映画のワン・シーンのように。
2013年5月21日 TVすますまリピ。
クドカンが自分の脚本を分析してるとこ。
台本書く作業ってもちろん筋や台詞の面白さが大事だけど、脚本家本人が
「そっちの台詞のが絶対よかったのに、何で思いつかなかったんだ自分」
的なことを言ってるのを見て、小説と脚本の決定的な違いってここだよなと。
役者さんが声に出して・アクションして初めて実体化する。
で、お客さんがどう受けとるか、まで見届けてやっと完結、みたいな。
小窓のキムラがやたら可愛い☆
目をくりっくりさせて、時々口をパクパクさせてるのが(笑)
あー…今、いろいろ頭で納得してるとこなんだな、と分かって面白い。
キムラと草つの寸劇、やっぱ上手いよなぁ。
キムラはお芝居に入ると一切台本見ませんね…事前にざっと目を通して雰囲気掴んで
演じ始めたらもう<その人>になっちゃってる。(この場合は男B)
だからお芝居の間のとり方、言い回し、ちょっとした身体の向きの変え方まで
全てコントロールしながら完全に自然体。
「はい、スタート!」とクドカンのかけ声を聞いていながら、いつお芝居に入ったか
分かりませんでした(マジで)
気づいたら始まってた感じ?
そう、以前「日本魅録」で香川さんが披露した衝撃の体験…「話しかけられて普通に
返していたらすでに芝居が始まっていた」というエピソードを彷彿とさせる。
一方草つはチラチラ台本見ながらの会話で、少しぎこちない。
ただし男Aは『ほぼ同い年の青年の義理の父になるというシュールな状況に置かれた』
人物なので、ぎこちなさもお芝居の方針としてはアリ。かな、と。
面白いなぁ…この二人の演技対決。
ムカイリくんゲストの刑事ものも面白かったしな。相性いいのかも。
ただし企画を選ぶ、って感じかな。
で。
キムラの書いた脚本だけど、コレは確かにピンとこないかも。
でも、キムラの好きな映画の雰囲気が色濃く反映されてはいるんですよ。
ゴッドファーザー、好きじゃないですか、彼。
舞台はNY、ダウンタウン。
幼い頃から同じ場所で同じように育ってきた男二人。
…とかって説明があったりしたらよく分かったんじゃないかと。
どっちにしてもあの時間内で収めるにはちょっと無理のある世界観かもなぁ。
マネークリップ、って日本人使わないだろ、っていう(笑)
他4人は大喜利らしくきっちりオチをつけてたけど、これは映画のワンシーンだね。
シンゴとゴローをキャスティングしたのも、そのヘンを狙ってるんだろうな。
つかこの脚本、キムラ自身で演じるのが一番ハマったと思うんですが。
歌は白いキムラに萌えた←
ウィルとのコラボは鉄板すね。楽しそうでいい。
でも今回ETがなかったのはなんでだろう…。
♪クチクチクチクチ・クチ・クサ〜イ♪
忘れられませんwww
クドカンが自分の脚本を分析してるとこ。
台本書く作業ってもちろん筋や台詞の面白さが大事だけど、脚本家本人が
「そっちの台詞のが絶対よかったのに、何で思いつかなかったんだ自分」
的なことを言ってるのを見て、小説と脚本の決定的な違いってここだよなと。
役者さんが声に出して・アクションして初めて実体化する。
で、お客さんがどう受けとるか、まで見届けてやっと完結、みたいな。
小窓のキムラがやたら可愛い☆
目をくりっくりさせて、時々口をパクパクさせてるのが(笑)
あー…今、いろいろ頭で納得してるとこなんだな、と分かって面白い。
キムラと草つの寸劇、やっぱ上手いよなぁ。
キムラはお芝居に入ると一切台本見ませんね…事前にざっと目を通して雰囲気掴んで
演じ始めたらもう<その人>になっちゃってる。(この場合は男B)
だからお芝居の間のとり方、言い回し、ちょっとした身体の向きの変え方まで
全てコントロールしながら完全に自然体。
「はい、スタート!」とクドカンのかけ声を聞いていながら、いつお芝居に入ったか
分かりませんでした(マジで)
気づいたら始まってた感じ?
そう、以前「日本魅録」で香川さんが披露した衝撃の体験…「話しかけられて普通に
返していたらすでに芝居が始まっていた」というエピソードを彷彿とさせる。
一方草つはチラチラ台本見ながらの会話で、少しぎこちない。
ただし男Aは『ほぼ同い年の青年の義理の父になるというシュールな状況に置かれた』
人物なので、ぎこちなさもお芝居の方針としてはアリ。かな、と。
面白いなぁ…この二人の演技対決。
ムカイリくんゲストの刑事ものも面白かったしな。相性いいのかも。
ただし企画を選ぶ、って感じかな。
で。
キムラの書いた脚本だけど、コレは確かにピンとこないかも。
でも、キムラの好きな映画の雰囲気が色濃く反映されてはいるんですよ。
ゴッドファーザー、好きじゃないですか、彼。
舞台はNY、ダウンタウン。
幼い頃から同じ場所で同じように育ってきた男二人。
…とかって説明があったりしたらよく分かったんじゃないかと。
どっちにしてもあの時間内で収めるにはちょっと無理のある世界観かもなぁ。
マネークリップ、って日本人使わないだろ、っていう(笑)
他4人は大喜利らしくきっちりオチをつけてたけど、これは映画のワンシーンだね。
シンゴとゴローをキャスティングしたのも、そのヘンを狙ってるんだろうな。
つかこの脚本、キムラ自身で演じるのが一番ハマったと思うんですが。
歌は白いキムラに萌えた←
ウィルとのコラボは鉄板すね。楽しそうでいい。
でも今回ETがなかったのはなんでだろう…。
♪クチクチクチクチ・クチ・クサ〜イ♪
忘れられませんwww
コメント