よいお天気でした。
このところずっと週末お天気が悪くて、久々に晴れた今日、
じっとしていられなくて近所のばら園へ。
ここはイングリッシュ系とオールドローズが充実していて、
他ではあまり見かけない、シックなブルーやベージュ系も
たくさん咲いてます。
写真1はピエール・ド・ロンサール。
去年も写真を載せたかな?
外側の花弁は淡くグリーンがかったクリーム。
中へいくほどピンクが濃くなります。
まるで濃いピンクのルージュを引いたよう。
写真2はジュリエット。
ベージュがかった薄いイエロー。
クラシックな花の形。少し癖のある香り。きれいだけど、儚げ。
写真3はウェッジウッド・ローズ。
細かくウェイヴのかかった柔らかくも華やかなピンクの花弁。
極薄く、透けそうな繊細さ。ため息が出ます…。
クラシックな、オールドローズっぽい甘くしっかりした薔薇の花の香り。
薔薇の香り、と一口に言っても一つ一つみんな個性が違うんですよ。
イングリッシュローズは比較的甘くてしっかり香るタイプが多い。
白い薔薇はやっぱり優しい香りが多くて、ブルーローズ系のは独特の、
どこか柑橘系を思わせるニュアンスがあります。
薔薇園の片隅にみかんの樹が植えられて、白い花特有の酔わせるような甘い匂いを
辺り一面に振りまいていました。
近寄るとミツバチや丸花蜂がブンブン唸りながら、夢中で蜜を集めています。
薔薇とみかんの花の香りに包まれていると、それだけでとても幸せな気分に。
至福。
それって、きっとこんな感じのことをいうんだろうなぁ…。
プレモル。
モノクロの30秒、録れました。
すっごく好きなんですけど、このCM。
ReBORNにちょっと似てるかな…。
こういうの文句なしにいいと思う。
しかし…ますます役者仕事が待ち遠しくなっちまったぜ!
このところずっと週末お天気が悪くて、久々に晴れた今日、
じっとしていられなくて近所のばら園へ。
ここはイングリッシュ系とオールドローズが充実していて、
他ではあまり見かけない、シックなブルーやベージュ系も
たくさん咲いてます。
写真1はピエール・ド・ロンサール。
去年も写真を載せたかな?
外側の花弁は淡くグリーンがかったクリーム。
中へいくほどピンクが濃くなります。
まるで濃いピンクのルージュを引いたよう。
写真2はジュリエット。
ベージュがかった薄いイエロー。
クラシックな花の形。少し癖のある香り。きれいだけど、儚げ。
写真3はウェッジウッド・ローズ。
細かくウェイヴのかかった柔らかくも華やかなピンクの花弁。
極薄く、透けそうな繊細さ。ため息が出ます…。
クラシックな、オールドローズっぽい甘くしっかりした薔薇の花の香り。
薔薇の香り、と一口に言っても一つ一つみんな個性が違うんですよ。
イングリッシュローズは比較的甘くてしっかり香るタイプが多い。
白い薔薇はやっぱり優しい香りが多くて、ブルーローズ系のは独特の、
どこか柑橘系を思わせるニュアンスがあります。
薔薇園の片隅にみかんの樹が植えられて、白い花特有の酔わせるような甘い匂いを
辺り一面に振りまいていました。
近寄るとミツバチや丸花蜂がブンブン唸りながら、夢中で蜜を集めています。
薔薇とみかんの花の香りに包まれていると、それだけでとても幸せな気分に。
至福。
それって、きっとこんな感じのことをいうんだろうなぁ…。
プレモル。
モノクロの30秒、録れました。
すっごく好きなんですけど、このCM。
ReBORNにちょっと似てるかな…。
こういうの文句なしにいいと思う。
しかし…ますます役者仕事が待ち遠しくなっちまったぜ!
コメント
カップ咲きの薔薇、たまらなく魅力的です…
みかんの花の香りも、一度嗅いでみたい。
昨日は神代植物公園に行ってみました。
ピエール・ド・ロンサールが格別でした。色のかわいさに目がひかれ、風情の美しさが記憶に残りました。
夜来香もまだ咲いていました。いい香り…
想像より、ジンジャーっぽい感じがしました。時刻が昼過ぎのせいかも!?
睡蓮の花がきれいでした。
プレモルのCM、HPで見てみました。
以前駅で見かけた4分割のポスターはキムラさんの表情が微妙でしたが、
CMはいい表情ですね~
全身のショットも素敵。
からだ全体を使ったマジックを見てるような洗練された動きや、
「これうまっ!!」という声と目つき。
何回も見てしまいます。
プレモルのCM、私が見たのは違うものですね。
みかんの花の香りは、子供の頃の記憶にも繋がってます。
所謂ネロリの香りですが、生花はエッセンスにはない柔らかさがありますよ。
イェライシャンは昔の歌のイメージでもっと甘い香りかと思っていたので、
初めて嗅いだときはびっくりしました。
プレモルは昨日辺りから新しいCMが流れています。素敵ですよ。