Happy Ever After

2013年8月9日 音楽
暑いです。
日中、クーラー入れずに過ごしてみました。
温度差アレルギーなのでそのほうが夏風邪の咳が出なくて
楽だけどさすがに暑い。
さっきクーラー入れてシャワーして部屋に戻ったら、
すっげぇ涼しい♪
クーラーって凄いなぁ…この仕組みを考案した人
素晴らしい。何人の命が救われたであろう。
しかしまた排出熱のためにヒートアイランド現象やら
何やらが起きているのも事実としてあるわけで…。
技術の発達には常に予想外のリスクがつきまとう。
って呟きを最近見かけましたが、まさに。

…ってのは置いといて。

暑い時には別世界に誘ってくれるような曲が聞きたくなって、ここ数日はこれ。

Happy Ever After/Julia Fordham 1988

http://www.youtube.com/watch?v=o18pGWvXSCw&list=WLgzM9QsQQ5hhVenOSIAsiwnWHuWIG1l1v

最初のワン・フレーズで涼しい風の吹き抜ける場所へ連れて行ってくれる。
どこか南の国の海辺だったり、あるいは乾燥した熱い大地にどっしりと根を下ろした
巨大な樹の木陰とか…。
緩やかなリズム、クールでハスキーなアルトの声。
性別不詳な歌声ですが、女性です。しかも金髪美女。
どうも私は低めでハスキーな女性の声に弱い。SADEとか大好きですし。
全体に漂うエキゾティックな色合いはベースとドラムのアフリカっぽさによるもの。
後半、英語ではない言葉のコーラスも入ってますし。
そう言えば歌詞、ちゃんと読んだことなかったな、と。
で、探してみました。

http://www.sing365.com/music/lyric.nsf/Happy-Ever-After-lyrics-Julia-Fordham/90FF88F44E38023B48256BE500160CFF

…なんと、南アフリカのアパルトヘイト絡みの歌詞だったとは。
でもそこは曲のムードとワンフレーズで匂わせる感じで、
「おとぎ話みたいな幸せな結末を信じてた。
世界のどこかで苦しむ人がいる限り、私(たち)は本当に幸せにはなれないの。
いつかそんな日がくるはず。夢物語だと思うかもしれないけれど…」
という深く思索的な印象の歌詞です。
(ジョン・レノンのimagineにも通じるような)
タイトルのHappy Ever Afterは昔話や童話の「めでたし、めでたし」的フレーズ。
白雪姫や眠り姫ならさしずめ
「王子様とお姫様は末永く幸せに暮らしましたとさ」…ってとこでしょうか。
このタイトルと、どこか感傷的なメロディ&ボーカルから、ほろ苦いラブストーリーを想像していたのでちょっと意外でした。


コメント