やっぱり真っ白じゃなかったホワイト久。アイムホーム#5
2015年5月14日 TV コメント (8)今回の鍵は実家の、でしたか。
母と子。
衝撃の事実!は酒屋がコンビニになった経緯のことかと思ってたんだけど実はお母様の病気の件だったのがちょっと意外。
先週の4話からぐぐっとホームドラマ色が強まって来たなあ。
個人的にはホームドラマよりミステリー色が強い方向で見たいので、そこのところは正直残念であります。
2話のクォリティがめちゃ高かったから、あの方向性でいくと思ってたんだよな。
ただネットクレーマー男のエピソード挟み込んだのはなかなか巧い。
ああいう話、よくあるんだよねぇ。ああいう男、実際に居ますし。
かーなーりーイライラっとしましたが、ホワイト久が意外な反撃に出ました。
ちょっと見HEROか?って思っちゃいますが、とっても興味深かったです。
最初は自信なさげに弱々しく、相手が油断した所でパッと手の内を見せる。
そして上目遣いで徐々に間合いをつめて行く。
クレーマーがディスクを受けとろうとした瞬間にパッと手を引っ込める。
…仮に久が最初から自信ありげな態度だったら、あそこまで効果的に追いつめるのは難しかったでしょう。
人間って自分が完全に優位だと思い込むと隙が出来るけど、そこをすかさず衝く。
ああいうのなかなか難しいよ。
過去の久にはたぶん、お手の物だったでしょう。
それをあまり考えずにやっちゃう。
今の久は過去の久と地続きなんだなと感じた瞬間。
一方お母様や苦境に立たされた弟への態度は以前の久とは180度違う。
今回明らかになったけど、過去の久の冷淡で非情な人格は小学生以降に形成された。元々の(幼い頃の)久はどちらかというと今の彼に近かった。
事故後の久は隠れていた元々の人格が前面に出て来たってことだろうな。
久は鍵を一つ開くたび、誰かの人生に関わっていく。
それは誰かの人生を良い方向へ変えたようにも見える。
ひとつ扉を開くと鍵は元の持ち主に返される。
先週の徳山夫妻もそうだけど、過去の久の行為でバラバラになり、歪んでしまった
家族を、元のあるべき姿に戻す。
そう、久は人を変えてるんじゃなく、元に戻してるだけなのだ。
タイムスリップして人生を修正するかのように。
彼は一生懸命動く。
修正しているのは誰かの人生であると同時に自分の人生でもある。
一見人助けに見えるけど実はそうじゃない。
彼はあくまでも受身で居ながら、自分自身を救う道を探している。
しかし常に全てが丸く収まるとは限らない。
ようやく折り合いを着けた母だけど、さあこれからという時に彼女は手の届かない
場所へ行こうとしていた。
必死に伸ばした手はその背中に触れたけれど、一瞬の温もりを残し母は去る。
たぶん、永遠に。
久は間に合ったのか、それとも間に合わなかったのか。
そしてもう一つ。
5年間の記憶を喪失してるのは事故の後遺症じゃないと思う。
彼は『無意識の選択として』5年分の過去を消去した。
(或いは忘れるように自ら仕向けている)
チラチラ垣間見える過去の久の痕跡から、そう考えたほうが自然だ。
なぜ5年分の記憶を消したのか。
人でなしの自分が嫌になった?…それはあり得る。
でもあの上司の言葉…「きみは彼がどんな恐ろしい男か知らない。」が引っかかる。
悪い男、じゃなく、恐ろしい男、だよ?
ううむ。気になる。
最後、エンドロールのところで思わせぶりな一言で冷や水を浴びせる終わり方が
すっごく好きだったので、あの感じを復活希望!
どうせやるなら、徹底したやつを見たい。
母と子。
衝撃の事実!は酒屋がコンビニになった経緯のことかと思ってたんだけど実はお母様の病気の件だったのがちょっと意外。
先週の4話からぐぐっとホームドラマ色が強まって来たなあ。
個人的にはホームドラマよりミステリー色が強い方向で見たいので、そこのところは正直残念であります。
2話のクォリティがめちゃ高かったから、あの方向性でいくと思ってたんだよな。
ただネットクレーマー男のエピソード挟み込んだのはなかなか巧い。
ああいう話、よくあるんだよねぇ。ああいう男、実際に居ますし。
かーなーりーイライラっとしましたが、ホワイト久が意外な反撃に出ました。
ちょっと見HEROか?って思っちゃいますが、とっても興味深かったです。
最初は自信なさげに弱々しく、相手が油断した所でパッと手の内を見せる。
そして上目遣いで徐々に間合いをつめて行く。
クレーマーがディスクを受けとろうとした瞬間にパッと手を引っ込める。
…仮に久が最初から自信ありげな態度だったら、あそこまで効果的に追いつめるのは難しかったでしょう。
人間って自分が完全に優位だと思い込むと隙が出来るけど、そこをすかさず衝く。
ああいうのなかなか難しいよ。
過去の久にはたぶん、お手の物だったでしょう。
それをあまり考えずにやっちゃう。
今の久は過去の久と地続きなんだなと感じた瞬間。
一方お母様や苦境に立たされた弟への態度は以前の久とは180度違う。
今回明らかになったけど、過去の久の冷淡で非情な人格は小学生以降に形成された。元々の(幼い頃の)久はどちらかというと今の彼に近かった。
事故後の久は隠れていた元々の人格が前面に出て来たってことだろうな。
久は鍵を一つ開くたび、誰かの人生に関わっていく。
それは誰かの人生を良い方向へ変えたようにも見える。
ひとつ扉を開くと鍵は元の持ち主に返される。
先週の徳山夫妻もそうだけど、過去の久の行為でバラバラになり、歪んでしまった
家族を、元のあるべき姿に戻す。
そう、久は人を変えてるんじゃなく、元に戻してるだけなのだ。
タイムスリップして人生を修正するかのように。
彼は一生懸命動く。
修正しているのは誰かの人生であると同時に自分の人生でもある。
一見人助けに見えるけど実はそうじゃない。
彼はあくまでも受身で居ながら、自分自身を救う道を探している。
しかし常に全てが丸く収まるとは限らない。
ようやく折り合いを着けた母だけど、さあこれからという時に彼女は手の届かない
場所へ行こうとしていた。
必死に伸ばした手はその背中に触れたけれど、一瞬の温もりを残し母は去る。
たぶん、永遠に。
久は間に合ったのか、それとも間に合わなかったのか。
そしてもう一つ。
5年間の記憶を喪失してるのは事故の後遺症じゃないと思う。
彼は『無意識の選択として』5年分の過去を消去した。
(或いは忘れるように自ら仕向けている)
チラチラ垣間見える過去の久の痕跡から、そう考えたほうが自然だ。
なぜ5年分の記憶を消したのか。
人でなしの自分が嫌になった?…それはあり得る。
でもあの上司の言葉…「きみは彼がどんな恐ろしい男か知らない。」が引っかかる。
悪い男、じゃなく、恐ろしい男、だよ?
ううむ。気になる。
最後、エンドロールのところで思わせぶりな一言で冷や水を浴びせる終わり方が
すっごく好きだったので、あの感じを復活希望!
どうせやるなら、徹底したやつを見たい。
コメント
でもブラック久って徳山さんとこも実家の酒屋もどんな
形であれ潰してきてるんですね。
また親友の想いびとも承知で奪ってきてます。
会社の上司があの男の怖さ、といっているのは
平然とあたかも相手にメリットがあるかのように言って
結局は潰してしまう、そしてそのあとは無関心。
実家をコンビニした後も全く音沙汰なし。
人食いザメのようなブラックさん(笑)。
それがいまさらホワイトさんになったなんて
上司には信じられないでしょうね。
ところでホワイト久がお母さんにお土産にした人形町の
どら焼き、もしかしてあのお店のかも。
今度行ってみます(笑)。
昔曾野綾子さんが「二重人格が悪いって?何言ってるの、
二重や三重の人格を使い分けられなくてどうやって
生きていくのよ」という意味のことを言っていたのを
思い出しました。
ブラック久の怖さって何だろうね。
ミッチーの脳外科医が、エリートが地方に飛ばされるって余程のこと。
って語ってましたが、久が遮りました。
彼にとって余程思い出したくない何か、かも。
曽野綾子さんの言葉。
人間誰しも広義では多重人格じゃないかと思うのです。
家路久みたいにあからさまじゃなくても。
フィクションの型を借りて描き出す人間模様が場合によっては多重人格的に見えるのら必然。
…ってことかな?
5話はちょっと期待はずれに感じてしまいました。
ミステリー色が薄まったと言う意味で。
いや良い話だとは思うんですけどね。
私も今のところ2話が一番好きですね
原作では、久が地方に飛ばされた理由が描かれているのですが、
原作のままの理由だとすると、愛人の存在が必要不可欠になります。
今のテイストでいくなら、愛人の回は出てこなそうな気がするのですが、
どうなるんでしょうね。
後半にミステリー要素多め&愛人の回があることを願っています。
(5話の数字が上がったからと言って、ただのホームドラマに変更と言うのだけはやめてほしいです(^^;)無いと思いますが。
これは辛いし他人事でない気がして(苦笑)。
人はそれこそ二重、三重どころか多重人格でこの世を
渡っていかなくてはならない時だってあります。
でも正常な時はそれをコントロールすることが出来るけど、
久のようにアクシデントがあってその機能が失われたとき、
下手をすると人格崩壊してしまうことだってありうると思います。
でもそうなっていない久。ブラックな面を知らされても
涙しつつそれを自らに引き受け、前に進もうとする。
とてもいじらしいし愛おしいです!
訳あって数日間PCを使えない環境で、申し訳ありませんでした。
久が地方に飛ばされた理由に愛人が関係あるんですね。
小机部長の『コレで社長になれなくてねー』が意外な伏線に(笑)
過去の久がひとでなしであればあるほどいろいろと考えさせられると思うんだけど、
21時のドラマですからね。
どの程度シビアに描けるのか?は、あくまでも未知数。
空☆の涼も眠れる森の直季も、最終的には<いい人>になっちゃったからなぁ。
もうそろそろ別の展開が欲しいところですよね。
人格崩壊で思い出しました。
たぬきん師匠から教えてもらったんですが、解離性遁走という障害があるそうです。
これがね…久に当てはまり過ぎて。
私の推測ですが、久はたぶん自らの意思(無意識のうちの選択)で記憶を消してるんじゃないかと。
それが正しいかどうか、ラストまで見ないとわかりませんけれど。
昨夜、とある番組でブラックひ~さんがそれはそれは
セクシーに踊って歌ってました!!
プロのダンサーかと。目がくぎずけ(笑)!