今年も蝋梅の花が
今年も蝋梅の花が
昨日は最高気温が5℃位までしか上がらずおまけにすごい北風。
外に出るのが億劫な位だったけれど、車の窓からちらりと見えた黄色い花。
今年も近所のお庭にひっそりと蝋梅の花が咲いていました。
塀の上から外へ、ちょうど歩道の上に張り出して、
間近に花を見れるのです。
坂の中程まで降りていき、風が止むのを見計らってパチリ。
うっすら緑がかった淡い黄色で、繊細な蝋細工のように
光が透けるのです。
そして素晴らしい香り。うっとりする甘さの中に
凛とした清々しさがあり、姿も香りもどこか和風の趣が。
もともとは中国から伝わった花らしいのですが。

まだまだ寒いけれど春の気配は仄かに漂い始めていますね。

下の緑のヘンテコな植物は<臥牛>というユリ科の多肉植物です。
アフリカ原産。
葉っぱが厚くて固く、ゆるゆるとしか成長しません。
それがある日。根元から緑の突起がぽこぽこ生えてるなぁと思ったら、
数ヶ月かけて小さな子株に育ちました。
小さいけど、それぞれ一本ずつ白い根っこが伸びていたので、株分けしました。
親株一つから一気に5株に増殖…増え方も植物っぽくない。
へんちくりんでユーモラスなヤツです。
時々葉っぱを撫でながら喋りかけてるんですが、ちゃんと聞いてる感じ(笑)

すますてでグリーンジャンボの30秒が録れてました。
15秒には無い、川に落ちた子犬を助けてびしょ濡れ…うぉ、色っぽいw
や、別に色っぽいシーンでも何でもないんだけど、何だろう?あの無駄な色気は。
いや〜…水も滴るいい男、ってまさにだわ。
腕にしっかり抱かれた子犬がちんまり前足を揃えてるのもツボ。
ポッキーゲームを誘われて一瞬その気になるんだけど、『や。いかんいかん。』と
断るときの動きとか。
最後「お願いしますよ〜!」っとちょっと地団駄踏んでる?な動きとか。
もうね、なんていうか、細かいんですけど、動きの加減が完璧だなぁと。
あとね、間がいいですよね、やっぱり。
CMって15秒、長くて30秒の世界だから、ぎゅぎゅっとエッセンスを抽出して
メッセージを伝えないといけないじゃないですか?
無駄なく的確に、しかも饒舌に。
キムラの上手さがすごく分かり易いですよね。

DRIVE A GO!GO!でひょうたん島60秒が録れました。
これ、すごいよね…。
どれだけ深く濃く、そして感情を揺さぶるメッセージを伝えるか。
ごく短いから、具体的な何かが描かれているわけではないのに。
歌と映像と短い台詞。
その中にどれだけの感情と感覚と想いが詰め込まれているのか。
頭でなく心に呼びかけている。

コメント