PC買いました。
i Macです。
今までずーっとWindowsだったのですが、先日の大阪訪問時、師匠に無理やり←w
引っ張っていかれたApple Storeで実際に触ってみて、すっげ面白かったから。
まだ設定してないんで、明日一日がかりでがんばるぞ。
ってことでたぶんこれがWindowsでUPする最後の日記(のはず)。
もし明日日記UPできなかったら、「あ。こいつ設定に手間取ってるwwww」
と、生暖かい目で見てやってください。

そして今日ツレからプレゼントを貰いました。
な、なんと!!!
デレク・ジャーマンのDVD4枚。
それもとっくに廃盤になったと思われる日本版。
『THE ANGELIC CONVERSATION』
『THE LAST OF ENGLAND』
『THE GARDEN』
『EDWARD Ⅲ』
(つべに映像がたくさんUPされてるのでタイトルで検索してみてください)

ちゃんと動作するかテスト視聴してみたんですが、や~...美しい。
スーパー8(スピルバーグの映画のタイトルと同じだがコッチが先)という、
今はもう使う人もいない8ミリカメラで撮影された映像の数々。
手ブレあるし、解像度の高い現在のデジタル対応機器で見るとぼやけてるんだけど、
ザラっとした粒子の粗い映像の質感には、独特の重みと人肌の温かみがある。
ご本人はその映像の質感とともに、カメラひとつでどこへでも入り込みゲリラ撮影できちゃう
身軽さを愛していらっしゃったようですが。

もう20年も前にAIDSでこの世を去った映像作家の残した、渾身の光と影。
今見ても綺麗で重くて衝撃的で、ちょっとジーンときてしまった。

特に『THE GARDEN』が好きだなー...。
アヴァンギャルド(←いまや死語ですね;)でパンキッシュな
あのころのUKテイストなんですが、
彼の愛したイングランドの自然の持つ美しさもしっかり取り込まれていて、
ストーリーなんてなきに等しいんですが、その奇跡の融合映像に感動してしまう。
彼の庭の映像がたくさん使われてます、あのダンジェネスの。
もちろん対岸の原子力発電所も写り込んでます。
主演はいまや個性派女優として地位を獲得したティルダ・スウィントン。
若い彼女は、エドモンド・デュラックの絵本に出てくる美少女のよう。
(エドモンド・デュラック『雪の女王』http://art-harvest.com/dulac.html
『THE ANGELIC CONVERSATION』でシェイクスピアのソネットを朗読してるのは
ジュディ・デンチ。

すごい面子だ...。


そうだ。

今回のMyojo。
すっごくテンションupする内容らしいですね?
早く確認したいっす。

コメント

たぬきん
2012年4月22日11:28

ようこそ!Macの世界へ(人´∀`)
設定は進んでいるかい?

Macは使いだした本当に簡単でアイコンも綺麗で
フォントも綺麗で使い易いよ〜〜(´∀`*)

ちょっと日本語変換能力がアレだけど(´∀`;)

デレク・ジャーマンって、前に写真集見せてくれた人だよね?
チェルノブイリ近くに住んでた。
ちょっとぐぐって確認しました。

HTさんの好きそうな世界ですね(´∀`*)
私はちょっと画像検索で出て来た「セバスチャン」と「カラヴァッジオ」て作品に興味をそそられました(*´艸`)←実に分かり易い。

>Myojo
台本に興味津々。゚+.(・∀・)゚+.゚
でも、金八だけは絶対嫌!!!!

ワガママなヲタですとも、ええ。

HT
2012年4月22日23:28

ようやく一通り設定終わったよ(汗)

>Macは使いだした本当に簡単でアイコンも綺麗で
フォントも綺麗で使い易いよ〜〜(´∀`*)

うん。実感した。
windowsが文房具でmacは大人のおもちゃだな!←いやそういう意味でなくw
ブラウザのきれいさが半端ないっていうか...深さが違う感じ。質量的変化?
まぁぼちぼち慣れていきますよ(笑)

そうそう、あの写真集の人だよ。
チェルノブイリでなくダンジェネスっていうイングランドの海岸に小屋を建てて住んでた人。
「セバスチャン」「カラヴァッジオ」...確かにわかりやすいw
そんな師匠には「エンジェリック・カンヴァーセーション」も超オススメ。
urlを上に張っとくから見てね。
のっけからエロいですがw

そして金八だけは嫌!は私も同じさw