先週末からまっさんを見始めた。
堤さんが見たいから…という極めて不純な動機で(笑)
初見でオープニングに鳥肌たった。
金色に波打つ小麦畑。雨、風に翻弄されながら負けずに育ち収穫の時を待つ。
中島みゆきの歌声がまた見事におおらかで。スケールが大きい。
お話のほうは普通に面白く見てます。
スコットランド人の主人公エリーが…素朴でいい子なんだろうけどいささか無神経?
…しかしTLを見るかぎり、朝ドラヒロインのテンプレらしいですな。
いや〜。もし日本人でアレだったらそうとううっとおしいのでは(苦笑)
で、やっぱり鴨居社長がいいんだよねー。
出て来るだけで画面が生き生きし、輝き始め、物語が動く。
ニコッと笑った顔になんとも魅了されます。
決して単純明快な人でないのに、笑顔がとにかく明るい。カリスマ性ってやつか。
そこはたぶん、堤真一という役者さんの魅力に拠るところが大きいんでしょう。
それから、あまちゃんの時もだったけど、セットの小道具から全体の照明まで慎重に
細やかに計算しつくされてる感じです。
光と影の加減がいい。
窓から差し込む光もサッシでなくガラスっぽいというか、柔らかな印象。
それがまた昔の日本家屋らしくて好きです。
それと台詞が説明っぽくないのもいい。
必要以上に気持ちを言葉で語らず、視線や身体の距離感でさり気なく表現する。
まぁエリーが考えてることを何でも口にしちゃうんで(笑)その分他のキャラは
想いを秘めることでバランス取れてるのかも。
全員がわいわい喋りだしたら収拾がつかないよね。
ゴンドラの歌とか与謝野晶子の『みだれ髪』とか大正時代の流行ものが出て来たり、
ワイン酵母の調査とか専門的な内容も出てくるけど、いちいち説明しないのもいい。
ひっかかったら自分で調べれば済むことだしね。
さてすますま。
困った事にあんまり書くことがない。
ゲスのきわみ乙女、せっかく来てくれたのだから、『好きよ』が聞きたかったなぁ。
あの曲が好きすぎて…残念だったわ。
曲を作った人たちはどんな風に表現するのか興味があったんだけど。
2曲聞いたけど、結構曲によって振り幅がでかいんだなぁと思いました。
キムラは目を見張るほどキレイで色っぽかったね。
男っぽくワイルドにダンスするかと思えば一転、目を伏せがちに自分の中へ沈みこむ
ような表情を見せたり。
いや〜…あの感じで『好きよ』歌ってくれてたら、TVの前で悶絶したかも。
それだけに、今!映画かSPドラマを撮ればいいのに!!!と思いがつのる。
あ、カローラフィールダーのジーンズ市長。
先日の早稲田での目情はやっぱりこれの撮影だったんだね。
「人間の脳は会議室より身体を動かしてるほうがよく働くんです」
「僕は遊んでるように見えるときが一番仕事してますね」
この台詞、キムラ自身じゃん(笑)と思った。
そしてなんとなく…黎士を思い出したのだった。
堤さんが見たいから…という極めて不純な動機で(笑)
初見でオープニングに鳥肌たった。
金色に波打つ小麦畑。雨、風に翻弄されながら負けずに育ち収穫の時を待つ。
中島みゆきの歌声がまた見事におおらかで。スケールが大きい。
お話のほうは普通に面白く見てます。
スコットランド人の主人公エリーが…素朴でいい子なんだろうけどいささか無神経?
…しかしTLを見るかぎり、朝ドラヒロインのテンプレらしいですな。
いや〜。もし日本人でアレだったらそうとううっとおしいのでは(苦笑)
で、やっぱり鴨居社長がいいんだよねー。
出て来るだけで画面が生き生きし、輝き始め、物語が動く。
ニコッと笑った顔になんとも魅了されます。
決して単純明快な人でないのに、笑顔がとにかく明るい。カリスマ性ってやつか。
そこはたぶん、堤真一という役者さんの魅力に拠るところが大きいんでしょう。
それから、あまちゃんの時もだったけど、セットの小道具から全体の照明まで慎重に
細やかに計算しつくされてる感じです。
光と影の加減がいい。
窓から差し込む光もサッシでなくガラスっぽいというか、柔らかな印象。
それがまた昔の日本家屋らしくて好きです。
それと台詞が説明っぽくないのもいい。
必要以上に気持ちを言葉で語らず、視線や身体の距離感でさり気なく表現する。
まぁエリーが考えてることを何でも口にしちゃうんで(笑)その分他のキャラは
想いを秘めることでバランス取れてるのかも。
全員がわいわい喋りだしたら収拾がつかないよね。
ゴンドラの歌とか与謝野晶子の『みだれ髪』とか大正時代の流行ものが出て来たり、
ワイン酵母の調査とか専門的な内容も出てくるけど、いちいち説明しないのもいい。
ひっかかったら自分で調べれば済むことだしね。
さてすますま。
困った事にあんまり書くことがない。
ゲスのきわみ乙女、せっかく来てくれたのだから、『好きよ』が聞きたかったなぁ。
あの曲が好きすぎて…残念だったわ。
曲を作った人たちはどんな風に表現するのか興味があったんだけど。
2曲聞いたけど、結構曲によって振り幅がでかいんだなぁと思いました。
キムラは目を見張るほどキレイで色っぽかったね。
男っぽくワイルドにダンスするかと思えば一転、目を伏せがちに自分の中へ沈みこむ
ような表情を見せたり。
いや〜…あの感じで『好きよ』歌ってくれてたら、TVの前で悶絶したかも。
それだけに、今!映画かSPドラマを撮ればいいのに!!!と思いがつのる。
あ、カローラフィールダーのジーンズ市長。
先日の早稲田での目情はやっぱりこれの撮影だったんだね。
「人間の脳は会議室より身体を動かしてるほうがよく働くんです」
「僕は遊んでるように見えるときが一番仕事してますね」
この台詞、キムラ自身じゃん(笑)と思った。
そしてなんとなく…黎士を思い出したのだった。
コメント