爛漫

2012年4月30日 日常 コメント (2)
爛漫
爛漫
爛漫
春です。

GWですが明日明後日は仕事です。
遠出の予定はありません。
でも自転車で出かけるには最高ですっ!
(...決して負け惜しみではありませんw)
タンポポ、藤の花、そして野いちごの花。
むせ返るような甘い藤の花の香りを嗅いでいると、
蜂の羽のブ−ンという音が低い耳鳴りのように
ずうっと響いていました。
窓から見える木々も、一斉に芽吹いて
若葉の季節となりました。
淡い緑の葉が、日ごと輝きを増す太陽の光を反射して
キラキラ銀色に輝く。
ただそれだけで幸せになってしまう。

久々に向田邦子作品でも読もうかと。
『男どき 女どき』を読み始めたばかりですが、
人物造形が素晴らしいです。
短編ですからくどくどした説明やら何やらを削ぎ落してあるんですけど、
ちょっとした描写でその人となりが分かってしまうという。
脚本家だからか、すごく映像的だなぁと。
映像的でかつ、人の心の機微を丁寧に的確に掬いとっている。

しかし、今号の『開放区』。
日頃から「本は読まない。」と公言してたのに、いきなり核心を掴む。
前にも書いたけど、その感受性は居合い抜きのように鋭い。
そんなキムラに演じていただきたいなぁ...ショートムービーとか最高じゃん。
「日常の延長にある可能性を演じたい」的なことを語っていたそうですが、
それってまさに向田作品の短編みたいな世界じゃないですか。
演じていただきたいなぁ・・・。
型破りな○○(←弁護士とか医者とか先生とかヒーローが入るw)とかは、
キムラ的には全く型破りにはならないだろうしね、今更(笑)

ただ、こういう作品で魅せるには、ごく親密に対象を見つめるようなカメラと、
演者の佇まいを凝視しながらベストな表現を引き出す演出のセンスが、
きっと必要なんじゃないかと思う。

簡単なようで、実は一番難しいんだろうなぁ。

そうだ。
どうでもいいことですが、ReBORNとダンディハウスのCM。
BGMが同じ曲ですよね。
ReBORNの『ロンドンデリーの歌』に歌詞をつけたのが『ダニー・ボーイ』
ううむ。
狙ったのか...偶然なのか。
こういうの珍しいよね?

コメント

nophoto
明石
2012年5月1日7:04

お久しぶりです。
野いちごの花、可憐ですね♪
向田さんの作品、少し読み返しています。
「字のない葉書」の、末の妹の描写も、さりげなくて、
でも胸がつまるような思いが伝わってくるものでした。
木村さん、ショートムービーで演じてほしい!!
繊細な演技の魅力を、もっとひき出されてほしいです。

HT
2012年5月1日17:17

明石さん、こんばんは。

向田さんの作品集を読んでみてどう思ったのか。
ご本人に詳しくお聞きしてみたいです。
一見さらっとしてるように見えて、その陰にある人間の心の機微を、映像的に
感覚的に描写している作品と彼の持ち味である細かい表現が出会う。
どんなものが出来上がるのか、想像するとわくわくしますね。
ただ、ドラマ化はNHKくらいしかできないんじゃないでしょうか。
派手さはないですからね...。
でもあの『キムタクが』向田作品に挑戦!!!
って、ある年齢以上の世代には結構刺激的に響くと思います(笑)
若い子は...全然わからないと思うけど(笑)