ku:nel (クウネル) 2013年 05月号 [雑誌]
2013年3月19日 読書
久々に雑誌をジャケ買いしました。
パッと目が合って一瞬で惹き付けられた感じ、写真に。
あーku:nelか。
しかも特集が「詩とサンドイッチ。」
<詩のすすめ いんちき篇>なんて書いてある、
このエッセイみたいな文章が頷けることしきり。
特に
「あからさまなものというのは、たいてい美しくはありませんから」
「いつだって自分の小さな世界に風穴をあけ、
ひろびろと思わぬ方角にひろげてくれるのは『わからないもの』です」
のくだりとか。
サンドイッチの断面の写真も美しいし、スタイリストの大森伃佑子さん(永遠の
オリーブ少女)の、好きなもの道を突っ走る姿はカッコいいし、
隅々までゆっくり読もう。
表紙の吸い込まれるような神秘的な写真。
撮ったのはアンドレイ・タルコフスキー。
ポラロイドで愛妻と愛犬を撮影したものだとか。
まるで彼の映画のワン・シーンから切り取ったような。
Ku:nelにはp12とp13に二枚掲載されているだけですが、見開きページで並んでいる
感じがうつくしいのです。
余白とか文字のバランスまで計算されたレイアウトっていいなぁ。
でも、やっぱり二枚じゃもの足りない。
早速Amazonでタルコフスキーのポラロイド写真集をポチっと。
はっ!!
今気がついたのですが、『Ku:nel 着る?②』今日発売だったのですね。
タルコフスキーの写真に目を奪われてよく確認しなかった…。
買いにいかねば。
パッと目が合って一瞬で惹き付けられた感じ、写真に。
あーku:nelか。
しかも特集が「詩とサンドイッチ。」
<詩のすすめ いんちき篇>なんて書いてある、
このエッセイみたいな文章が頷けることしきり。
特に
「あからさまなものというのは、たいてい美しくはありませんから」
「いつだって自分の小さな世界に風穴をあけ、
ひろびろと思わぬ方角にひろげてくれるのは『わからないもの』です」
のくだりとか。
サンドイッチの断面の写真も美しいし、スタイリストの大森伃佑子さん(永遠の
オリーブ少女)の、好きなもの道を突っ走る姿はカッコいいし、
隅々までゆっくり読もう。
表紙の吸い込まれるような神秘的な写真。
撮ったのはアンドレイ・タルコフスキー。
ポラロイドで愛妻と愛犬を撮影したものだとか。
まるで彼の映画のワン・シーンから切り取ったような。
Ku:nelにはp12とp13に二枚掲載されているだけですが、見開きページで並んでいる
感じがうつくしいのです。
余白とか文字のバランスまで計算されたレイアウトっていいなぁ。
でも、やっぱり二枚じゃもの足りない。
早速Amazonでタルコフスキーのポラロイド写真集をポチっと。
はっ!!
今気がついたのですが、『Ku:nel 着る?②』今日発売だったのですね。
タルコフスキーの写真に目を奪われてよく確認しなかった…。
買いにいかねば。
コメント