水曜日FNS音楽祭、SMAPとして生出演。
追加で日焼けしてたらどうしよう…と気を揉んでたのでホッとしました。終わり。
と思ったんですが、ちょっと書きます。
いや〜。きくちPの手を離れた時点で変わっちゃうんだろうなと思ってはいましたが。
あまりのことにビックリ。
地味だか派手だかわかんないセットに妙な既視感があって、なんだ?と考えたら
場末のカラオケスナックのカラーリングだった。オレンジとパープルの配色が特に。
司会の森高、何回オンステージだっけ?
もしかして今回からイメージ一新したせいで出演辞退したアーが複数いて、司会者が
その穴埋めに何度も登場したのかもしれない、なんて穿ってしまいそうだ。
他にも何度目?ってくらい同じ人たちがぞろぞろと。いつチャンネル合わせても同じ人たちの歌とダンスを見るはめになるのではないだろうかと思った。
あのラインナップみたらきくちPが居なくなった理由はきっとそういうことね、って
何となく察してしまうのも無理はない。
実際のところは知らないけどw
SMAPは歌やダンス以前に衣装がダサくて唖然でありました。
一回目の羽織ものは見た瞬間息子が「ん?お祭りのハッピ?」だと呟いたほどだ。
…TLでコムデギャルソンオムだと流れてきましたけど。
や、ギャルソンオムはどちらかというとガタイのいい人か個性派のビジュアルの人に向いてるお洋服だと思うよ。SMAPはどっちにも当てはまらないから似合わない。
バンバカならアロハでええやん。
あれを歌ってる時、カウボーイハットの木村が歌詞にピッタリでよかったのになー。
二曲目、華麗。
目が点のピンク色…それも子供のぬいぐるみみたいなメルヘンチック…。
キツいっす。
ここ数年、スタイリストさん交代したの?ってくらい趣味が悪くないすか?
最悪だったJOY!以降、パステルとネオンカラーがお気に入りなのかしら。
個人的に好きな衣装と言えば△を歌った紅白の紫コート(木村はファーつき☆)と
弾丸ファイターのPVだったから…。
細くて華奢で身体のラインに付かず離れずって、動いたときのシルエットが最高に
セクシーなんだよなぁ。
シンプルで圧倒的にゴージャス。
ビジュアルと存在感を兼ね備えた人間にしか着こなせない服。
とはいっても私、木村の可愛さも好きです。
ただしそれはパステルピンクのスーツを着る感じとは断じて違います。
大人の男がちょっとした時に見せる隙だったりとか。
分かっててわざとやってるやんちゃポーズな態度とか。
気を許してる人々に見せるワンコっぽさとか。
そんな感じ。

で、27時間TVでは愛嬌たっぷりなサービス精神を感じたんですよ。
あの手押し相撲。
対戦相手はああいう芸風なのかしらないけど、目は据わっちゃってるし、笑いを取る余裕すらなくて、TV的にギリでアウトな感じだった。
それをザキヤマと協力し(ザキヤマありがとう)、エロエロ身体検査で見てる側の
気を紛らわせ、何度ルールを説明しても理解できない対戦相手をバカにするでもなく
ちゃんと笑いを取るのを忘れない。
だから何とか絵になったんだよ、と思った。
二回戦の後の、ちょっと苦笑いな表情に複雑な感情が見て取れた気がした。
SMAPが罰ゲーの流れは脚本っぽかったし、負けたこと自体は何とも思わない。
バンジーもあの状況だと他に飛べそうな人居ないし、ゴロさんと木村のやり取りも
予想の範囲内だったし、でもジャンプ台から呼びかけられたさんまの、驚いた顔と
うわずった声がなんか生々しくて面白かったかな。
「千秋楽、おめで、トウ!」
でジャンプしたけど、さんタクマニアの子が
「さんタクで飛び込みしたときは『あけまして、おめで、トウ!』だった」
って呟いてたので、きっと『トウ!』を言いたかったに違いない。
トウ!でジャンプといえば仮面ライダー。
あの瞬間、木村は仮面ライダーになったつもりで飛び降りたんだと思うと、なんだか
笑いがこみ上げてくる。
そういうところが彼らしい…大人の可愛さだなと思う。
あんなことされたら当然嬉しいだろうし、実際さんまはデレてたし(笑)
いやぁ、やるな〜木村は。
大人の可愛さは自然に滲み出るもんだけど、全くの無意識な場合もあれば、相手が
喜ぶツボを考えて出て来てるなと感じる場合もあって、人を喜ばすプロなんだなぁとある種の感動すら覚えることがあります。
あと、フィナーレ近くの5Rのカメラマン登場シーンなんてキャーキャー言わせるツボを心得すぎだろう!!と思うんだけど、ウィンクに親指立てて、全開でガシガシ踊る姿を見て、その場のファンが魅了され夢中になってるあの独特の感じが、木村は大好きなんだろうなと。

だけどもう水泳大会は要らないし、ナイナイと絡むのは最後にしていただきたい。
見てて楽しいのがいいに決まってます。

追記)
本日発売のDOMANIに木村のグラビア&インタビューが掲載されてるそうです。
本屋へいかなくちゃ。

コメント