ジャワなのにハワイ?
2012年6月15日 日常
スパイシー!!
ゴジラみたいだな(笑)
今朝のTBS、5時半すぎにGET。
毎朝自転車CMが流れるので張ってました。
なんかものすごいデジャヴなんですけどコレ。
…とつらつら考えたら、
堤さんと共演したFMVのCMに似ている。
特に間合いが。
辛い辛いといいながら美味しそうに食べてるから
こっちも食べたくなります(笑)
でもきっと彼は辛いカレーは苦手なんじゃないだろうか?
かなり猫舌だから。
熱いのと辛いの、舌で感じる感覚は似てるような。
両方とも<痛み>に近い。
ジャワといえばインドネシア。
なぜハワイで撮るの?キムラの趣味か?
…と思ったら、代々のCMがハワイで撮影されていたそーで。
数年前に行ったっけな。
いいとこだった…。
で、ハワイと言えばプルメリア。
どんな香りだろう?と期待してたのですが。
…予想よりフルーティで爽やか系だっけ?とうっすら覚えてる程度(笑)
夾竹桃の仲間なので、ちょっと香りも似てたかもしれない。
ちなみに有毒。
むしろ印象に残ったのがピカケの花(写真1)
真っ白くて☆の形をしたジャスミンの仲間。
ジャスミンより甘さが軽く、大好きなスイカズラの匂いに似ている。
ハワイに到着し、空港の外でバスを待っていた私は、どこからともなく素晴らしく
魅惑的な香りが漂ってくるのに気づいた。
きょろきょろ見回したら、数メートル離れたところに中年の日本人と思しき女性が
やはりバスを待っていて、真っ白いレイを首にかけている。
香りの正体はそのレイだった。
…これがピカケとの衝撃的(笑)な出会い。
その後、何度かこの花を身につけた人とすれちがい、この香りを手に入れたい!!
という欲求が沸々とわいてきたのだった。
ハワイのいろんなお店で片っ端からそれらしい香りを嗅いでみたが、
どれもこれも生花の香りとはほど遠い。
唯一「これは!」と思った香りが『kai』というフレグランスオイルだった。
5mlほどの容量で当時の日本円に換算すると5000円近くだが、迷わず購入。
後にアメリカで大人気の香りだったと知る。
ちなみに『 kai』とはハワイの言葉で「海」を意味するそうです。
その由来は日本語の「海=かい」の読みからだとか。
日系人の多いハワイならではですね。
ちなみに、『kai』はピカケでなくトロピカルガーデニア=ティアレ(写真2)
をイメージした香りだそう。
ガーデニア=クチナシなのですが、日本のクチナシのような重さのない、
熱帯らしい明るい香りです。
『kai』*アメリカの香水のネットショップlucky scentのページにジャンプします
↓
http://www.luckyscent.com/shop/section/1/item/10101/brand/Kai/Kai.html
ゴジラみたいだな(笑)
今朝のTBS、5時半すぎにGET。
毎朝自転車CMが流れるので張ってました。
なんかものすごいデジャヴなんですけどコレ。
…とつらつら考えたら、
堤さんと共演したFMVのCMに似ている。
特に間合いが。
辛い辛いといいながら美味しそうに食べてるから
こっちも食べたくなります(笑)
でもきっと彼は辛いカレーは苦手なんじゃないだろうか?
かなり猫舌だから。
熱いのと辛いの、舌で感じる感覚は似てるような。
両方とも<痛み>に近い。
ジャワといえばインドネシア。
なぜハワイで撮るの?キムラの趣味か?
…と思ったら、代々のCMがハワイで撮影されていたそーで。
数年前に行ったっけな。
いいとこだった…。
で、ハワイと言えばプルメリア。
どんな香りだろう?と期待してたのですが。
…予想よりフルーティで爽やか系だっけ?とうっすら覚えてる程度(笑)
夾竹桃の仲間なので、ちょっと香りも似てたかもしれない。
ちなみに有毒。
むしろ印象に残ったのがピカケの花(写真1)
真っ白くて☆の形をしたジャスミンの仲間。
ジャスミンより甘さが軽く、大好きなスイカズラの匂いに似ている。
ハワイに到着し、空港の外でバスを待っていた私は、どこからともなく素晴らしく
魅惑的な香りが漂ってくるのに気づいた。
きょろきょろ見回したら、数メートル離れたところに中年の日本人と思しき女性が
やはりバスを待っていて、真っ白いレイを首にかけている。
香りの正体はそのレイだった。
…これがピカケとの衝撃的(笑)な出会い。
その後、何度かこの花を身につけた人とすれちがい、この香りを手に入れたい!!
という欲求が沸々とわいてきたのだった。
ハワイのいろんなお店で片っ端からそれらしい香りを嗅いでみたが、
どれもこれも生花の香りとはほど遠い。
唯一「これは!」と思った香りが『kai』というフレグランスオイルだった。
5mlほどの容量で当時の日本円に換算すると5000円近くだが、迷わず購入。
後にアメリカで大人気の香りだったと知る。
ちなみに『 kai』とはハワイの言葉で「海」を意味するそうです。
その由来は日本語の「海=かい」の読みからだとか。
日系人の多いハワイならではですね。
ちなみに、『kai』はピカケでなくトロピカルガーデニア=ティアレ(写真2)
をイメージした香りだそう。
ガーデニア=クチナシなのですが、日本のクチナシのような重さのない、
熱帯らしい明るい香りです。
『kai』*アメリカの香水のネットショップlucky scentのページにジャンプします
↓
http://www.luckyscent.com/shop/section/1/item/10101/brand/Kai/Kai.html
コメント