昔のsまpのMV。
ダイナマイト、青イナ、SHAKE、セロリ。
ちゃんと見た事ないなぁと今更気づく(遅)
師匠から「クリスマ絶対オススメ!」と太鼓判を頂き購入しました。
まだざっと見ただけですが、うん。これはいい。
青イナ、SHAKEのロンドン撮影パートのキムラの、零れ落ちて匂い立つような色気。
いや〜…自分の美貌を知り尽くし利用しまくりな奴…ある意味、超ナルシスト。
でも、だからいいんだよなぁ。でなくちゃ勿体ない。ほんと、浮世離れした綺麗さ。
Gとしてのsまpもとってもいい感じ。
ダイナマイトの、トラックの荷台でのじゃれ合いっぷり。
綺麗なのやかっけーのや可愛いのや、なんつーか、猛獣の子供が五匹(笑)
都内をトラックで移動しながら撮るアイディアを思いついた監督さん冴えてます。
セロリの、横一列で敢えてカメラを固定した撮影も面白い。
カット割で動きを加えつつ、暗めに押さえた色調と、全員の表情をまっすぐ捉える
ことで、独特の温かさと5人の結びつきをしっかり描きだした映像はお見事。
それからフリバの、8ミリを思わせるザラついて手ブレしまくりの映像が『%』の
若木信吾氏の撮影だったってのも、クレジット見て知りました。
若木さんて以前キムラが言ってたけど、
「キメた瞬間はシャッターを切らず、ちょっと気を抜いた所をすかさず撮る」って。
その癖というか切り取り方のセンスはMVでも遺憾なく発揮されてたりする。
そう、この頃のsまpは曲も映像もパフォーマンスも最高にカッコいい。
見ていて気持ちいい。
無理も無駄もない、作り込んだ自然体、っていうのかな〜。
何もしないんじゃなく練りにねってタイミング計ってばっちりキメてるのに、
それが自然体に見える凄さ、ってのを感じます。
♪あのころのぼくらを おもいだせ もったいぶんな♪
ってフレーズを聞く度にクリスマの映像を思い出しそうだ(苦笑)
ダイナマイト、青イナ、SHAKE、セロリ。
ちゃんと見た事ないなぁと今更気づく(遅)
師匠から「クリスマ絶対オススメ!」と太鼓判を頂き購入しました。
まだざっと見ただけですが、うん。これはいい。
青イナ、SHAKEのロンドン撮影パートのキムラの、零れ落ちて匂い立つような色気。
いや〜…自分の美貌を知り尽くし利用しまくりな奴…ある意味、超ナルシスト。
でも、だからいいんだよなぁ。でなくちゃ勿体ない。ほんと、浮世離れした綺麗さ。
Gとしてのsまpもとってもいい感じ。
ダイナマイトの、トラックの荷台でのじゃれ合いっぷり。
綺麗なのやかっけーのや可愛いのや、なんつーか、猛獣の子供が五匹(笑)
都内をトラックで移動しながら撮るアイディアを思いついた監督さん冴えてます。
セロリの、横一列で敢えてカメラを固定した撮影も面白い。
カット割で動きを加えつつ、暗めに押さえた色調と、全員の表情をまっすぐ捉える
ことで、独特の温かさと5人の結びつきをしっかり描きだした映像はお見事。
それからフリバの、8ミリを思わせるザラついて手ブレしまくりの映像が『%』の
若木信吾氏の撮影だったってのも、クレジット見て知りました。
若木さんて以前キムラが言ってたけど、
「キメた瞬間はシャッターを切らず、ちょっと気を抜いた所をすかさず撮る」って。
その癖というか切り取り方のセンスはMVでも遺憾なく発揮されてたりする。
そう、この頃のsまpは曲も映像もパフォーマンスも最高にカッコいい。
見ていて気持ちいい。
無理も無駄もない、作り込んだ自然体、っていうのかな〜。
何もしないんじゃなく練りにねってタイミング計ってばっちりキメてるのに、
それが自然体に見える凄さ、ってのを感じます。
♪あのころのぼくらを おもいだせ もったいぶんな♪
ってフレーズを聞く度にクリスマの映像を思い出しそうだ(苦笑)
コメント
おはようございます!!
VHSのテープのどこかに残っている可能性もありますが、
探す気力もなく・・・・
私も思わずポチッちゃいました~
早く見たいです(^o^)
Birdmanですが、早速借りて聞きました!
おっしゃるとおりカッコイイ~
音のこととかあまりわからないんですが、
今よりも凝っているような・・・
(うちの旦那は最近のSMAPの曲は音が薄っぺらいって言います)
先日たまたまスマスマで拓ちゃんとゴローちゃんが、
2人だけの空間で対談した時のビデオが出てきて見てたら
拓ちゃんが「俺ら、アルバムとかライブとか、
ちゃんと(時間をかけて)やったらもっと出来るよね」と話してました。
きっと拓ちゃんは常々思っているんでしょうね。
ビクターさんも「売り方」ではなく、「売るものの中身」を
少しは考えてほしいと思います。
曲も音もカッコイイSMAPが見たいな。
クリスマ、見て良かったです。
見た事無かったんだよね〜と感想書いたらキムラファンの友達に
「あの素晴らしさを見てないなんて人生半分損してる!」と言われました(笑)
Birdmanはカッコいいですよね。比較的時間をかけて作ってるんじゃないかな。
旦那さんの言う通り最近のはペラいです…歌詞もメロディもそうですし、音も。
音に拘って作られた音楽は音が立体的で臨場感があります。三次元的。
そこで手抜きすると平面的な音になります。厚みがない二次元的な音です。
まさに「時間(と手間)をかけた」かどうか、一目瞭然なんですよね…。
ライブももっと大人も楽しめる贅沢さがあっていいと思います。
個人的にはモダスマ路線を貫いて欲しかったです。
慎吾プロデュースのセンス、とっても面白かった。ショートフィルムのレベルも高いし。
sまpには少々のグロテスクと毒が似合うのに。
これからも前向きでペラい音楽とビジュアルで売ってくつもりなんでしょうか(苦笑)