萩尾先生in ブランチ(追記あり)
2012年6月9日 アニメ・マンガTwitterで知った萩尾望都先生の『ブランチ』出演。
…今日に限って外出していたという…無念。
どこか誰かがつべあたりにうpしてくれないだろーか。
今年、紫綬褒章を受けられた萩尾望都先生。
インタビューでお好きな俳優さんを尋ねられ
「ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノ、日本では木村拓哉」
と答えられたという。
きゃーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!
トシちゃんかんげきっ!!⬅誰だよ。
メール&Twitterで盛り上がりまくるアテクシと師匠。
だってっ!萩尾せんせの大ファンですからっ!!!!
いやぁぁぁ…やっぱり『残酷な神が支配する』のイアンのモデルは…!とか、
あの作品のあのキャラはぴったりだよね?などとコーフンして鼻息の荒くなる二人w
(注:全てはうちらの妄想ですw)
萩尾せんせといえば『11人いる!』『半神』などが割と有名なのでしょうか?
個人的には『ポーの一族』『トーマの心臓』辺りからハマって、
『百億の昼と千億の夜』『スター・レッド』なんかも大好きだったなー…。
特にスター・レッドのエルグ。
今思えばなーんとなくShitaoっぽいキャラなんだよね。
長い長い時間を孤独に生き続ける、死ぬことのできない美しい男。
ビジュもShitao系…ってもあの漫画が描かれた頃、キムラは小学生だったろうけどw
あとは『マージナル』と『銀の三角』好きだったなぁ。
特に『銀の三角』が印象的。
世界の時間軸を操る美少女ラグトーリンと、不安定ながらもタイムトラベラーの
能力を持つ青年マーリーが、時空を超えて存在する不可思議な<音>の謎を追って
遥か古代から遠い未来までを自由に行き来する物語。
<音>が生み出す時空の歪みを修正するたびに、過去と未来が錯綜したり、
いく通りもの違う結末のバリエーションが産まれたり、
マトリョーシカのように入れ子構造になった、複雑な作品。
マーリーはその貴重な能力故、何体もの遺伝子的コピーが用意されていて、
スペアの効く存在。
物語中、マーリー1、2、3と少しずつ記憶や人格の異なる3人の個体が
登場するんですよ。
中性的な容姿で、3人それぞれ性格は微妙に違うけど感受性が強くて魅力的。
個人的にはキムラにこんな役を演じてほしいと思うのであります。
しかし。
好きなタイプ一貫してるな自分(笑)
…今日に限って外出していたという…無念。
どこか誰かがつべあたりにうpしてくれないだろーか。
今年、紫綬褒章を受けられた萩尾望都先生。
インタビューでお好きな俳優さんを尋ねられ
「ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノ、日本では木村拓哉」
と答えられたという。
きゃーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!
トシちゃんかんげきっ!!⬅誰だよ。
メール&Twitterで盛り上がりまくるアテクシと師匠。
だってっ!萩尾せんせの大ファンですからっ!!!!
いやぁぁぁ…やっぱり『残酷な神が支配する』のイアンのモデルは…!とか、
あの作品のあのキャラはぴったりだよね?などとコーフンして鼻息の荒くなる二人w
(注:全てはうちらの妄想ですw)
萩尾せんせといえば『11人いる!』『半神』などが割と有名なのでしょうか?
個人的には『ポーの一族』『トーマの心臓』辺りからハマって、
『百億の昼と千億の夜』『スター・レッド』なんかも大好きだったなー…。
特にスター・レッドのエルグ。
今思えばなーんとなくShitaoっぽいキャラなんだよね。
長い長い時間を孤独に生き続ける、死ぬことのできない美しい男。
ビジュもShitao系…ってもあの漫画が描かれた頃、キムラは小学生だったろうけどw
あとは『マージナル』と『銀の三角』好きだったなぁ。
特に『銀の三角』が印象的。
世界の時間軸を操る美少女ラグトーリンと、不安定ながらもタイムトラベラーの
能力を持つ青年マーリーが、時空を超えて存在する不可思議な<音>の謎を追って
遥か古代から遠い未来までを自由に行き来する物語。
<音>が生み出す時空の歪みを修正するたびに、過去と未来が錯綜したり、
いく通りもの違う結末のバリエーションが産まれたり、
マトリョーシカのように入れ子構造になった、複雑な作品。
マーリーはその貴重な能力故、何体もの遺伝子的コピーが用意されていて、
スペアの効く存在。
物語中、マーリー1、2、3と少しずつ記憶や人格の異なる3人の個体が
登場するんですよ。
中性的な容姿で、3人それぞれ性格は微妙に違うけど感受性が強くて魅力的。
個人的にはキムラにこんな役を演じてほしいと思うのであります。
しかし。
好きなタイプ一貫してるな自分(笑)
コメント