彼の過去がちょっと出てきましたけど…ちょっとで十分すぎるというか…。
感情がプログラムされてなかったとしても、データ(記憶)の積み上げで学習し
進化するのがAIなんだから…80年以上存在するロイドが疑似的な感情を<学んでも>
全然おかしくない。
ましてや彼は黎士の。
道具は役に立たなくなったら捨てられると、殺した顔をすべて憶えている、が、
『闘わなくなったら廃棄されるだけ』の答えに繋がっていく流れでもう泣きそう。
ビジュアル的には死神ロイドが格好良過ぎて色っぽくてヘンな声が出そうにwww
アスラシステムが悪魔のOSであることがビジュアル的にも表現されていた。
というか、これから徐々にいろんなところに影響を及ぼすのだろうな…。
やっぱりアレは強力なドラッグみたいなもんなんだろうな。
中枢神経系を変容させて身体能力を極限まで高める。
しかし何度も使うことによって…とか。
ましてや彼は旧式機体。あああああ…。
でも「アスラはインドでは別の顔も持つ神様なんです」@植田P
麻陽とロイドの会話部分は全部よかったっすね…。
麻陽の揺れる想い。くぅーーーーーっ、たまらん!!
そしてアシモ警部の意外な素顔w

リピリピ!!
したいところですが、明日にしよう。
ロイドのリピって邪魔が入らない状態で集中しないとできないんです、私(笑)

そして4話予告見てまた泣きそうに…。

コメント

セロリ
2013年10月28日0:56

HTさま☆こんばんは

感情の記憶について
私が漠然と感じていたこと
データとして学ぶ
なるほど納得です☆

アスラシステム始動のロイドはcoolでsexyで釘付けなんですが
数字が減っていくのが切なくて…

4話 待ち遠しいです。


私もリピはひとりでじっくり派(?)です。
出来ればOAもひとりで見たいです。

HT
2013年10月28日20:18

セロリさんこんばんは。遅くなってすみません。

感情ってそもそも何だろうと考えてみる。
新生児に感情はあるのだろうか?
昔、オオカミに育てられた人間ってのがヨーロッパの山奥で見つかったのですが、
年齢的には10代位であったのに、感情表現がほとんど無かった、と。
喜怒哀楽が心の中(頭の中かもしれませんが)にあっても表現方法を知らなければ、
存在しないのと同じ。人間もまた感情を<学ぶ>必要があるようです。

4話で血まみれの手に乗せたあの四角い白い箱は…。
切ない展開になりそうですね。

OA一人で見たらかなりヤバいです、自分(笑)

セロリ
2013年10月29日0:24

HTさま☆こんばんは。

確かにそうですね。
新生児にも感情という機能としてはあるでしょうが
それを表現するには周りの人たちから学んでいますよね。

ロイドは麻陽と出逢ったことで表現方法を学んでいき
麻陽の想いを吸収して より人間っぽくなっていくのでしょうか。

4話 ヤバそうです・・・