木村拓哉の顔文字→( ゚ε゚,,)
はい。
愛用しております。
でも「◯◯っきゅん❤」は使いません。
…なんつーか、馴染まないんですよね。
木村が20代の時でさえキムラか木村でしたので、たっくんとか拓哉もなし。
なんでかな~とちょっと考えてみたんだけど、たぶん心の距離感かもしれない。
きゅん❤も拓哉もたっくんも、「対・アイドル」的というか距離感近い感じ。
もちろん大好きだし、ちょくちょく天然だったりおバカだったりを可愛いなぁ…と
思うし、S.Liveなんかでいかにも!なあざとい可愛さやらカッコ良さやら見せつけられると「くっそー!!分かってやってんな!」と思いつつ萌えます。
しかしそれはあくまでもタレントとして稀に見るほどの<魅せる>才能に、で。
又は役者としてのこれまた類希なる未知数のポテンシャルに、であり。
一定の距離感というか、外側から<見る>スタンスを保ちたいのかもしれない。
さて、( ゚ε゚,,)を見た木村本人の感想が
「漫画のキャラがちょっとブーたれたときの顔」
そうですよね、確かに。
この顔のキモはポテッと厚めのクチビルとほくろ。白目向いててちょっとキモカワ。
私はこの顔文字好きだし、仲間内のお遊びで使うことも多々ある。
ただ、それをわざわざ本人に伝えるってどうなんだろうね?と思ってしまいました。
○○っきゅん♥もだけども、これらって元々は匿名掲示板時代に生まれたんだよね。
そこに出入りする人たち(SMAPのファン)だけに通用する記号だったんです。
つまり本来は『ある限られた集団の中で通用する隠語』なわけで、公の場所で使う
ことを想定してなかったわけで。
ましてや本人に「どう思います?ご自分に似てますか?」「〜っきゅんって呼ばれて
どうですか?」とメッセージ送りつけるとは。ほんっとびっくりです。
どれくらい仰天したかというと、そうねぇ〜…
「木村がモデルの二次創作同人誌を木村本人に送りつける」位には恥ずかしい(笑)
まぁTwitterという誰でも覗ける場所でおおっぴらに使ってるのがまずかったと
いえなくもないですが、やっぱり本人に「どう思います?」ってね〜…。
近所のお兄ちゃんじゃないんだからね〜…(苦笑)
いや〜…アイドルに対するファン(木村ヲタじゃないらしいので)の距離感って、
想像の範疇を超えてるなぁと思いました。
昨夜のわっつはトーク部分がものすごく短くてSMAPの曲が2曲流れました。
一つには、やはり自粛。それと、木村なりのメッセージだったのかなと。
リスナーのお悩み相談=お仕事に引っ掛けたチョイスでもあり、フレーズとしての
「がんばりましょう!」はラジオを聞いている人たち皆へのメッセージ。
もちろん急遽差し替えられたのではありましょう。
しかしそこには木村の考えがあり、やり方があるはず。
今までも何か大きな出来事がおこる度に、逃げずに彼らしいやり方で行動を起こし
言葉や音楽で気持ちを表現してきた人ですから。
ただ、それは周りがお願いしたり訴えたりすることじゃないと思うんですよ。
大声で主張したり集団で運動すれば思い通りになるって単なる勘違いだと思うし。
TwitterのようなSNSには人と人との壁を取っ払い、遠い場所の人とも繋がれる便利で
すばらしいシステムですが、ともすると歯止めが効かなくなってしまう。
やっぱり距離感って必要だと思うんですよね、私は。
はい。
愛用しております。
でも「◯◯っきゅん❤」は使いません。
…なんつーか、馴染まないんですよね。
木村が20代の時でさえキムラか木村でしたので、たっくんとか拓哉もなし。
なんでかな~とちょっと考えてみたんだけど、たぶん心の距離感かもしれない。
きゅん❤も拓哉もたっくんも、「対・アイドル」的というか距離感近い感じ。
もちろん大好きだし、ちょくちょく天然だったりおバカだったりを可愛いなぁ…と
思うし、S.Liveなんかでいかにも!なあざとい可愛さやらカッコ良さやら見せつけられると「くっそー!!分かってやってんな!」と思いつつ萌えます。
しかしそれはあくまでもタレントとして稀に見るほどの<魅せる>才能に、で。
又は役者としてのこれまた類希なる未知数のポテンシャルに、であり。
一定の距離感というか、外側から<見る>スタンスを保ちたいのかもしれない。
さて、( ゚ε゚,,)を見た木村本人の感想が
「漫画のキャラがちょっとブーたれたときの顔」
そうですよね、確かに。
この顔のキモはポテッと厚めのクチビルとほくろ。白目向いててちょっとキモカワ。
私はこの顔文字好きだし、仲間内のお遊びで使うことも多々ある。
ただ、それをわざわざ本人に伝えるってどうなんだろうね?と思ってしまいました。
○○っきゅん♥もだけども、これらって元々は匿名掲示板時代に生まれたんだよね。
そこに出入りする人たち(SMAPのファン)だけに通用する記号だったんです。
つまり本来は『ある限られた集団の中で通用する隠語』なわけで、公の場所で使う
ことを想定してなかったわけで。
ましてや本人に「どう思います?ご自分に似てますか?」「〜っきゅんって呼ばれて
どうですか?」とメッセージ送りつけるとは。ほんっとびっくりです。
どれくらい仰天したかというと、そうねぇ〜…
「木村がモデルの二次創作同人誌を木村本人に送りつける」位には恥ずかしい(笑)
まぁTwitterという誰でも覗ける場所でおおっぴらに使ってるのがまずかったと
いえなくもないですが、やっぱり本人に「どう思います?」ってね〜…。
近所のお兄ちゃんじゃないんだからね〜…(苦笑)
いや〜…アイドルに対するファン(木村ヲタじゃないらしいので)の距離感って、
想像の範疇を超えてるなぁと思いました。
昨夜のわっつはトーク部分がものすごく短くてSMAPの曲が2曲流れました。
一つには、やはり自粛。それと、木村なりのメッセージだったのかなと。
リスナーのお悩み相談=お仕事に引っ掛けたチョイスでもあり、フレーズとしての
「がんばりましょう!」はラジオを聞いている人たち皆へのメッセージ。
もちろん急遽差し替えられたのではありましょう。
しかしそこには木村の考えがあり、やり方があるはず。
今までも何か大きな出来事がおこる度に、逃げずに彼らしいやり方で行動を起こし
言葉や音楽で気持ちを表現してきた人ですから。
ただ、それは周りがお願いしたり訴えたりすることじゃないと思うんですよ。
大声で主張したり集団で運動すれば思い通りになるって単なる勘違いだと思うし。
TwitterのようなSNSには人と人との壁を取っ払い、遠い場所の人とも繋がれる便利で
すばらしいシステムですが、ともすると歯止めが効かなくなってしまう。
やっぱり距離感って必要だと思うんですよね、私は。
コメント
しかし、送ったファンよりもそれを選んだDの問題かなと思いました。
今までもこういう類いのメールは来たことあるでしょうし、他のメンバーのラジオにも届いていると思いますが、読むか読まないかは自由ですから。
ワッツでは取り上げた。木村さんも本番で読む前に目は通していて、その上で読んだ。
もしかしたらヲタが考えてる距離感よりも木村さんが思ってるファンとの距離感はもっと近いのかもしれません。 なーんて思ってしまいました...
あと、地震など天災があった時に流す曲はやはりsmapの曲なんだなと!
当たり前ですが本人達が一番smapの力を知っていますね。
そうですね。メールのチョイスはDとある程度は木村の意思もあるでしょう。
私の意図はそこではなく「ヲタの密かな楽しみを本人に送りつけてしまう」行為に
違和感を感じない人がいること、私個人がそれをどう思ったか、という点です。
>>ヲタが考えてる距離感よりも木村さんが思ってるファンとの距離感はもっと近いのかもしれません。 なーんて思ってしまいました…
前も同様のコメントを書きましたが、ラジオを聞いてどう思うかは人それぞれ、自由だと思いますが、ご自分と違う感想を持った見知らぬ他人(ここでは私のことです)のブログのコメント欄にいきなり書き込む気持ちは理解できかねます。
>>地震など天災があった時に流す曲はやはりsmapの曲なんだなと!
当たり前ですが本人達が一番smapの力を知っていますね。
木村は<力を示す>為に曲をかけたとは思いません。
あの二曲は木村なりの気持ちの表現だと解釈しております。
ハル様はご存知ないのでしょうね。
彼は『求められれば赴く』と常日頃語っている人です。その彼が、
<天災があったときこそSMAPの力を示すとき>などと考えるでしょうか?
>>で引用した部分をご自分でお読みになってどう思われますか?
申し訳ありませんが、私にはかなり傲慢で独りよがりな言葉に思え、不愉快です。
こういった主張を敢えてなさりたいのであれば、他人のブログのコメント欄でなく
Twitterでつぶやくことをおすすめします。