kenbunden.
東京大学のゼミ生さんたちが、興味・問題意識に基づいて各界の方々にインタビュー
するという面白い企画。
ネットでインタビュー内容を詳しく公開してくださってます。
萩尾望都先生のインタビューページを見つけました。
インタビューなさった学生さん、ファンだけあってとてもいい質問をなさってます。
「家族」という関係の抱える問題や、大きな意味における「愛」について、
また3.11.を経験後の生き方について、などとても掘り下げた内容です。
萩尾先生をよく知ってる方も、知らない方にも、興味深く読んでいただけるのでは
ないでしょうか。

http://kenbunden.net/general/archives/2138/2

萩尾先生の作品にハマったのはたぶん中学生だったと思う。
最初はポーの一族だった。
時を超え、数百年の時間を生き続けるヴァンパイアの少年、エドガー。
彼が出会い、通り過ぎていく場所。時間。人々。
イングランドを舞台とした血と薔薇の匂いのする、アンニュイで美しい絵柄と
ストーリーにすっかり魅せられてしまった。
…それ以来お耽美趣味まっしぐらw(嘘だけどw)

萩尾先生の作品個人的best10

ポーの一族、トーマの心臓、訪問者、スター・レッド、百億の昼と千億の夜、
マージナル、半神、銀の三角、残酷な神が支配する、11人いる!

あー他にも11月のギムナジウムとかウは宇宙船のウとか、その他短編も捨て難い…。
たぬきん師匠に勧められたバルバラ異界も面白かったし。
同じテーマを少しずつ形を変え、時代に合わせて設定を工夫しつつ、何度も新しい
視点で描きながら、どんどん深く掘り下げていってらっしゃるのが凄い。

私の本棚の萩尾望都コーナー。
スペースが少ないから文庫本サイズなんですよね…。
先日、本棚を整理してたらつい残酷な神が支配するを読み始めて止まらなくなって
しまった…。
さて。
今晩は何を読もうかな。

コメント