…と思いませんか?
毎回「あ!ここはきっとアドリブだ!メモメモ。さーて。わっつに送信♪」
って感じで見てるんでしょうかドラマを。
それって面白いんですかねー。
質問内容が毎回くだらないとこから見ると、ドラマ自体ちゃんと見てなくないか?
こういう人を<アドリブ厨>って密かに呼んでるんですけど、ほぼ安置脳だよな。
や、基本TVドラマなんてひとそれぞれ。
どう見るのも自由だと思うんですよ。
ただし。
主演俳優がDJやってるラジオに意気揚々と送りつける無神経さがわからんw
そして、そーゆーアホを助長するDのチョイスも。
マジ、どーでもよくね?

あーそれと、アレも面白かったな、香里奈さんまで財前専務のモノマネやってる話。
皆で財前専務。
想像すると笑えます。
その財前専務のモノマネまで「アドリブですね?」と指摘されてましたが。
缶コーヒー買うシーンね。
キムラがちゃんと説明してたけど、あのシーンで既に金田一は榎本が誰の差し金で
身辺を嗅ぎ回ってるのか分かってるわけじゃん。
それをより明確に、しかもコメディらしく軽妙に表現するために財前専務のモノマネをやってみせたわけで。
きちっと計算し、見せ方を一度頭でシミュレーションした上でのこと。
脚本にないことをすれば全部<アドリブ>になっちゃうというのなら、俳優さんの
演技自体が成り立たないんじゃありませんかね?
脚本には場面場面の大まかな描写はあるけど、それを肉体を使ってどう表現するかは
個々の俳優さんの力量やセンスにまかされている訳で。
前後の流れや、共演者とのやり取りの中で、どう表現するか。
その瞬時の、無数の選択の連続がお芝居じゃないか?と思うんですが。

ま、アドリブ厨みたく重箱の隅つつきばっかりやってるような人は、
ドラマを流れでなく、その一点のみの超近視眼的視力で見ているんでしょうから、
きっと意味が理解できないだろうけど(笑)

そうそう。
キムラが中井さんを呼ぶ時の発音が面白いですねー。
音にするとナカイサンだからか…?
そのナカイサンとは着信音が同じJumpin’ Jackだそうで。
オソロね(笑)

コメント