ネイティブダンサーを聞くと何故か…
2012年7月16日 音楽『今夜はブギーバック』を思い出す40代@自分。
サカナクションの『ネイティブダンサー』
教えてもらったのは確か一昨年。
http://www.youtube.com/watch?v=IiqfKF9BlcI
テクノ?ロック?J-pop?ジャンル不明の音楽だな…と思った。
音も歌詞も新鮮。
摩訶不思議なPV。ほとんど足しか映ってないのに目がクギヅケです。
そしてなぜかいつも小沢健二featuringスチャダラパーの『今夜はブギーバック』を
思い出してしまう。
http://www.youtube.com/watch?v=eZ1N4C9ocsM&feature=related
オザケンと山口さん、声が似てるのかなー。
どっちも名曲だと思います。
でも歌が纏っている色彩は全く違う。
時代性、ってやつでしょうか?
サカナクションは『僕と花』もいいね。
http://www.youtube.com/watch?v=scV4N5tkWbU&feature=related
♪僕の目ひとつあげましょう だからあなたの目をください♪
初めて聞いたとき何故かオスカー・ワイルドの『幸福の王子』を思い出しました。
単語のひとつひとつは特別じゃないんだけど、こんなふうに組み合わせて使うと
特別な色彩を帯びていつまでも心の中で反響する。
言葉の力。
こんなふうな歌詞を書く作業ってどんなだろう…と勝手に想像してみる。
流れ去っていく時間と情報の中から、心にぴったりくるフレーズを拾い上げるのは、
流れの早い川に飛び込んで、底から白い石を拾ってくるような感じだろうか?
作り手が身を削るようにして作る歌。
送り手…キムラの言うところの<配達人>たちは、どれ位理解してるんだろう。
サカナクションの『ネイティブダンサー』
教えてもらったのは確か一昨年。
http://www.youtube.com/watch?v=IiqfKF9BlcI
テクノ?ロック?J-pop?ジャンル不明の音楽だな…と思った。
音も歌詞も新鮮。
摩訶不思議なPV。ほとんど足しか映ってないのに目がクギヅケです。
そしてなぜかいつも小沢健二featuringスチャダラパーの『今夜はブギーバック』を
思い出してしまう。
http://www.youtube.com/watch?v=eZ1N4C9ocsM&feature=related
オザケンと山口さん、声が似てるのかなー。
どっちも名曲だと思います。
でも歌が纏っている色彩は全く違う。
時代性、ってやつでしょうか?
サカナクションは『僕と花』もいいね。
http://www.youtube.com/watch?v=scV4N5tkWbU&feature=related
♪僕の目ひとつあげましょう だからあなたの目をください♪
初めて聞いたとき何故かオスカー・ワイルドの『幸福の王子』を思い出しました。
単語のひとつひとつは特別じゃないんだけど、こんなふうに組み合わせて使うと
特別な色彩を帯びていつまでも心の中で反響する。
言葉の力。
こんなふうな歌詞を書く作業ってどんなだろう…と勝手に想像してみる。
流れ去っていく時間と情報の中から、心にぴったりくるフレーズを拾い上げるのは、
流れの早い川に飛び込んで、底から白い石を拾ってくるような感じだろうか?
作り手が身を削るようにして作る歌。
送り手…キムラの言うところの<配達人>たちは、どれ位理解してるんだろう。
Gotye @わっつ
2012年6月18日 音楽先日のワッツでキムラが紹介してたGotyeの
『Somebody that I used to Know(feat. kimbra)』
http://www.youtube.com/watch?v=8UVNT4wvIGY
レゲエのリズムに物悲しいヴォーカル。
エエ曲やな〜…。
PVも低予算っぽいけどなかなか思わせぶりで面白いです。
ヴォーカルの声がStingに似てるんですよねー。
声質もだし、歌い方も。
で、レゲエとくればこの曲を連想せずにはいられません。
Stingの『Englishman in NY』
http://www.youtube.com/watch?v=flWP28y2cyw
イタリアでのライブdvd映像らしく音質もよい。
そして…このアレンジ…最高。
なんか聞いてると胸がこう、ぎゅうっと締め付けられるんですよね。
名曲。素晴らしいシンガー。素晴らしい演奏者たち。
なによりStingがかっこええ♪←w
『Somebody that I used to Know(feat. kimbra)』
http://www.youtube.com/watch?v=8UVNT4wvIGY
レゲエのリズムに物悲しいヴォーカル。
エエ曲やな〜…。
PVも低予算っぽいけどなかなか思わせぶりで面白いです。
ヴォーカルの声がStingに似てるんですよねー。
声質もだし、歌い方も。
で、レゲエとくればこの曲を連想せずにはいられません。
Stingの『Englishman in NY』
http://www.youtube.com/watch?v=flWP28y2cyw
イタリアでのライブdvd映像らしく音質もよい。
そして…このアレンジ…最高。
なんか聞いてると胸がこう、ぎゅうっと締め付けられるんですよね。
名曲。素晴らしいシンガー。素晴らしい演奏者たち。
なによりStingがかっこええ♪←w
LOVE THEME
2012年3月8日 音楽すますまでアニメソングってやってましたが。
個人的に一番好きなアニメソングは「ルパンⅢ世」だなー。
こないだモンマジのカバーしたOPテーマを貼りましたが。
EDテーマもカッコイイ人たちがカバーしてるんだよね。
『Love Theme』@EGO-WRAPPIN’
http://www.youtube.com/watch?v=BVdrfCA_CRc
原曲は水木一郎が歌ってたんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=9yRv9MNq8xo&feature=related
歌う人、解釈によって雰囲気ががらっと変わる。
水木氏のも味わいがあっていい。
でも、EGO-WRAPPIN’のはとにかくカッコイイ。
海に沈む夕日と、砂浜をバイクで駆け抜ける不二子の映像のイメージ。
キムラにこーゆうカッコよくて色っぽいのを歌ってほしいな~.☆.。.:*・゚
...というのが密かな願い(笑)
オトコが唄うオンナの歌。
声が色っぽければ尚更素敵☆
全然話変わりますが。
今朝ツイ友とやりとりしてて思い出したのですが。
UOMOのP.216のジョニーのブッ飛びな紫スーツ&ハット。
キムラの『寅カジ』@ぺキコン...こんなんじゃなかったっけ...w
個人的に一番好きなアニメソングは「ルパンⅢ世」だなー。
こないだモンマジのカバーしたOPテーマを貼りましたが。
EDテーマもカッコイイ人たちがカバーしてるんだよね。
『Love Theme』@EGO-WRAPPIN’
http://www.youtube.com/watch?v=BVdrfCA_CRc
原曲は水木一郎が歌ってたんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=9yRv9MNq8xo&feature=related
歌う人、解釈によって雰囲気ががらっと変わる。
水木氏のも味わいがあっていい。
でも、EGO-WRAPPIN’のはとにかくカッコイイ。
海に沈む夕日と、砂浜をバイクで駆け抜ける不二子の映像のイメージ。
キムラにこーゆうカッコよくて色っぽいのを歌ってほしいな~.☆.。.:*・゚
...というのが密かな願い(笑)
オトコが唄うオンナの歌。
声が色っぽければ尚更素敵☆
全然話変わりますが。
今朝ツイ友とやりとりしてて思い出したのですが。
UOMOのP.216のジョニーのブッ飛びな紫スーツ&ハット。
キムラの『寅カジ』@ぺキコン...こんなんじゃなかったっけ...w
MONKEY MAJIK Lupin The Third PV
2012年2月21日 音楽モンマジのルパンⅢ世カバー。
モンキー☆パンチ先生のキャラ設定でモンマジメンバー登場のアニメ動画付!
http://www.youtube.com/watch?v=QtN7oFnauKI
大好き♪
ルパン三世(ただしカリオストロ以前)好きだし、大野雄二さんのファンキーなテーマソング
大好きだし。
モンマジが、となれば嫌いな要素絶対ない。
...というわけでPVも当然素敵☆
スカパラのカバーも持ってるんですけど、こっちのがいいなー。
や~。
最近のSM@Pどーなんだろーねアレは。
ぶっちゃけ、私がとっても興味あったSM@Pは、ルパンⅢ世のパロディをやっちゃって
似合っちゃうよーな存在だったな。
↑のPVの、例えばルパン一家でもモンマジ一家wでもいいけどさ。
こーゆうキャラになっちゃっても全然サマになっちゃうGってーか。
ガッチャマンとかBIRDMANのPV見ながら、
「あー。この人たちオッサンになったらいい味出してる感じになるかもなー。」
とまぁ、ちょっくら期待なんかしちゃったりしてたわけですよ。
今は昔。
キムラ、がんばれ。
そうそう。
Gift、探したら映像あると思います。
百聞は一見にしかず。
ストーリーを1話ずつ解説、とか野暮なことはいたしません。
あれはね。
見るしかない。
優れた映像は百聞は一見にしかず。
コレっすよ。
モンキー☆パンチ先生のキャラ設定でモンマジメンバー登場のアニメ動画付!
http://www.youtube.com/watch?v=QtN7oFnauKI
大好き♪
ルパン三世(ただしカリオストロ以前)好きだし、大野雄二さんのファンキーなテーマソング
大好きだし。
モンマジが、となれば嫌いな要素絶対ない。
...というわけでPVも当然素敵☆
スカパラのカバーも持ってるんですけど、こっちのがいいなー。
や~。
最近のSM@Pどーなんだろーねアレは。
ぶっちゃけ、私がとっても興味あったSM@Pは、ルパンⅢ世のパロディをやっちゃって
似合っちゃうよーな存在だったな。
↑のPVの、例えばルパン一家でもモンマジ一家wでもいいけどさ。
こーゆうキャラになっちゃっても全然サマになっちゃうGってーか。
ガッチャマンとかBIRDMANのPV見ながら、
「あー。この人たちオッサンになったらいい味出してる感じになるかもなー。」
とまぁ、ちょっくら期待なんかしちゃったりしてたわけですよ。
今は昔。
キムラ、がんばれ。
そうそう。
Gift、探したら映像あると思います。
百聞は一見にしかず。
ストーリーを1話ずつ解説、とか野暮なことはいたしません。
あれはね。
見るしかない。
優れた映像は百聞は一見にしかず。
コレっすよ。
Telephone call from Istanbul
2012年2月15日 音楽 コメント (2)http://www.youtube.com/watch?v=3-t9z8OLoCg
@Tom Waits
一人Gift音楽祭り続行中(笑)
回想シーン、タケヒロが出入りしていたクラブのバックに流れていた曲。
アイスクリームをやたら旨そうに舐めてるタケヒロを見て、
「あ。ラリってんだな~...細かい。」と。
細かいとこまで演出が行き届いてたドラマでした。
暴力の匂いのする暗いイメージにこの曲がぴったりだった。
音楽のチョイスが絶妙。
Tom Waits、声があんなだし禍々しいイメージなので好き嫌い別れるけど、
私はかなり好き。
昔、ジム・ジャームッシュ監督の映画『DOWN BY LAW』に出てたんですよ。
音楽も担当していて、この曲がカッコイイ。
Jockey Full Of Bourbon (Down By Law Soundtrack)
http://www.youtube.com/watch?v=54YhQZN5Uq8
2番目に出てくる男が本人です。
@Tom Waits
一人Gift音楽祭り続行中(笑)
回想シーン、タケヒロが出入りしていたクラブのバックに流れていた曲。
アイスクリームをやたら旨そうに舐めてるタケヒロを見て、
「あ。ラリってんだな~...細かい。」と。
細かいとこまで演出が行き届いてたドラマでした。
暴力の匂いのする暗いイメージにこの曲がぴったりだった。
音楽のチョイスが絶妙。
Tom Waits、声があんなだし禍々しいイメージなので好き嫌い別れるけど、
私はかなり好き。
昔、ジム・ジャームッシュ監督の映画『DOWN BY LAW』に出てたんですよ。
音楽も担当していて、この曲がカッコイイ。
Jockey Full Of Bourbon (Down By Law Soundtrack)
http://www.youtube.com/watch?v=54YhQZN5Uq8
2番目に出てくる男が本人です。
http://www.youtube.com/watch?v=XXpWHOR_yvQ
@Bryan Ferry
神曲。
タイトルバックも神。(残念ながらココには映像張れないけど)
封印されているのが返す返す口惜しい。
...もういい加減時効じゃん?
当時のインタビューの特典付きでBD発売してくれ。
どんなに高くてもBOX買うから。
ロンバケの次で、数字は決して高くはなかった。
しかし今でもファンだって人が結構いる。
記憶に残る、ってこーゆうことだと思う。
@Bryan Ferry
神曲。
タイトルバックも神。(残念ながらココには映像張れないけど)
封印されているのが返す返す口惜しい。
...もういい加減時効じゃん?
当時のインタビューの特典付きでBD発売してくれ。
どんなに高くてもBOX買うから。
ロンバケの次で、数字は決して高くはなかった。
しかし今でもファンだって人が結構いる。
記憶に残る、ってこーゆうことだと思う。
背中まで45分 語る人と演じる人。
2012年2月13日 音楽 コメント (2)
師匠からダビングしてもらいました。
全曲、作詞作曲:井上陽水
アレンジ:白井良明(@ムーンライダース)
凄いアルバムだなー...。
今聞いてもシュールでデカダンス(笑)
当時、聞き倒した思い出が。
沢田研二のアルバムとしてはあんまり売れなくて、ファンの間では賛否両論だったみたい。
中でもとても心を惹かれたのが『背中まで45分』
(ROXY MUSICのAVALONになんとなく似てるのはご愛嬌w)
アルバムJKまんまの、タキシードでセクシーなムード。
出会いから45分でベッドインする刹那的な男と女を、
5分ずつのシーンの移り変わりで描き出した曲。
いやはやいかにもバブリーですな(;´∀`)
とりあえず聞いてみてください、すっげー色っぽいから☆.。.:*・゚
http://www.youtube.com/watch?v=dNMYHmPize8&feature=fvst
で、この曲、井上陽水も歌ってるんですよ。これです。
http://www.youtube.com/watch?v=XdI9Yc8Xa9E
同じ曲・歌詞で、アレンジは陽水のが随分<いま>っぽい音なんですけど、
アンニュイでエロいムードは同じです。
違うのがですね、声はもちろんなんですけど、陽水のはなんていうか、傍観者的なんですよ。
や、傍観ってのは違うな...そう、物語の語り部といったらぴったりくるかな。
沢田研二のは歌い手=演じ手。
女を刹那的に誘惑してお酒と会話を楽しんだ後、ホテルの部屋に誘い込む主人公の、
魅力的で、どこか心ここにあらずな目が捉えた夜の空気、色、音、感触が生々しく伝わる。
井上陽水は語り部。
その声と音楽から、言葉の一つ一つがくっきりと立ち上がり、作り出すシーンはむしろ
背景に過ぎず、歌だけが表現できる虚構の世界の色合いに、聞き手が包まれていく。
同じ歌でも歌い手の個性でこんなに違うんだなぁ...。
沢田研二はTV映像で見たイメージがとても印象的に残っていますが、
まさに<歌を演じる>タイプの歌い手さんなんだなと改めて感じました。
この曲は特に歌い手が端正な人でないとこなせない気がします。
今時<端正>なんて言葉が似合う人、すごく少ないでしょうけど。
全曲、作詞作曲:井上陽水
アレンジ:白井良明(@ムーンライダース)
凄いアルバムだなー...。
今聞いてもシュールでデカダンス(笑)
当時、聞き倒した思い出が。
沢田研二のアルバムとしてはあんまり売れなくて、ファンの間では賛否両論だったみたい。
中でもとても心を惹かれたのが『背中まで45分』
(ROXY MUSICのAVALONになんとなく似てるのはご愛嬌w)
アルバムJKまんまの、タキシードでセクシーなムード。
出会いから45分でベッドインする刹那的な男と女を、
5分ずつのシーンの移り変わりで描き出した曲。
いやはやいかにもバブリーですな(;´∀`)
とりあえず聞いてみてください、すっげー色っぽいから☆.。.:*・゚
http://www.youtube.com/watch?v=dNMYHmPize8&feature=fvst
で、この曲、井上陽水も歌ってるんですよ。これです。
http://www.youtube.com/watch?v=XdI9Yc8Xa9E
同じ曲・歌詞で、アレンジは陽水のが随分<いま>っぽい音なんですけど、
アンニュイでエロいムードは同じです。
違うのがですね、声はもちろんなんですけど、陽水のはなんていうか、傍観者的なんですよ。
や、傍観ってのは違うな...そう、物語の語り部といったらぴったりくるかな。
沢田研二のは歌い手=演じ手。
女を刹那的に誘惑してお酒と会話を楽しんだ後、ホテルの部屋に誘い込む主人公の、
魅力的で、どこか心ここにあらずな目が捉えた夜の空気、色、音、感触が生々しく伝わる。
井上陽水は語り部。
その声と音楽から、言葉の一つ一つがくっきりと立ち上がり、作り出すシーンはむしろ
背景に過ぎず、歌だけが表現できる虚構の世界の色合いに、聞き手が包まれていく。
同じ歌でも歌い手の個性でこんなに違うんだなぁ...。
沢田研二はTV映像で見たイメージがとても印象的に残っていますが、
まさに<歌を演じる>タイプの歌い手さんなんだなと改めて感じました。
この曲は特に歌い手が端正な人でないとこなせない気がします。
今時<端正>なんて言葉が似合う人、すごく少ないでしょうけど。
Chinese Food 「MIS CAST」(...追記しました)
2012年1月15日 音楽
井上陽水×上海。
から連想して。
ジュリーこと沢田研二の1982年のアルバム「MIS CAST」の中の【チャイニーズ フード】。
陽水の曲なんです。
http://www.youtube.com/watch?v=yKafGRA40iI
なんとも不思議なPVですが、彼は昔【沢田研二ショウ】なる番組をやっていて、
その中で流れたやつですな。
ものすごく印象的だったからはっきり覚えてるよこれ。
早川タケジ氏のコスチューム凄い。肩パッドの尖り具合がまさに80年代(笑)
当時着こなせたのはジュリーくらいのものでしょう。
アルバム自体、とっても退廃チックでエロチックな雰囲気が漂っていた。
まだ学生でしたが、このころのジュリー、大好きだったなー。
アルバム、買おうかな。
【チャイニーズフード】は伸びやかな声と不思議で浮遊感のある歌詞、陽水ならではの
たゆたうようなメロディラインが気持ちよく癖になります。
音も面白いんだよね。
モロ<ニューウェイブ>してますw
これと、【背中まで45分】も陽水の提供曲です。
ご本人も歌ってるんだよね。
『ライオン&ペリカン』だったかなー...。
ジュリーが退廃&エロなら、陽水のは明るい虚無、って感じでした。
から連想して。
ジュリーこと沢田研二の1982年のアルバム「MIS CAST」の中の【チャイニーズ フード】。
陽水の曲なんです。
http://www.youtube.com/watch?v=yKafGRA40iI
なんとも不思議なPVですが、彼は昔【沢田研二ショウ】なる番組をやっていて、
その中で流れたやつですな。
ものすごく印象的だったからはっきり覚えてるよこれ。
早川タケジ氏のコスチューム凄い。肩パッドの尖り具合がまさに80年代(笑)
当時着こなせたのはジュリーくらいのものでしょう。
アルバム自体、とっても退廃チックでエロチックな雰囲気が漂っていた。
まだ学生でしたが、このころのジュリー、大好きだったなー。
アルバム、買おうかな。
【チャイニーズフード】は伸びやかな声と不思議で浮遊感のある歌詞、陽水ならではの
たゆたうようなメロディラインが気持ちよく癖になります。
音も面白いんだよね。
モロ<ニューウェイブ>してますw
これと、【背中まで45分】も陽水の提供曲です。
ご本人も歌ってるんだよね。
『ライオン&ペリカン』だったかなー...。
ジュリーが退廃&エロなら、陽水のは明るい虚無、って感じでした。
なぜか上海(さらに...に追記しました)
2012年1月11日 音楽またもや上海?
もしかしてリベンジ?
てか何かのプロジェクトのはじまり?
...などといろいろ考えてしまうのですが(笑)
プロジェクトあるんなら是非映画をね。お願いしたいですよキムラさん←
http://www.youtube.com/watch?v=AtlEmd1tUa0&feature=related
井上陽水・安全地帯 Live at 神宮
この曲好き。
色っぽいよね陽水の歌詞って。
その色っぽい歌詞を、癖はあるけど透明なボーカルで歌うとこに唯一無二の味わいが。
そこに玉置さんの、これまた色っぽいコーラスが重なるのも味わいが変わってオツですな。
歌って生き物だよね。
同じ歌詞・メロディでも、歌い手の解釈でまた違った顔を見せたりする。
それがピタッと自分の好みに合えば、なおさらその曲が好きになったりとか。
まぁ歌い手の声の好き嫌いってのは大きいですけど。
すますまの斉藤さんとキムラのデュエット、良かったなぁ~☆.。.:*・゚
大事なのは歌の世界観を伝えたいって気持ちがあるかどうか、だと思う。
正解も不正解も、ない。
もしかしてリベンジ?
てか何かのプロジェクトのはじまり?
...などといろいろ考えてしまうのですが(笑)
プロジェクトあるんなら是非映画をね。お願いしたいですよキムラさん←
http://www.youtube.com/watch?v=AtlEmd1tUa0&feature=related
井上陽水・安全地帯 Live at 神宮
この曲好き。
色っぽいよね陽水の歌詞って。
その色っぽい歌詞を、癖はあるけど透明なボーカルで歌うとこに唯一無二の味わいが。
そこに玉置さんの、これまた色っぽいコーラスが重なるのも味わいが変わってオツですな。
歌って生き物だよね。
同じ歌詞・メロディでも、歌い手の解釈でまた違った顔を見せたりする。
それがピタッと自分の好みに合えば、なおさらその曲が好きになったりとか。
まぁ歌い手の声の好き嫌いってのは大きいですけど。
すますまの斉藤さんとキムラのデュエット、良かったなぁ~☆.。.:*・゚
大事なのは歌の世界観を伝えたいって気持ちがあるかどうか、だと思う。
正解も不正解も、ない。
Falling (Julee Cruise) ふたつめ。
2011年12月27日 音楽 コメント (2)soft bank新CM
↓
http://mb.softbank.jp/mb/tvcm_media/
のBGM元ネタ。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=srqIymNRVYc&feature=fvwrel
ちょ...!!!!
ツイン・ピークスのテーマソングやんwwwwww
CMの映像には合ってるけど、ツイン・ピークスだよ(;´∀`)
D.リンチのヘンタイTVドラマ...ってもとネタ知らない人のが多いからいいのか?
でも面白いことに、この曲なーんとなく前作までのLocomotionに似てるんだよね(笑)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=8FVxkAWGo6k&feature=related
(Grand Funk Railroad)
狙ったのか?
どうでもいいけどキムラの朗読の声が素敵すぐる(人´∀`).☆.。.:*・゚
役者やでw
追記)
12/29 テレ東 午後3:30~の「宇宙ニュース」内で5分30秒という長編CMオンエア
@SOFTBANK
...白戸家おとーさんとSM@Pが共演するとかしないとかw
↓
http://mb.softbank.jp/mb/tvcm_media/
のBGM元ネタ。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=srqIymNRVYc&feature=fvwrel
ちょ...!!!!
ツイン・ピークスのテーマソングやんwwwwww
CMの映像には合ってるけど、ツイン・ピークスだよ(;´∀`)
D.リンチのヘンタイTVドラマ...ってもとネタ知らない人のが多いからいいのか?
でも面白いことに、この曲なーんとなく前作までのLocomotionに似てるんだよね(笑)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=8FVxkAWGo6k&feature=related
(Grand Funk Railroad)
狙ったのか?
どうでもいいけどキムラの朗読の声が素敵すぐる(人´∀`).☆.。.:*・゚
役者やでw
追記)
12/29 テレ東 午後3:30~の「宇宙ニュース」内で5分30秒という長編CMオンエア
@SOFTBANK
...白戸家おとーさんとSM@Pが共演するとかしないとかw
HeadLight (本日2つ目の日記)
2011年11月5日 音楽
ベランダで秋の薔薇が明日にも咲きそうですが外は雨ですね。
monkey majikの新曲・・・すっごくいいっす(つД`)・゜・
コメントにもあるけど、今年の紅白ではぜひ。
http://www.youtube.com/watch?v=fXvhGrkU4Gc&feature=related
monkey majikの新曲・・・すっごくいいっす(つД`)・゜・
コメントにもあるけど、今年の紅白ではぜひ。
http://www.youtube.com/watch?v=fXvhGrkU4Gc&feature=related
イヌと男と雪原と。(追記・編集しました)
2011年9月12日 音楽歌詞がupされてるよ〜!
とツイ友:ayaちゃんに教えてもらって検索。
ほんとだ・・・トリハダもんです・・・。
歌詞に圧倒されるなんてほんとうに久々です。
著作権の問題等々ありますので貼りませんが「タイトル 歌手名」で出てきます。
いい歌詞だよな。
キムラがわっつで語ってた通りサビ部分が命令調なんですよね。
♪荒野より きみに告ぐ~♪
そこがみょ~~~~~にグっときちゃいます。
前にも書きましたが、オッサン受けしそーな歌詞で(笑)
一見泥臭そうなんですけど、言葉の響きが綺麗で、声に出して歌ったときに
これはすっげー気持ちイイに違いないと。
で、『女が書く・語るオトコとオトコのギリギリの世界』ってことで、
私は高村薫さんあたりの描く世界観を連想しました。
僕を置いていけ!
キミは希望を背負っていけ!
僕のことは心配するな。
迷うな、ひたすら進め!
・・・みたいな。
極限まで美化したオトコ同士の熱い愛情。
っていっても語り部は<イヌ>なんすけどw
追記)
初回は2時間5分だそうです。
・・・映画一本分やな。
とツイ友:ayaちゃんに教えてもらって検索。
ほんとだ・・・トリハダもんです・・・。
歌詞に圧倒されるなんてほんとうに久々です。
著作権の問題等々ありますので貼りませんが「タイトル 歌手名」で出てきます。
いい歌詞だよな。
キムラがわっつで語ってた通りサビ部分が命令調なんですよね。
♪荒野より きみに告ぐ~♪
そこがみょ~~~~~にグっときちゃいます。
前にも書きましたが、オッサン受けしそーな歌詞で(笑)
一見泥臭そうなんですけど、言葉の響きが綺麗で、声に出して歌ったときに
これはすっげー気持ちイイに違いないと。
で、『女が書く・語るオトコとオトコのギリギリの世界』ってことで、
私は高村薫さんあたりの描く世界観を連想しました。
僕を置いていけ!
キミは希望を背負っていけ!
僕のことは心配するな。
迷うな、ひたすら進め!
・・・みたいな。
極限まで美化したオトコ同士の熱い愛情。
っていっても語り部は<イヌ>なんすけどw
追記)
初回は2時間5分だそうです。
・・・映画一本分やな。
個人的な癒し(笑)の3曲。
2011年8月4日 音楽Theo Jansen繋がりで、このPVを。
Sigur rosのOlsen Olsen
http://www.youtube.com/watch?v=Hi4ZpS3DLhw&feature=related
Sigur ros(シガー・ロス)はBijork(ビョーク)と同郷のアイスランドのグループです。
映像もすごく綺麗で、いつかアイスランドに行ってみたくなります。
オーロラもみれるんですよね、ここで。
彼らの歌詞はアイスランド語と、彼らの造語である「ホープランド語」で書かれているんだそう。
面白いなぁ。
造語で歌ってるといえば、この人たち。
Cocteau Twins(コクトー・ツインズ)のBlue Bell Knoll
http://www.youtube.com/watch?v=2oespMmWnDo
これもとっても美しいメロディと音で構成された音楽。
こちらはUKのバンドです。
Enya(エンヤ)やKate Bush(ケイト・ブッシュ)とか、この国には妖精の輪に
片脚を突っ込んだような、浮遊感と美的感覚を持った人が多いような。
(注:妖精の輪にすっぽり入ってしまうと、その魂は妖精の国に行ってしまう)
伝統的なイギリス民謡の流れなのでしょうか。
もう一つ。
ICWRの、とてもとても印象的なシーンに流れていたこの曲。
ASMZの13Angels Standing Guard `Round the Side of Your Bed
http://www.youtube.com/watch?v=hQZfGa5t4e8
香港の空港の廃墟で毛布にくるまったShitaoが涙を流す、あのシーン。
彼の、生身の哀しみと苦痛が伝わってくる。
自らの癒しのみを求めて集まる人々は気付くはずもない、その涙。
好き、といってしまうのに躊躇してしまうようなシーンですけれど。
諦念と哀しみの中から響いてくるようなこの音楽はやっぱり
信じられないくらい美しいと思います。
タイトルもとっても暗示的ですよね。
13番目の天使は死の天使でもあるそうです。
Sigur rosのOlsen Olsen
http://www.youtube.com/watch?v=Hi4ZpS3DLhw&feature=related
Sigur ros(シガー・ロス)はBijork(ビョーク)と同郷のアイスランドのグループです。
映像もすごく綺麗で、いつかアイスランドに行ってみたくなります。
オーロラもみれるんですよね、ここで。
彼らの歌詞はアイスランド語と、彼らの造語である「ホープランド語」で書かれているんだそう。
面白いなぁ。
造語で歌ってるといえば、この人たち。
Cocteau Twins(コクトー・ツインズ)のBlue Bell Knoll
http://www.youtube.com/watch?v=2oespMmWnDo
これもとっても美しいメロディと音で構成された音楽。
こちらはUKのバンドです。
Enya(エンヤ)やKate Bush(ケイト・ブッシュ)とか、この国には妖精の輪に
片脚を突っ込んだような、浮遊感と美的感覚を持った人が多いような。
(注:妖精の輪にすっぽり入ってしまうと、その魂は妖精の国に行ってしまう)
伝統的なイギリス民謡の流れなのでしょうか。
もう一つ。
ICWRの、とてもとても印象的なシーンに流れていたこの曲。
ASMZの13Angels Standing Guard `Round the Side of Your Bed
http://www.youtube.com/watch?v=hQZfGa5t4e8
香港の空港の廃墟で毛布にくるまったShitaoが涙を流す、あのシーン。
彼の、生身の哀しみと苦痛が伝わってくる。
自らの癒しのみを求めて集まる人々は気付くはずもない、その涙。
好き、といってしまうのに躊躇してしまうようなシーンですけれど。
諦念と哀しみの中から響いてくるようなこの音楽はやっぱり
信じられないくらい美しいと思います。
タイトルもとっても暗示的ですよね。
13番目の天使は死の天使でもあるそうです。
MY WAY(追記しました)
2011年7月2日 音楽 コメント (2)昨夜のわっつでとっても象徴的だったなぁ~と(勝手に)思ったのが
Sid Visious(シド・ヴィシャス)の歌う(喚く?)MY WAY(マイ・ウェイ)でした。
もともとはフランス人の作詞作曲らしいのですが、私たちにはあの大御所
フランク・シナトラのイメージがいちばん強いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=SeFiXnEBvBg&feature=related
人生の終幕を目前にした男が、
「いろいろあったけれど私は自分のやり方を貫いた。
もっといいやり方があったとしても、私は自分の道(MY WAY)を選び、悔いはない。」
と、情感たっぷりに歌うこのバラード。
これ、たぶんくりりんのある意味での気持ちの吐露でもあったと思う。
しかし!
そこはわっつ。
「割とパンクだったんで」byキムラタクヤ←名言。
なパーソナリティと、その反骨精神(笑)にガソリンを注ぐD=くりりん。
二人がチョイスしたのは彼ららしいMY WAY。
伝説のパンク・ロッカー/シド・ヴィシャスのお下品な替え歌バージョンだったのです。
http://www.youtube.com/watch?v=rDyb_alTkMQ&feature=fvwrel
歌詞は・・・まぁ・・・興味があったら検索してみてください。
これはくりりんが居なくなる!!!!
ってことで動揺を隠せないリスナーへの、<らしい>メッセージじゃないんですかね。
「オレは居なくなるけどわっつのスピリット(笑)は変わらないぜ!」みたいな?
「今までやってきたアレコレが消えてなくなるわけじゃーないぜ!イェイ♪」とか?
そんな気持ちを真正面から♪やさしさ~とべるさ~♪とか歌ってみせるのは
芸がない照れるんだよ、と。
そんなわっつらしいスタンスの選曲だった気がします。
てか、個人的にちょっと心配なのは選曲なんですよね~・・・。
今まで割と好きな系統もチョイスされてたんだよね。
ずーっとくりりんとキムラが同い年だと思ってた自分は、昨日実はくりりんが
キムラより5歳上ってーのを聞いてものすごく納得しますた。
同年代やんか。
そうだ。
キムラがシド・ヴィシャスを知ってるのはきっと、ゲイリー・オールドマン主演の
『シド・アンド・ナンシー』を見たせいに違いない。
ゲイリー、好きって言ってたもんね。
ナリキリマン=ゲイリー。シドにしかみえなかったよ、ゲイリー。
そういや昔ananで対談してたね、キムラと。
追記)
Nikon 船上の双子編。
昨夜の報ステで30&15秒ゲトしました。
テレ朝の深夜枠はオンエアの可能性高いデス。
Sid Visious(シド・ヴィシャス)の歌う(喚く?)MY WAY(マイ・ウェイ)でした。
もともとはフランス人の作詞作曲らしいのですが、私たちにはあの大御所
フランク・シナトラのイメージがいちばん強いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=SeFiXnEBvBg&feature=related
人生の終幕を目前にした男が、
「いろいろあったけれど私は自分のやり方を貫いた。
もっといいやり方があったとしても、私は自分の道(MY WAY)を選び、悔いはない。」
と、情感たっぷりに歌うこのバラード。
これ、たぶんくりりんのある意味での気持ちの吐露でもあったと思う。
しかし!
そこはわっつ。
「割とパンクだったんで」byキムラタクヤ←名言。
なパーソナリティと、その反骨精神(笑)にガソリンを注ぐD=くりりん。
二人がチョイスしたのは彼ららしいMY WAY。
伝説のパンク・ロッカー/シド・ヴィシャスのお下品な替え歌バージョンだったのです。
http://www.youtube.com/watch?v=rDyb_alTkMQ&feature=fvwrel
歌詞は・・・まぁ・・・興味があったら検索してみてください。
これはくりりんが居なくなる!!!!
ってことで動揺を隠せないリスナーへの、<らしい>メッセージじゃないんですかね。
「オレは居なくなるけどわっつのスピリット(笑)は変わらないぜ!」みたいな?
「今までやってきたアレコレが消えてなくなるわけじゃーないぜ!イェイ♪」とか?
そんな気持ちを真正面から♪やさしさ~とべるさ~♪とか歌ってみせるのは
そんなわっつらしいスタンスの選曲だった気がします。
てか、個人的にちょっと心配なのは選曲なんですよね~・・・。
今まで割と好きな系統もチョイスされてたんだよね。
ずーっとくりりんとキムラが同い年だと思ってた自分は、昨日実はくりりんが
キムラより5歳上ってーのを聞いてものすごく納得しますた。
同年代やんか。
そうだ。
キムラがシド・ヴィシャスを知ってるのはきっと、ゲイリー・オールドマン主演の
『シド・アンド・ナンシー』を見たせいに違いない。
ゲイリー、好きって言ってたもんね。
ナリキリマン=ゲイリー。シドにしかみえなかったよ、ゲイリー。
そういや昔ananで対談してたね、キムラと。
追記)
Nikon 船上の双子編。
昨夜の報ステで30&15秒ゲトしました。
テレ朝の深夜枠はオンエアの可能性高いデス。
晴れのちBLUE BOY/ 沢田研二
2011年6月21日 音楽 コメント (4)『グラスにKiss』なぁんて書いたらこの曲が頭の中でエンドレスリピート。
晴れのちBLUE BOY/ 沢田研二
http://www.youtube.com/watch?v=EnNfuO_ELTM
♪ボクは朝までスポーツマン ベッドはダンス グラスはキッス♪
作詞:銀色夏生/作曲:大沢誉志幸/編曲:大村雅朗 1983年
さっすがですねこのトリオ。
ちょーかっこええー(人´∀`).☆.。.:*・゚
アダム&ジ・アンツ(懐かしいw)を思わせるジャングル・ビート(@近田春男)
過激すぎてあんまウケなかったと思われる、当時。
でも自分は大好きでした。
ヘッドフォンで大音量で聞くと、みょーにエキサイトした思い出。
ちなみにネタ曲はコレ↓
http://www.youtube.com/watch?v=wtxuPqjSJDc
Adam&TheAnts「DOG EAT DOG」
ビート同じやないけ!!!!(爆)
晴れのちBLUE BOY/ 沢田研二
http://www.youtube.com/watch?v=EnNfuO_ELTM
♪ボクは朝までスポーツマン ベッドはダンス グラスはキッス♪
作詞:銀色夏生/作曲:大沢誉志幸/編曲:大村雅朗 1983年
さっすがですねこのトリオ。
ちょーかっこええー(人´∀`).☆.。.:*・゚
アダム&ジ・アンツ(懐かしいw)を思わせるジャングル・ビート(@近田春男)
過激すぎてあんまウケなかったと思われる、当時。
でも自分は大好きでした。
ヘッドフォンで大音量で聞くと、みょーにエキサイトした思い出。
ちなみにネタ曲はコレ↓
http://www.youtube.com/watch?v=wtxuPqjSJDc
Adam&TheAnts「DOG EAT DOG」
ビート同じやないけ!!!!(爆)
シュー (追記しますた)
2011年6月3日 音楽http://www.youtube.com/watch?v=UqiilCcpRuc
@シュー/RCサクセション
昨日からの茶番劇みてたらこの曲が頭の中を無限ループ。
被災地の方々はもちろんのこと。
それぞれの日常で黙々と、でも絆はあると信じて日々を生きてるウチら。
そしてこれからの日本を背負っていく若い人たち。
16歳のムスコが新聞読んで
「日本の政治って・・・絶望的だね。」って言ってるよ。
解任しろ~!!!と騒いでも誰も後釜には座りたくないのかもな。
いっそ民間からとかいいんじゃね?
財界人のがたぶんいっぱいいるよ。
SB社長とか。
若いしアイデア豊富だし。
あ~なんか歯がゆい!
ついでだからコレも。
http://www.youtube.com/watch?v=dVn0Aet0Bs8
SUMMER TIME BLUES。
@シュー/RCサクセション
昨日からの茶番劇みてたらこの曲が頭の中を無限ループ。
被災地の方々はもちろんのこと。
それぞれの日常で黙々と、でも絆はあると信じて日々を生きてるウチら。
そしてこれからの日本を背負っていく若い人たち。
16歳のムスコが新聞読んで
「日本の政治って・・・絶望的だね。」って言ってるよ。
解任しろ~!!!と騒いでも誰も後釜には座りたくないのかもな。
いっそ民間からとかいいんじゃね?
財界人のがたぶんいっぱいいるよ。
SB社長とか。
若いしアイデア豊富だし。
あ~なんか歯がゆい!
ついでだからコレも。
http://www.youtube.com/watch?v=dVn0Aet0Bs8
SUMMER TIME BLUES。
うえをむいてあるこう。@キヨシロー&chabo
2011年4月28日 音楽 コメント (2)http://www.youtube.com/watch?v=iqWB3XbYLLE&feature=related
さ〇とりーのアレはアレでいいとは思うんですが。
どーーーーーしてもコレを聞いてると涙が出てしまうのです。
さ〇とりーのアレはアレでいいとは思うんですが。
どーーーーーしてもコレを聞いてると涙が出てしまうのです。
Around The World
2011年3月28日 音楽
毎日音楽を聴きながら通勤してます。
今日はこれ。
3/1の日記にMonkeyMajik一回目@S×Sの感想を書きました。
映像つきだとどうしても画面に目がいってしまうので。
曲自体好きだけど歌詞までよく気が回らなかったのです。
あらためて聞き、なんだか今の気持ちにピタッとハマっちゃって。
旅立ちの歌なんですよね。
何て遠い道のりを歩いてきたろう
僕らは新しいスタートを切る
引き止めることはできないさ
「さよなら!」と手を振ってくれ
新しいことに踏み出すチカラで世界は変わるさ
I’ll Change That World into Something Better Honey!
本当は歌詞を全部のっけちゃいたいんですけど、著作権等問題がありそうなので(笑)
でも、すごくいい歌だな。
とにかく一歩を踏み出そうよ、雨の日もきついときもあるけどさ。
前に進んでいかなきゃ。
・・・歌に背中を押された感じがしました。
PV
↓
http://www.youtube.com/watch?v=dDT06xdozsg
ひとことで言うと『変!』
テリー・ギリアムの「未来世紀ブラジル」に出てくるクリーチャーに似てるw
中国雑技団風味だし(笑)
よし。
We’re Making A Brand New Startだぜ!←
ここには載せませんが、某所でSM@Pと共演した1回目の映像も見れます。
そっちはどーしてもキムラのダンスに目がいっちゃうんですけどね(;´∀`)
あのときI’ll Change That World・・・のとこが彼のソロパートでした。
うん、ぴったり。
ほんとに・・・その踏み出すチカラに気持ち、支えてもらってるよ。
今日はこれ。
3/1の日記にMonkeyMajik一回目@S×Sの感想を書きました。
映像つきだとどうしても画面に目がいってしまうので。
曲自体好きだけど歌詞までよく気が回らなかったのです。
あらためて聞き、なんだか今の気持ちにピタッとハマっちゃって。
旅立ちの歌なんですよね。
何て遠い道のりを歩いてきたろう
僕らは新しいスタートを切る
引き止めることはできないさ
「さよなら!」と手を振ってくれ
新しいことに踏み出すチカラで世界は変わるさ
I’ll Change That World into Something Better Honey!
本当は歌詞を全部のっけちゃいたいんですけど、著作権等問題がありそうなので(笑)
でも、すごくいい歌だな。
とにかく一歩を踏み出そうよ、雨の日もきついときもあるけどさ。
前に進んでいかなきゃ。
・・・歌に背中を押された感じがしました。
PV
↓
http://www.youtube.com/watch?v=dDT06xdozsg
ひとことで言うと『変!』
テリー・ギリアムの「未来世紀ブラジル」に出てくるクリーチャーに似てるw
中国雑技団風味だし(笑)
よし。
We’re Making A Brand New Startだぜ!←
ここには載せませんが、某所でSM@Pと共演した1回目の映像も見れます。
そっちはどーしてもキムラのダンスに目がいっちゃうんですけどね(;´∀`)
あのときI’ll Change That World・・・のとこが彼のソロパートでした。
うん、ぴったり。
ほんとに・・・その踏み出すチカラに気持ち、支えてもらってるよ。
Radioheadの新曲だ~!!!!!
2011年2月18日 音楽Lotus Flower
http://www.youtube.com/user/radiohead?blend=1&ob=4
「The King of Limbs」
2/14に情報配信されたらしい。
「さっきラジオで流れたよ!」とツレからメルが。
早速つべにupされとる。
・・・相変わらずヘンなダンス(笑)
でも曲の完成度高いし、何よりこの声・メロディ。
あーーーーーー嬉しいよーーーーーーー!!!
アルバムって・・・ネット配信のみ?
CDリリースするよ・・・ね?
http://www.youtube.com/user/radiohead?blend=1&ob=4
「The King of Limbs」
2/14に情報配信されたらしい。
「さっきラジオで流れたよ!」とツレからメルが。
早速つべにupされとる。
・・・相変わらずヘンなダンス(笑)
でも曲の完成度高いし、何よりこの声・メロディ。
あーーーーーー嬉しいよーーーーーーー!!!
アルバムって・・・ネット配信のみ?
CDリリースするよ・・・ね?
G. Love & Special Sauce
2011年2月11日 音楽
Blueつながりで。
何時聞いてもかっこいいんだけど、寒い季節が一番はまる。
空気が冷たくキーンと痛いような、
吐く息が真っ白な朝にこれをきくと
張りつめた神経が少し和らぐ(気がする)。
ブルースとラップの融合、ジャジーな音。
使い古しの重いトランク一個で街から街へ。
気ままに旅する若いストリートミュージシャンのような音と声。
灰色の都会の街角に似合う音。
もう随分昔から聞いてるけど、時々ふっと聞きたくなってまた聞いてしまう、
そんな音。
‘94年リリース。
でも全く古びていない(と、思う)。
BLUES MUSIC
↓
http://www.youtube.com/watch?v=r2XKPyPEi7s
My Baby’s Got Sauce
↓
http://www.youtube.com/watch?v=EMAizuqPBik&feature=related
何時聞いてもかっこいいんだけど、寒い季節が一番はまる。
空気が冷たくキーンと痛いような、
吐く息が真っ白な朝にこれをきくと
張りつめた神経が少し和らぐ(気がする)。
ブルースとラップの融合、ジャジーな音。
使い古しの重いトランク一個で街から街へ。
気ままに旅する若いストリートミュージシャンのような音と声。
灰色の都会の街角に似合う音。
もう随分昔から聞いてるけど、時々ふっと聞きたくなってまた聞いてしまう、
そんな音。
‘94年リリース。
でも全く古びていない(と、思う)。
BLUES MUSIC
↓
http://www.youtube.com/watch?v=r2XKPyPEi7s
My Baby’s Got Sauce
↓
http://www.youtube.com/watch?v=EMAizuqPBik&feature=related