Priceless #8&すますま。
2012年12月11日 キムラさんPRICELESSの主人公=金田一二三男はよく笑いよく食べる。
文部科学省の『食育』キャンペーンに協力してるのもあるだろうけど(笑)、
二三男は常に美味しそうに食べる。
初回の炊き出しの豚汁と握り飯。マスターの作るホットドッグ。久々の缶ビール。
青春軒のラーメン。瑤子ちゃんのお父さんのオフィスで飲んだ紅茶。
幸福荘での慎ましい朝食。バーベキュー。
そして、#8話では炊き出しの肉うどん。
ざっと並べただけでも、このドラマでの食事のシーンがいかに大切か分かる。
人は生きていくためには食べなきゃいけない。
もちろん栄養バランスとか量とか大切だけど、二三男のいる食事の風景は常に
人と人とが肩を寄せ合っている。
ご飯をかき込む音や麺をすする音、パンや野菜を齧る音があり、他愛ない言葉の中に
日常のリズムがあり、温かさがある。
何をどれくらい食べたかより、一緒に食べるプロセスが楽しい。
楽しいから笑う。
笑うからもっと楽しくなる。
そしてあの屈託のない二三男の笑顔。
ベトナム人担当者の心を動かしたのも、何を食べるかより、シチュエーションと、
あの笑顔だったと思う。
まさにモアイさんが語ってた『接待は心配りです』をまんま実行した訳で。
一見、なーんにも考えてなく見える二三男だけど、言葉でなく一緒に「体験して」
もらうことで、自分の考え方やスタンスを自然に・強烈に相手に伝えた。
またここのところはサヤちゃん言う処の「金田一さんは自分が体験して判断する。」
「結果だけでなくプロセスを大切にする。」人となりのまんまでもあり。
今回は業務提携できなかったけど、金田一の人となりと屈託のない笑顔の魅力は、
強烈な印象となって相手の心に強く焼き付けられたはず。
たぶん近い将来、いつかどこかで実を結ぶに違いない。
正直、世の中そんなに上手くことが運んだら誰も苦労しないぜ!とは思うけど。
でもそういうことがあってもいいじゃん?と思わせられるのがこのドラマ。
そして、彼の笑顔があんなに魅力的なのはキムラの笑顔が魅力的だからに違いない。
実はものすごい策略家なのかもなー…ふみくん。
瑤子ちゃんとサヤちゃんの一件もだけど、この人はどこまでが天然でどこからが計算
なのかほんっとにわからない(笑)
なーんも考えてないようにも、相手の人となりを繊細に読んでるようにも見える。
や、きっとその両方なんだろうけれども。
しっかしあと二回かぁ。
終わっちゃうのがとっても残念なドラマだよね。
気がかりなのが結構バラ撒いた伏線を、きちんと回収できるかどうか。
公式サイトの9話予告を読むと、瑤子ちゃんのパパが意外な役割を果たしそうですが…。
あ、そうそう。
すますま見ました。
ヒュー・ジャックマンが素敵すぎる☆
手押し相撲が面白かった〜。食事のときのリアクションも楽しいし。
ウルヴァリン役の俳優さん、ってイメージだけでしたが、俄然興味が湧いてきた。
アマンダ・セイフライドも可愛かったですねー…。
キムラとキスすれば良かったのに〜←w
まぁあの時の様子はきっとわっつで詳しく語ってくれるに違いない(笑)
S.Liveも良かったな〜。
一曲目はめちゃ可愛くて、二曲目はセクシー系だったなぁ。
個人的には二曲目が好きかなー。
哀愁が漂ってて…こういう雰囲気は独壇場ですよね。
文部科学省の『食育』キャンペーンに協力してるのもあるだろうけど(笑)、
二三男は常に美味しそうに食べる。
初回の炊き出しの豚汁と握り飯。マスターの作るホットドッグ。久々の缶ビール。
青春軒のラーメン。瑤子ちゃんのお父さんのオフィスで飲んだ紅茶。
幸福荘での慎ましい朝食。バーベキュー。
そして、#8話では炊き出しの肉うどん。
ざっと並べただけでも、このドラマでの食事のシーンがいかに大切か分かる。
人は生きていくためには食べなきゃいけない。
もちろん栄養バランスとか量とか大切だけど、二三男のいる食事の風景は常に
人と人とが肩を寄せ合っている。
ご飯をかき込む音や麺をすする音、パンや野菜を齧る音があり、他愛ない言葉の中に
日常のリズムがあり、温かさがある。
何をどれくらい食べたかより、一緒に食べるプロセスが楽しい。
楽しいから笑う。
笑うからもっと楽しくなる。
そしてあの屈託のない二三男の笑顔。
ベトナム人担当者の心を動かしたのも、何を食べるかより、シチュエーションと、
あの笑顔だったと思う。
まさにモアイさんが語ってた『接待は心配りです』をまんま実行した訳で。
一見、なーんにも考えてなく見える二三男だけど、言葉でなく一緒に「体験して」
もらうことで、自分の考え方やスタンスを自然に・強烈に相手に伝えた。
またここのところはサヤちゃん言う処の「金田一さんは自分が体験して判断する。」
「結果だけでなくプロセスを大切にする。」人となりのまんまでもあり。
今回は業務提携できなかったけど、金田一の人となりと屈託のない笑顔の魅力は、
強烈な印象となって相手の心に強く焼き付けられたはず。
たぶん近い将来、いつかどこかで実を結ぶに違いない。
正直、世の中そんなに上手くことが運んだら誰も苦労しないぜ!とは思うけど。
でもそういうことがあってもいいじゃん?と思わせられるのがこのドラマ。
そして、彼の笑顔があんなに魅力的なのはキムラの笑顔が魅力的だからに違いない。
実はものすごい策略家なのかもなー…ふみくん。
瑤子ちゃんとサヤちゃんの一件もだけど、この人はどこまでが天然でどこからが計算
なのかほんっとにわからない(笑)
なーんも考えてないようにも、相手の人となりを繊細に読んでるようにも見える。
や、きっとその両方なんだろうけれども。
しっかしあと二回かぁ。
終わっちゃうのがとっても残念なドラマだよね。
気がかりなのが結構バラ撒いた伏線を、きちんと回収できるかどうか。
公式サイトの9話予告を読むと、瑤子ちゃんのパパが意外な役割を果たしそうですが…。
あ、そうそう。
すますま見ました。
ヒュー・ジャックマンが素敵すぎる☆
手押し相撲が面白かった〜。食事のときのリアクションも楽しいし。
ウルヴァリン役の俳優さん、ってイメージだけでしたが、俄然興味が湧いてきた。
アマンダ・セイフライドも可愛かったですねー…。
キムラとキスすれば良かったのに〜←w
まぁあの時の様子はきっとわっつで詳しく語ってくれるに違いない(笑)
S.Liveも良かったな〜。
一曲目はめちゃ可愛くて、二曲目はセクシー系だったなぁ。
個人的には二曲目が好きかなー。
哀愁が漂ってて…こういう雰囲気は独壇場ですよね。
コメント