものなのかも。
...なぁんて改めて思ったのであった。
いや~。
とにかくやっぱり木村拓哉はお芝居ですよ。
お芝居、せにゃーアカンです。←要はコレが言いたいw
*以下、書くかどうか迷ったドラマ全体の感想。
CHANGEは、役者さんのやりとりとキムラの魅力だけでもってるようなドラマ。
人によって受取り方は違うと思いますが、私にはどーも薄っぺらでストーリーも台詞も
見るべきものが感じられなくて...。
神林の寺尾さんなんか勿体無さ過ぎですよ。
あの描写だと、単なる腹黒くて狭量な醜い老害やん;
彼の政治理念をもう少しでも描いてくれたら、きっともっと面白い話になったはず。
政治的ドラマである必要はないんです。
でもエンターティンメントにもなりきれてないような...。
政治に関る人たちの描写がステレオタイプなせいで、個々の人間性が見えてこないのが
致命的じゃないだろうか。
人間を描けてない政治ドラマはありえない。
明らかに企画倒れな上、脚本が凡庸すぎですね。
キャスティングがもったいないなぁ。
*写真は浜離宮の桜。4/5撮影。
追記)
がんばりますっ!!番宣。
去年のフリースローの再放送ですな。
見なくても大丈夫だと思います。今のところ。
くらもっちん時のキムラが(人´∀`).☆.。.:*・゚
確か体調最悪だったんですよね、このとき...。目がうるうるしてる。
ちょっとテンション低めなのがみょーに可愛い←
しかし。
今夜のがんばりますっ!!番宣CM。
交換日記を大プッシュですかそうですか。
...テロ朝までヲタ向けに軌道修正?
それは...勘弁してほしい...マジで。
キムラのドラマを見る度にいつもある感覚に囚われる。
お芝居の変幻自在性...役柄に応じて中身がごっそり入替わっているような不思議な感覚。
何なんだこの人は。
...確かにどんな役でも常に木村拓哉ではあるけど、
それは彼の容姿や声なんかの個性が異様に強烈ってだけだと、私は思っている。
あるいは、見る側が過剰にキムタクを意識しているか。
(パブリックイメージのキムタクまんまってのも時折ありますけど頻度は少ない)
空☆とCHANGEを続けて見て、余計その観を強くしたのだった。
一番分りやすいのが、MAYUKOさまの日記のコメントにも書かせて頂いたのですが、
深津ちゃんとのやりとりの部分。
優子×涼と美山×啓太。
同じ役者さんの組み合わせなのに、空気感がまるで違う。
空☆の涼には、まるでお互いに<つきまとう>影のような雰囲気があった。
それが二人の間に、恋人同士には似つかわしくない微妙な暗さと緊張感をもたらしていた。
CHANGEではお互いのパーソナルスペースを侵害しない程度の距離感で
二人が<並んでいる>雰囲気。
それは深津×木村の、絶妙なやりとりに見て取れる。
実際の身体距離、声のトーンや大きさ(MAYUKO様が指摘されてましたね)、
視線や身振りの交わし方。
それが9話、戻ってきた美山が啓太の胸で思いっきり泣いた瞬間からどんどん近づいて、
最終話の手つなぎになだれ込む、という辺り、主演の二人の息の合い方も尋常じゃない。
もちろん演出の腕の見せ所でもあるんだろうけど、愛の言葉ひとつ交わすわけでもなく、
お互いがどんどん近づいていく気持ちの流れを、あそこまで違和感なく表現できたのは、
どっちもお芝居がとても上手いからだろうし、相性も抜群に良いからに違いない。
ただしあまりにも自然にやってくれちゃうから、見てる間は意外と気づかないんですよ。
ドラマや映画を見てるとき「上手いな!」と思わせるお芝居に時々出会う。
いや、確かに凄いんだけど、見てる側がそこで気付くってことは逆に言うと、
お芝居であることを意識させられちゃってる、ってこと。
役者さんとしてのアピールは出来てるんだけど、作品から浮いているといえなくもない。
凄い!と思わせるお芝居ができるのと、役者さんとしての凄さっていうのは実は、
似て非なるものなのかも。
...なぁんて改めて思ったのであった。
いや~。
とにかくやっぱり木村拓哉はお芝居ですよ。
お芝居、せにゃーアカンです。←要はコレが言いたいw
*以下、書くかどうか迷ったドラマ全体の感想。
CHANGEは、役者さんのやりとりとキムラの魅力だけでもってるようなドラマ。
人によって受取り方は違うと思いますが、私にはどーも薄っぺらでストーリーも台詞も
見るべきものが感じられなくて...。
神林の寺尾さんなんか勿体無さ過ぎですよ。
あの描写だと、単なる腹黒くて狭量な醜い老害やん;
彼の政治理念をもう少しでも描いてくれたら、きっともっと面白い話になったはず。
政治的ドラマである必要はないんです。
でもエンターティンメントにもなりきれてないような...。
政治に関る人たちの描写がステレオタイプなせいで、個々の人間性が見えてこないのが
致命的じゃないだろうか。
人間を描けてない政治ドラマはありえない。
明らかに企画倒れな上、脚本が凡庸すぎですね。
キャスティングがもったいないなぁ。
*写真は浜離宮の桜。4/5撮影。
追記)
がんばりますっ!!番宣。
去年のフリースローの再放送ですな。
見なくても大丈夫だと思います。今のところ。
くらもっちん時のキムラが(人´∀`).☆.。.:*・゚
確か体調最悪だったんですよね、このとき...。目がうるうるしてる。
ちょっとテンション低めなのがみょーに可愛い←
しかし。
今夜のがんばりますっ!!番宣CM。
交換日記を大プッシュですかそうですか。
...テロ朝までヲタ向けに軌道修正?
それは...勘弁してほしい...マジで。
コメント
それでも神林の反旗の動機がイマイチ分からず、そこが不満だったんだよね。
これで神林が野党党首なら、与党を追い落とす為なら手段を選ばない!って事で納得出来るんだけどさ。
神林裏切りが物語の肝でもあったから、そこの動機付けがイマイチだと一気に緊迫感とリアリティが無くなる訳でさ。HTさんが言うように、彼の確固とした政治理念があった上でのあの行動だってんなら納得出来たのに、それが全く無かったのが本当に残念だった(´・ω・`)
これ、多分「キムタクを総理に!」って企画ありきで走り出したドラマだと思うんだけど(´∀`;)本末転倒ながら普通に若手議員の奮闘ドラマで良かったのにと思った。選挙戦の所とか面白かったし、議員生活とかも新鮮だったし。
そういった面で色々残念な部分はあったけど、もじゃと総理の変身っぷりと、ニラっちのお茶目さと、SPの面白さと、美山さんとの掛け合いのテンポの良さはとってもとっても良く出来てて楽しかったっす(人´∀`)
HTさんの感想読んでたらCHANGE見返したくなったよ(´∀`*)
>神林裏切りが物語の肝でもあったから、そこの動機付けがイマイチだと
>一気に緊迫感とリアリティが無くなる訳でさ。
そうそうそうそう!そうなんだよ!
神林が腹にイチモツあるのは最初から分ってるんだけど、じゃあ何故朝倉を総理にと画策したのか。
「朝倉は短期内閣で支持率上げるための道具でしかない。」ってのはわかった。
でも単純に<自分が総理になりたい>から、ってのは動機付けとして弱すぎ。
神林がそこまで拘ったものは何か、が全く描かれてない。
第一、そんな薄っぺらな人間なら美山はじめ優秀な秘書達がついていかないでしょ?
どーせ視聴者は政治とか関心ないだろうし、このレベルでいいっしょ?
...とか思いながら作ってたら最悪だな=3
ほんと、選挙戦のところや議員生活初体験の部分は面白かったよね!
朝倉の視点が視聴者の視点と同じだから共感できたんじゃないかな。
>もじゃと総理の変身っぷりと、ニラっちのお茶目さと、SPの面白さと、美山さんとの掛け合いのテンポの良さはとってもとっても良く出来てて楽しかったっす(人´∀`)
役者さんの掛け合いは本当に面白い!
ニラっちともじゃの距離感や会話の間がHEROと同じだったよ(笑)
相手との関係性でお芝居のしかたをガラッと変えてくるのがいかにもキムラらしいよね。
>HTさんの感想読んでたらCHANGE見返したくなったよ(´∀`*)
良かったw
役者さんの掛け合いの上手さと面白さは、それだけでも見る価値あるよ。