安堂ロイド再放送見ました。
メイキングが丁度今日放映の二話のシーンと思われる廃墟で傷を癒すロイド。
サプリが修理にやってきて、耳に充電用のコードを差し込むシーンで、
「(サプリとロイドは)80年来の付き合いなんだから、手渡しのほうが自然でしょ」
とキムラの提案で波多野監督と話合い採用に。
サプリ役の本田翼ちゃんも「その方がやりやすい」と。
ナレーションでも言ってましたが、ロイドを深く理解してるからこその発想。
黎士とロイドの演じ分けでまず考えてるのが目線だと。
黎士は目線を合わせない。ロイドはロックオン。
ロイド憑依中なんだなぁ…と感じるのが撮影終了後のインタビューでの顔つき。
ちょっとね、違うんですよ。目つきとか、一番感じるのは、声かなぁ。
「いろいろ言われてはいますけど、現場の皆の笑顔見ると…一人で考え込むことは
無いですね。」
って断言してました。
はっと胸を突かれた感じがした。
メイキングが丁度今日放映の二話のシーンと思われる廃墟で傷を癒すロイド。
サプリが修理にやってきて、耳に充電用のコードを差し込むシーンで、
「(サプリとロイドは)80年来の付き合いなんだから、手渡しのほうが自然でしょ」
とキムラの提案で波多野監督と話合い採用に。
サプリ役の本田翼ちゃんも「その方がやりやすい」と。
ナレーションでも言ってましたが、ロイドを深く理解してるからこその発想。
黎士とロイドの演じ分けでまず考えてるのが目線だと。
黎士は目線を合わせない。ロイドはロックオン。
ロイド憑依中なんだなぁ…と感じるのが撮影終了後のインタビューでの顔つき。
ちょっとね、違うんですよ。目つきとか、一番感じるのは、声かなぁ。
「いろいろ言われてはいますけど、現場の皆の笑顔見ると…一人で考え込むことは
無いですね。」
って断言してました。
はっと胸を突かれた感じがした。
コメント
第二話見終わって、もうなんていうかいろんな意味で言葉がない。寝てる藜士、ロイド、、、もう涙出そう。脚本も私の中ではSPEC超えました。かなーり面白いです!
もう、このあと作品がなくてもいいや、と思うほど今回のドラマで木村拓哉の1ミリ単位の魅力に溺死寸前です。私の思いまでも補って余りあるHTさんの文章、貴重です!ありがとうございまする。
ロイド、ほんっとに魅力的なキャラですよね。
口数少ないし表情乏しいのに、恐ろしさや残酷さだけでなく、哀しみや、時には
可愛さまで(笑)
演じるのは本当に大変だろうなと。アクションも、ですが、精神的なストレスは
相当なものではないでしょうか?
撮影終わってインタビューを受けるキムラがさすがに疲れが見えて、でもそれすら色っぽく見える。
素晴らしいですよね。