某所で見てコーフンしましたNikonのCM。
双子だよねこれ。
カメラマンの双子。
黒いほうはファッションフォトグラファー。
カーキのほうは報道カメラマン。
撮影でどこか遠くへでかける片割れを見送るもう一人。
(スナップ・ショットなので一眼でなくCoolpixで軽く撮るのであるw)
音楽もカッコイイ。
そしてカメラを操作する手のかたちと動きに
どきっとするほど色気がある。
・・・そしてラストの表情にヤラレタ。
「また いつか。」
彼の声の、少し篭った音の響きが生きる台詞であります。
ドラマを感じさせるCMってイイ。
双子のフォトグラファーというとMike&Doug Starnを思い出す。
忘れ去られた本の頁に長い間挟まっていたような色合いと質感の、
美しくもどこか不気味な写真を撮って、コラージュで巨大な作品をつくり出していた。
数メートルもある作品の前に立つと圧倒された。
CMを見て写真集を久々に引っ張り出してしまった。
あの巨大さがないのは残念だが、やっぱり好きだなー・・・こういうの。
双子だよねこれ。
カメラマンの双子。
黒いほうはファッションフォトグラファー。
カーキのほうは報道カメラマン。
撮影でどこか遠くへでかける片割れを見送るもう一人。
(スナップ・ショットなので一眼でなくCoolpixで軽く撮るのであるw)
音楽もカッコイイ。
そしてカメラを操作する手のかたちと動きに
どきっとするほど色気がある。
・・・そしてラストの表情にヤラレタ。
「また いつか。」
彼の声の、少し篭った音の響きが生きる台詞であります。
ドラマを感じさせるCMってイイ。
双子のフォトグラファーというとMike&Doug Starnを思い出す。
忘れ去られた本の頁に長い間挟まっていたような色合いと質感の、
美しくもどこか不気味な写真を撮って、コラージュで巨大な作品をつくり出していた。
数メートルもある作品の前に立つと圧倒された。
CMを見て写真集を久々に引っ張り出してしまった。
あの巨大さがないのは残念だが、やっぱり好きだなー・・・こういうの。
空気って読めるもん?
2010年10月11日 日常数年前のある日ムスコが私に言った。
「KYってヘンだよね。空気って読めるもん?」
あっ・・・でた。
得意ワザ『字義通り解釈』w
そして私は実例を持ち出して
『空気を読めないとは何を意味するのか?』をひとしきり説明し、
彼は自分がなぜKYと呼ばれるのか理解したのだった。
機会があって息子と同世代、時にはもっと小さい子供を観察する。
そして彼らが、びっくりするほど控えめというか自己主張しないのに気付く。
「こうしたい。」なんて自分から言わないし、「〇〇してみますか?」と訊ねても、
黙って首を横に振ったり、あるいは全くの無反応だったりする。
そして必ず周りの反応を窺っているのである。
そっか。
すっげちっこいコまで『空気読んでる』訳ね。
会社の同僚の女性たちの話を聞いても、一様に同じことを感じているようだった。
私の知ってる限り日本の社会は昔から『空気読め』が暗黙の了解だった気がする。
しかしその『空気』が一体どれくらいの密度・成分であるかも重要だと思う。
なんというか・・・「目立つのはヤだから」「自分から何か言うとバカを見る」
くらいのところまで拡大解釈してないだろうか?
皆が人の顔色ばかり窺って沈黙している世界・・・・・・・・・・・。
不気味だ。
ところで日本以外の国に『空気読めない』に相当する表現ってあるんでしょーか?
うーーーーーん。
あの国もこの国もその国もどの国も、そんなことばハナっから存在しないとしか(笑)
「KYってヘンだよね。空気って読めるもん?」
あっ・・・でた。
得意ワザ『字義通り解釈』w
そして私は実例を持ち出して
『空気を読めないとは何を意味するのか?』をひとしきり説明し、
彼は自分がなぜKYと呼ばれるのか理解したのだった。
機会があって息子と同世代、時にはもっと小さい子供を観察する。
そして彼らが、びっくりするほど控えめというか自己主張しないのに気付く。
「こうしたい。」なんて自分から言わないし、「〇〇してみますか?」と訊ねても、
黙って首を横に振ったり、あるいは全くの無反応だったりする。
そして必ず周りの反応を窺っているのである。
そっか。
すっげちっこいコまで『空気読んでる』訳ね。
会社の同僚の女性たちの話を聞いても、一様に同じことを感じているようだった。
私の知ってる限り日本の社会は昔から『空気読め』が暗黙の了解だった気がする。
しかしその『空気』が一体どれくらいの密度・成分であるかも重要だと思う。
なんというか・・・「目立つのはヤだから」「自分から何か言うとバカを見る」
くらいのところまで拡大解釈してないだろうか?
皆が人の顔色ばかり窺って沈黙している世界・・・・・・・・・・・。
不気味だ。
ところで日本以外の国に『空気読めない』に相当する表現ってあるんでしょーか?
うーーーーーん。
あの国もこの国もその国もどの国も、そんなことばハナっから存在しないとしか(笑)
ちいさいあき見つけた。
2010年10月3日 日常自転車で近所のスーパーに買い物に行く途中、ふんわりとあの香りが。
キンモクセイの季節ですね。
花はまだうす黄色の蕾のままがほとんどなのにしっかりと香りを放つ。
甘くてすこしフルーティな。
この香りを嗅ぐとなぜかフリージアと杏を思い出すのです。
色のせい?
や、心なしか匂いも似ている気がする。
ふと見上げると欅の葉もすこしだけ赤みを帯びてきました。
買い物の帰りある家の開いた窓からオカリナの音色が流れてきた。
『小さい秋見つけた』
あまりにも出来すぎだな~とちょっと笑いそうになったけど、悪くない。
自転車で遠ざかりながらも、しばらくその音色が後ろから追いかけてきた。
----------------------------------------------------------------
TVでSPEED放映中。
爆弾おじさん=故デニス・ホッパー。
Blue Velvetのマザコン・マフィアも凄かったな・・・。
SM@PのBirdman、ヘンタイヤクザ(=我修院さん)のキャラクターは
Blue Velvetからヒントを得たに違いないw
キンモクセイの季節ですね。
花はまだうす黄色の蕾のままがほとんどなのにしっかりと香りを放つ。
甘くてすこしフルーティな。
この香りを嗅ぐとなぜかフリージアと杏を思い出すのです。
色のせい?
や、心なしか匂いも似ている気がする。
ふと見上げると欅の葉もすこしだけ赤みを帯びてきました。
買い物の帰りある家の開いた窓からオカリナの音色が流れてきた。
『小さい秋見つけた』
あまりにも出来すぎだな~とちょっと笑いそうになったけど、悪くない。
自転車で遠ざかりながらも、しばらくその音色が後ろから追いかけてきた。
----------------------------------------------------------------
TVでSPEED放映中。
爆弾おじさん=故デニス・ホッパー。
Blue Velvetのマザコン・マフィアも凄かったな・・・。
SM@PのBirdman、ヘンタイヤクザ(=我修院さん)のキャラクターは
Blue Velvetからヒントを得たに違いないw
なんて気持ちのいい日だろう。
2010年9月26日 日常毎年春か秋にすっごく気持ちのいい日があって、その日の空気の感じとか光の感じは
数年経っても印象に残っている。
リビングのソファに座って外の透明な光と快適に乾いた空気、遠くから聞こえる
ヘリのローター音など聞きながら樹の葉がキラキラ反射している様子を眺めつつ、
ビールを飲むと最高に幸せを感じます(←ただのヨッパ;)
今日がまさにその日。
毎日が今日みたいだったらそれは素敵だろう。
でも今日は365日のうちの一回か二回だから余計記憶に残るんだけどね。
数年経っても印象に残っている。
リビングのソファに座って外の透明な光と快適に乾いた空気、遠くから聞こえる
ヘリのローター音など聞きながら樹の葉がキラキラ反射している様子を眺めつつ、
ビールを飲むと最高に幸せを感じます(←ただのヨッパ;)
今日がまさにその日。
毎日が今日みたいだったらそれは素敵だろう。
でも今日は365日のうちの一回か二回だから余計記憶に残るんだけどね。
up↑↑&down↓↓
2010年9月24日 日常 コメント (2)最近TSUTAYAのレンタル半額メールが来るたびにDVDを借りている。
見たかったけど見れなかった映画を目につくそばから借りている。
ただ所謂<映画好き>ではないなぁと思う。
名作と言われる作品をあまり見ていないし、好きなものしか見たくない。
自分の好きなものを映像で見たいと思ったら映画の中にあった、というのが近い。
やっぱり10代20代に見た映画は印象に残る。
2つ隣の大きな町の小さな映画館まで友だちと二人で出かけて見た最初の映画は
『タクシー・ドライバー』だった。
冒頭のトラヴィスが運転するタクシーの窓に流れる冷たいNYのネオン。
渋いサックスのメロディ。
あの瞬間、「カッコイイってこういうことなんだろうなきっと。」と
九州の片田舎の高校生は興奮したのだった>幻覚~w
今でもあの映像と音がありありと目の前に浮かぶから、
相当量のアドレナリンを放出してたんだろうw
その後、アカハタ新聞を愛読していた叔母に連れられて見た『ディア・ハンター』と
(「ベトナムの真実を知ってほしいから。」@叔母)
友だちの家で見た『地獄の黙示録』と『ブレードランナー』がたぶん自分の
<映像で見たい世界>を決めたと思う。
日記を書き出して映画のラインナップを眺めると、なんかマイナーだなぁとつくづく思う。
でも好きなんだから仕方ない。
以前キムラファンの友達に「なんで木村くんがすきなの?」と聞かれた。
「コンサももう行かないとか言ってるし。なんで?」と。
なんだろう?
<Gift>も<眠れる森>も脚本はアレだったけど<空☆>も好きな世界だしさー。
『2046』と『ICWR』はもうド真ん中だし、『ハウル』良かったじゃん。
そしたら
「・・・ん~。木村くん、もうそのテの作品やんないかもしれないじゃん?」と言われた。
ウッ!!!!!!
イタイところを突かれた・・・・・・・・・・・・・・。
しかしとりあえず『REDLINE』あるし。
『YAMATO』だってヤマザキ監督のヲタクぶりみたら案外イケるかも試練し(;´∀`)
それにもしかしたら近々また信長になったりとかぁ~。
ダークサイドの匂いのするキャラクターになったりとかぁ~。
するかも知れないざます!←必死。
それにウォッチングしてるとガックリもあるけどめちゃくちゃハッピーにもなるからさ。
UP↑↑DOWN↓↓の落差の激しさもウォッチングを止められない一因かもしれない☆
やっぱり好きなんだから仕方ない。
マジな話、先のことは誰にもわからんわな。
いや、少なくとも本人と事務所は知ってるのかー。
ちょっと聞いてみたい気もする。
「あの・・・REDLINE以降も私のモエそーな企画はありますか?」
見たかったけど見れなかった映画を目につくそばから借りている。
ただ所謂<映画好き>ではないなぁと思う。
名作と言われる作品をあまり見ていないし、好きなものしか見たくない。
自分の好きなものを映像で見たいと思ったら映画の中にあった、というのが近い。
やっぱり10代20代に見た映画は印象に残る。
2つ隣の大きな町の小さな映画館まで友だちと二人で出かけて見た最初の映画は
『タクシー・ドライバー』だった。
冒頭のトラヴィスが運転するタクシーの窓に流れる冷たいNYのネオン。
渋いサックスのメロディ。
あの瞬間、「カッコイイってこういうことなんだろうなきっと。」と
九州の片田舎の高校生は興奮したのだった>幻覚~w
今でもあの映像と音がありありと目の前に浮かぶから、
相当量のアドレナリンを放出してたんだろうw
その後、アカハタ新聞を愛読していた叔母に連れられて見た『ディア・ハンター』と
(「ベトナムの真実を知ってほしいから。」@叔母)
友だちの家で見た『地獄の黙示録』と『ブレードランナー』がたぶん自分の
<映像で見たい世界>を決めたと思う。
日記を書き出して映画のラインナップを眺めると、なんかマイナーだなぁとつくづく思う。
でも好きなんだから仕方ない。
以前キムラファンの友達に「なんで木村くんがすきなの?」と聞かれた。
「コンサももう行かないとか言ってるし。なんで?」と。
なんだろう?
<Gift>も<眠れる森>も脚本はアレだったけど<空☆>も好きな世界だしさー。
『2046』と『ICWR』はもうド真ん中だし、『ハウル』良かったじゃん。
そしたら
「・・・ん~。木村くん、もうそのテの作品やんないかもしれないじゃん?」と言われた。
ウッ!!!!!!
イタイところを突かれた・・・・・・・・・・・・・・。
しかしとりあえず『REDLINE』あるし。
『YAMATO』だってヤマザキ監督のヲタクぶりみたら案外イケるかも試練し(;´∀`)
それにもしかしたら近々また信長になったりとかぁ~。
ダークサイドの匂いのするキャラクターになったりとかぁ~。
するかも知れないざます!←必死。
それにウォッチングしてるとガックリもあるけどめちゃくちゃハッピーにもなるからさ。
UP↑↑DOWN↓↓の落差の激しさもウォッチングを止められない一因かもしれない☆
やっぱり好きなんだから仕方ない。
マジな話、先のことは誰にもわからんわな。
いや、少なくとも本人と事務所は知ってるのかー。
ちょっと聞いてみたい気もする。
「あの・・・REDLINE以降も私のモエそーな企画はありますか?」
昨日は会社出てすぐの新宿ビル街気温表示は35度ですた。
今日は休みなので気温はわかりませんがすっげー寒いです・・・。
しかも天の底が抜けたか!?とビビる位の大雨・・・雷・・・。
雷は好きですがPCにダメージがあるといけないので午前中はアクセスできず。
いやはやマジで大丈夫か日本の気候。
ずーっと迷っていたのですが『ブエノスアイレス』をヤホで落札しました。
早く見たくてムスコがPCにハマってるスキに再生。
やべ。
いきなりベッドシーン。しかも♂×♂。
これは・・・一人のときに見ないと(;´∀`)
結局3回に分けて見ることになってしまいました。
が。
すっげーイイ!
なきます田(つД`)・゜・
すぐには感想書けないのでもーちょっと堪能してからにします。
ついでにTSUTAYAで『摂氏零度』もレンタルしてしまいました。
あーーーー切ない。
トニー兄さん最高!!レスリーもイイ!!
チャン・チェンもいい感じです・・・・・・・・。
でもトニー兄さん、角刈りだと三島由紀夫似w
追記)
ムスコは今日までマツコDXを
「身体の大きいオバちゃん」だと思っていたらしい!!!!!
「・・・男だよあの人(´д`;)」
「エエ?マジで?うそーーーーーー!!!びっくりだ!!!」
正直オマイのがびっくりだよアタシは。
今日は休みなので気温はわかりませんがすっげー寒いです・・・。
しかも天の底が抜けたか!?とビビる位の大雨・・・雷・・・。
雷は好きですがPCにダメージがあるといけないので午前中はアクセスできず。
いやはやマジで大丈夫か日本の気候。
ずーっと迷っていたのですが『ブエノスアイレス』をヤホで落札しました。
早く見たくてムスコがPCにハマってるスキに再生。
やべ。
いきなりベッドシーン。しかも♂×♂。
これは・・・一人のときに見ないと(;´∀`)
結局3回に分けて見ることになってしまいました。
が。
すっげーイイ!
なきます田(つД`)・゜・
すぐには感想書けないのでもーちょっと堪能してからにします。
ついでにTSUTAYAで『摂氏零度』もレンタルしてしまいました。
あーーーー切ない。
トニー兄さん最高!!レスリーもイイ!!
チャン・チェンもいい感じです・・・・・・・・。
でもトニー兄さん、角刈りだと三島由紀夫似w
追記)
ムスコは今日までマツコDXを
「身体の大きいオバちゃん」だと思っていたらしい!!!!!
「・・・男だよあの人(´д`;)」
「エエ?マジで?うそーーーーーー!!!びっくりだ!!!」
正直オマイのがびっくりだよアタシは。
あ、あつい・・・・(追記しました)
2010年9月22日 日常 コメント (6)コッチはまた35度でございますよ。
道を歩いててバタっ!と倒れそうになったりして。
上海Partyは<延期>なんですか。
まだヤル気があるってことなんすね~・・・去年春以降かみ合わないよね色々。
これで中止になったからじゃー舞台挨拶を!
って訴えてる人もいるみたいですが・・・。
うーん。
私は事務所色・ジャニ色はつけて欲しくないかな。
独特でしょ?
なんかちょっと・・・傍から見ると「えっ!?」みたいな時もあったりとか。
2046でもICWRでも思ったんですよね、あのみょ~なプロモーション。
「あの・・・なんか違ってない?」ってさ。
ウォン・カーウァイもトラン・アン・ユンも作家色の強い作品を撮られるし、
その映像センスや独特の世界観で評価の高い監督さんですよね。
お二人の作品がもともと好きなだけに、<キ〇タク>中心のプロモは違和感あったし、
まず監督さん他共演者さんに失礼な感じで気分良くなかったです。
キムラさん本人もものすごく居心地わるそうじゃなかったですか?
すっごく気を使ってるのが見てて伝わってきたし。
REDLINEはHEROやYAMATOとは全く性質の違う作品だと思います。
ハウルとも少し違うかも。
プロモーション見てても個性的でしょ?インディーズ系(笑)といいますか。
それだからこそ、作品の個性を前面に出してアピールするのが一番いいと思います。
キムラさん本人があくまでも作品の声の主役として淡々と登場して、
熱っぽく作品について語る内容なら・・・監督さんや他出演者さんと
バランスのいい紹介をされるなら素敵だと思いますけどね。
キムラさん個人に偏見持ってない一般の方でも、ジャニ丸出しだと
「なぁんだ。じゃ見に行くのやめよっか。」
って部分は確実にあると思います。
CMと同じで、「どんな人に見てもらいたいか」っていうのは必ずあります。
REDLINEはどんな層を想定してるのか?
だから「ミチにお願い!」なぁんてのを見かけると
ほんとにそれでいいの?
それが本人の正しい評価に繋がると思う?
・・・と、問いかけてみたくなったり(;´∀`)
それにミチは意地悪wや復讐心wから10/9のスケジュールを決めたわけじゃーないでしょ?
相手あっての話だよ?
日本のイチ芸能プロダクションが一国家のキモいりイベントのスケジュールを
云々できるわけないと思いませんか?
そんなスゲー会社、ないって(笑)
道を歩いててバタっ!と倒れそうになったりして。
上海Partyは<延期>なんですか。
まだヤル気があるってことなんすね~・・・去年春以降かみ合わないよね色々。
これで中止になったからじゃー舞台挨拶を!
って訴えてる人もいるみたいですが・・・。
うーん。
私は事務所色・ジャニ色はつけて欲しくないかな。
独特でしょ?
なんかちょっと・・・傍から見ると「えっ!?」みたいな時もあったりとか。
2046でもICWRでも思ったんですよね、あのみょ~なプロモーション。
「あの・・・なんか違ってない?」ってさ。
ウォン・カーウァイもトラン・アン・ユンも作家色の強い作品を撮られるし、
その映像センスや独特の世界観で評価の高い監督さんですよね。
お二人の作品がもともと好きなだけに、<キ〇タク>中心のプロモは違和感あったし、
まず監督さん他共演者さんに失礼な感じで気分良くなかったです。
キムラさん本人もものすごく居心地わるそうじゃなかったですか?
すっごく気を使ってるのが見てて伝わってきたし。
REDLINEはHEROやYAMATOとは全く性質の違う作品だと思います。
ハウルとも少し違うかも。
プロモーション見てても個性的でしょ?インディーズ系(笑)といいますか。
それだからこそ、作品の個性を前面に出してアピールするのが一番いいと思います。
キムラさん本人があくまでも作品の声の主役として淡々と登場して、
熱っぽく作品について語る内容なら・・・監督さんや他出演者さんと
バランスのいい紹介をされるなら素敵だと思いますけどね。
キムラさん個人に偏見持ってない一般の方でも、ジャニ丸出しだと
「なぁんだ。じゃ見に行くのやめよっか。」
って部分は確実にあると思います。
CMと同じで、「どんな人に見てもらいたいか」っていうのは必ずあります。
REDLINEはどんな層を想定してるのか?
だから「ミチにお願い!」なぁんてのを見かけると
ほんとにそれでいいの?
それが本人の正しい評価に繋がると思う?
・・・と、問いかけてみたくなったり(;´∀`)
それにミチは意地悪wや復讐心wから10/9のスケジュールを決めたわけじゃーないでしょ?
相手あっての話だよ?
日本のイチ芸能プロダクションが一国家のキモいりイベントのスケジュールを
云々できるわけないと思いませんか?
そんなスゲー会社、ないって(笑)
お疲れ。(一部編集しました)&・・・に更に追記。
2010年9月20日 日常 コメント (6)長いPartyが終わり少しは休めるんでしょうかね・・・。
そろそろYAMATOのプロモが始まるでしょうし。
上海Partyは雲行きが怪しくなってまいりましたが。
メル友とも話してたんですが、天の采配ってーのは意外にアリなもんだと。
私は今日の星占いもジンクスも気にしない人間ですが、タイミングってのは
確実にあると思ってますのでまだ<その時>じゃないのかな~今年は、なんて。
今までの日本とかの国との関係のあり様を考えますと
『SM@Pを両国の絆の象徴に』
なぁんて甘い考えはのちのち吉とはでないでしょう。
今回は両国間の長年にわたる政治的懸案事項が深く絡んでますからね。
前回のように、<混乱が起きて危険だから>っていうのとは次元が違いますよ。
目先の利益に囚われず俯瞰でものごとを考えないと、ね。
まぁしかし色々焦ってんのかな~。
今年、今年、って。
なんだろうね。
今回Partyに参加しなかったことでレポにしろ結構客観的に読んでたんですよ。
いやもう・・・キムラさん大変だったんだなー。
年齢的なこともあるだろうし、考えてみれば昨年末ころから立て続けにお仕事でしょ?
YAMATO→tomato(え?)→ゲツク→Partyと。
よくまぁ倒れずに・・・ほんとすげー!!!!
参加した方々もほとんどが十分楽しんでて、だからこそ彼も踏ん張ったのだろうなぁ・・・。
しかし。
いろんなブロや掲示板読んでると、中には「はぁ?」な記事もあったりとか。
なんか全然楽しんでないんだよなー。
行きたくても行けない人のたくさんいるParty。
ナンならドームの周りで立ちんぼしてる爆求姐さんたちに譲れば?と思いましたです。
お花畑全開もアレですが、しっかり見といて楽しまないのはどうなんだ?
最低限のマナーってあると思うんだよね。
キムラさんの口癖でしょ、ホラ、楽しまないと。ね。
彼の「楽しむ」はなにも大騒ぎしろってことでなく、
「HAPPYになってよ。」ってことだと思うのです。
HAPPYになるにはその人の気持ちの持っていき方が大事じゃないでしょうか?
Partyに参加する場合のそれは<素直にわくわくする気持ち>だと、
そう思うのであります。
それがないと何を見ても楽しめないし、楽しめない心は何かを発見することもできないし。
そう、キムラ流に言う<楽しむ>は、単なる受身では得られないもの、
自分でHAPPYを探して行こうよ、って意味だと思ってます。
(詳細はKonynonちゃんが素晴しい文章を書いてらっしゃるので割愛)
やー・・・意外といろんなことが露になるもんですな、Partyってのはw
あ。
今日オンエアですな!
すっげ楽しみ☆
そろそろYAMATOのプロモが始まるでしょうし。
上海Partyは雲行きが怪しくなってまいりましたが。
メル友とも話してたんですが、天の采配ってーのは意外にアリなもんだと。
私は今日の星占いもジンクスも気にしない人間ですが、タイミングってのは
確実にあると思ってますのでまだ<その時>じゃないのかな~今年は、なんて。
今までの日本とかの国との関係のあり様を考えますと
『SM@Pを両国の絆の象徴に』
なぁんて甘い考えはのちのち吉とはでないでしょう。
今回は両国間の長年にわたる政治的懸案事項が深く絡んでますからね。
前回のように、<混乱が起きて危険だから>っていうのとは次元が違いますよ。
目先の利益に囚われず俯瞰でものごとを考えないと、ね。
まぁしかし色々焦ってんのかな~。
今年、今年、って。
なんだろうね。
今回Partyに参加しなかったことでレポにしろ結構客観的に読んでたんですよ。
いやもう・・・キムラさん大変だったんだなー。
年齢的なこともあるだろうし、考えてみれば昨年末ころから立て続けにお仕事でしょ?
YAMATO→tomato(え?)→ゲツク→Partyと。
よくまぁ倒れずに・・・ほんとすげー!!!!
参加した方々もほとんどが十分楽しんでて、だからこそ彼も踏ん張ったのだろうなぁ・・・。
しかし。
いろんなブロや掲示板読んでると、中には「はぁ?」な記事もあったりとか。
なんか全然楽しんでないんだよなー。
行きたくても行けない人のたくさんいるParty。
ナンならドームの周りで立ちんぼしてる爆求姐さんたちに譲れば?と思いましたです。
お花畑全開もアレですが、しっかり見といて楽しまないのはどうなんだ?
最低限のマナーってあると思うんだよね。
キムラさんの口癖でしょ、ホラ、楽しまないと。ね。
彼の「楽しむ」はなにも大騒ぎしろってことでなく、
「HAPPYになってよ。」ってことだと思うのです。
HAPPYになるにはその人の気持ちの持っていき方が大事じゃないでしょうか?
Partyに参加する場合のそれは<素直にわくわくする気持ち>だと、
そう思うのであります。
それがないと何を見ても楽しめないし、楽しめない心は何かを発見することもできないし。
そう、キムラ流に言う<楽しむ>は、単なる受身では得られないもの、
自分でHAPPYを探して行こうよ、って意味だと思ってます。
(詳細はKonynonちゃんが素晴しい文章を書いてらっしゃるので割愛)
やー・・・意外といろんなことが露になるもんですな、Partyってのはw
あ。
今日オンエアですな!
すっげ楽しみ☆
Rock me Amadeus
2010年9月16日 日常やっぱ元ネタはこれだったか。
http://www.youtube.com/watch?v=eXs93KbBCgY
いやもうMんだむ社のお知らせ読んでるだけでテンション↑↑なんすけど♪
スタイリスト&ヘアメイク、ディレクター&カメラ。
やっぱりこのタッグは最強だと思います!
知り尽くしてるよね。
しかも今回・・・ここしばらくなかったような(スマソ)ホンキ!がひしひしと。
相当タイミングを見計らってたんだろうね~。
よし。
20日は最高レートで座して待つ(笑)
今朝のWSを見て、昨日参加した知人のレポ数件を読み、彼は変わんないなぁと。
目の前のことをとりあえず全力でやり遂げる。
遠い未来の自分、数年先の自分、ほんの数十分後の自分。
それを常に視野に入れ計算しペース配分を考え、手を抜けるとこは上手く抜く。
そういうやり方もあるけど彼的にはそれはきっと
『カッコよくない』んだろうな~。
アホといえばアホだなぁと思うのですが、そういうアホな部分がないと
実現できないカッコよさって確実にある。
凡人は明日を考え今日のムリを思いとどまるものですが、
じゃあがむしゃらにやってみる明日は、一体いつくるのだろう?
彼を見てるとちょっと、そーゆうことも考えてしまいます。
でも、やっぱ明日を考えて今日をゆるく過ごしてしまうのだけど(笑)
ま、凡人だから仕方ないや←開き直りw
http://www.youtube.com/watch?v=eXs93KbBCgY
いやもうMんだむ社のお知らせ読んでるだけでテンション↑↑なんすけど♪
スタイリスト&ヘアメイク、ディレクター&カメラ。
やっぱりこのタッグは最強だと思います!
知り尽くしてるよね。
しかも今回・・・ここしばらくなかったような(スマソ)ホンキ!がひしひしと。
相当タイミングを見計らってたんだろうね~。
よし。
20日は最高レートで座して待つ(笑)
今朝のWSを見て、昨日参加した知人のレポ数件を読み、彼は変わんないなぁと。
目の前のことをとりあえず全力でやり遂げる。
遠い未来の自分、数年先の自分、ほんの数十分後の自分。
それを常に視野に入れ計算しペース配分を考え、手を抜けるとこは上手く抜く。
そういうやり方もあるけど彼的にはそれはきっと
『カッコよくない』んだろうな~。
アホといえばアホだなぁと思うのですが、そういうアホな部分がないと
実現できないカッコよさって確実にある。
凡人は明日を考え今日のムリを思いとどまるものですが、
じゃあがむしゃらにやってみる明日は、一体いつくるのだろう?
彼を見てるとちょっと、そーゆうことも考えてしまいます。
でも、やっぱ明日を考えて今日をゆるく過ごしてしまうのだけど(笑)
ま、凡人だから仕方ないや←開き直りw
会社に結構な数のSM@Pふぁんがいることを初めて知った。
隣の席の人が「派遣の〇〇さんと××さん、今日から休みだよ~。」と教えてくれた。
理由を尋ねると
「今日からコンサートじゃない?グッズ買うから始発で会場に行って並ぶんだって!」
ええええええええ!!!!!!マジ!?
更にスママガを一人2-5冊購入している(自分用に)という事実をも知った。
うーーーーーーーーーーーーむ。
手にはいらなかったよーーーーー(つД`)・゜・としばらく泣いてた子を
一人知っているので、ちょっとそれはなぁと思った。
(増刷で無事購入しましたが)
(まぁ2冊までは認めよう。←なに様?)
そして、会場では彼女たちは乙女になるらしいw@隣の席の人談。
個人的には永遠の乙女というときんどーさん(@マカロニほうれん荘)しか有得ない。
http://www.alles.or.jp/~levelm/mamonkey/hou2.html#kindo
大好きでコミックスまで持っている。
厨房のムスコに読ませたら一発でファンになりました。
鴨川つばめ先生のセンスが凄いのか・・・
ムスコのセンスが昭和なのか・・・
よくわからんけど(笑)
隣の席の人が「派遣の〇〇さんと××さん、今日から休みだよ~。」と教えてくれた。
理由を尋ねると
「今日からコンサートじゃない?グッズ買うから始発で会場に行って並ぶんだって!」
ええええええええ!!!!!!マジ!?
更にスママガを一人2-5冊購入している(自分用に)という事実をも知った。
うーーーーーーーーーーーーむ。
手にはいらなかったよーーーーー(つД`)・゜・としばらく泣いてた子を
一人知っているので、ちょっとそれはなぁと思った。
(増刷で無事購入しましたが)
(まぁ2冊までは認めよう。←なに様?)
そして、会場では彼女たちは乙女になるらしいw@隣の席の人談。
個人的には永遠の乙女というときんどーさん(@マカロニほうれん荘)しか有得ない。
http://www.alles.or.jp/~levelm/mamonkey/hou2.html#kindo
大好きでコミックスまで持っている。
厨房のムスコに読ませたら一発でファンになりました。
鴨川つばめ先生のセンスが凄いのか・・・
ムスコのセンスが昭和なのか・・・
よくわからんけど(笑)
脳氏、脳トレ。(・・・さらに追記あり)
2010年9月14日 日常Leslie keeのインタビューを見ていたらふと脳氏開始前に出版された
『美人脳エクセサイズ』を思い出した。
TBSで放映された番宣で撮影してたLeslieがとても楽しそうに集中してたっけな。
あの時グリーンのペンライトの光がレンズで乱反射して不思議な形に映りこんだのを見て、
「オーラが映ってる!」みたいなことを言ってたのが面白かった。
彼がカメラを向け「もっと!もっと!」と挑発すると思った以上のエネルギーが放出され
向かってくる感じがあったから、の言葉だったかもしれないね。
同じマガジンに若木信吾さんの撮ったキムラさんも収録されていて、
こっちはリラックスして遊び心全開。
若木さんは<ス>の表情をスナップ的にサッ!と切り取る感じの写真を撮る。
綿密に計算してライティングから髪一本の流れまで完璧に拘って撮った感じのLeslieと
ちょっと荒っぽいくらいのさっと撮りに見えて被写体の<その瞬間>を
反射神経で捉えた感じの若木さん。
同じ被写体でも視点によってこんなに変わるんだよな。
また上手いんだよね、撮られ方が(笑)
*************************************
REDLINE予告。
エキサイティング!
日本のアニメーションには独特の色気がある。
海外のそれが「現実にはないものをいかにリアルに表現するか」の追求や
一種アート的表現に走り勝ちで、あくまでも手段として捉えられているのとは
少し違う気がする。
アニメーション自体がひとつの文化であり唯一無二の世界を構成してるような感じ。
そういう意味で、REDLINEが一つの極みに近づいてる作品だといいな。
・・・と、短い予告を見て感じました。
『美人脳エクセサイズ』を思い出した。
TBSで放映された番宣で撮影してたLeslieがとても楽しそうに集中してたっけな。
あの時グリーンのペンライトの光がレンズで乱反射して不思議な形に映りこんだのを見て、
「オーラが映ってる!」みたいなことを言ってたのが面白かった。
彼がカメラを向け「もっと!もっと!」と挑発すると思った以上のエネルギーが放出され
向かってくる感じがあったから、の言葉だったかもしれないね。
同じマガジンに若木信吾さんの撮ったキムラさんも収録されていて、
こっちはリラックスして遊び心全開。
若木さんは<ス>の表情をスナップ的にサッ!と切り取る感じの写真を撮る。
綿密に計算してライティングから髪一本の流れまで完璧に拘って撮った感じのLeslieと
ちょっと荒っぽいくらいのさっと撮りに見えて被写体の<その瞬間>を
反射神経で捉えた感じの若木さん。
同じ被写体でも視点によってこんなに変わるんだよな。
また上手いんだよね、撮られ方が(笑)
*************************************
REDLINE予告。
エキサイティング!
日本のアニメーションには独特の色気がある。
海外のそれが「現実にはないものをいかにリアルに表現するか」の追求や
一種アート的表現に走り勝ちで、あくまでも手段として捉えられているのとは
少し違う気がする。
アニメーション自体がひとつの文化であり唯一無二の世界を構成してるような感じ。
そういう意味で、REDLINEが一つの極みに近づいてる作品だといいな。
・・・と、短い予告を見て感じました。
・・・22時なのになんか見たことないドラマやってるんだが(´д`;)
チャンネル間違えたのかと思った。
時間変更されたんだね~。知らなかったわw
感想)
催眠術でじゃがいもをリンゴだと思い込んで生で齧る人。
・・・なんか見覚えあるんだが(笑)
小窓のキムラさん。
ちょっとしか映らなかったけど髪なげぇぇぇ!(注:3月頃の録画だそうbyたぬきん)
10/1には鬼モリ・リーゼントでヨロw
先週の黒沢さんに引き続き、「近くで見るとマジびびる(´д`;)」
なんだろうあの顔面から発せられるオーラw
*****************************************************************
Leslie Keeのたった5分の番組だったけど、ちょっと面白かった。
「僕が被写体にもっと!もっと!と(カメラで)要求すると、相手ももっと!もっと!自分をさらけだして表現する。一方的じゃなくキャッチボールになってる瞬間が最高。」
フォトグラファー×被写体。
その間にカメラがあって、二人の人間が言葉に依らず、スリリングな会話を交わす。
そうやって撮られた写真だから、見てるコッチにも何かを語りかけるんだろうな。
・・・今日からおねラン!でREDLINEの予告が流れるそーです♪
チャンネル間違えたのかと思った。
時間変更されたんだね~。知らなかったわw
感想)
催眠術でじゃがいもをリンゴだと思い込んで生で齧る人。
・・・なんか見覚えあるんだが(笑)
小窓のキムラさん。
ちょっとしか映らなかったけど髪なげぇぇぇ!(注:3月頃の録画だそうbyたぬきん)
10/1には鬼モリ・リーゼントでヨロw
先週の黒沢さんに引き続き、「近くで見るとマジびびる(´д`;)」
なんだろうあの顔面から発せられるオーラw
*****************************************************************
Leslie Keeのたった5分の番組だったけど、ちょっと面白かった。
「僕が被写体にもっと!もっと!と(カメラで)要求すると、相手ももっと!もっと!自分をさらけだして表現する。一方的じゃなくキャッチボールになってる瞬間が最高。」
フォトグラファー×被写体。
その間にカメラがあって、二人の人間が言葉に依らず、スリリングな会話を交わす。
そうやって撮られた写真だから、見てるコッチにも何かを語りかけるんだろうな。
・・・今日からおねラン!でREDLINEの予告が流れるそーです♪
ちょっとショックだったなぁ(どうでもいいことだが)
2010年9月12日 日常昨日TSUTAYAへDVDの返却ついでにカーウァイ監督の「ブエノスアイレス」を借りようと
いそいそと出かけていったのだった。
で。
アジア映画のコーナーへ行ってビックリ!
・・・アジア圏の8割が韓国になっとる(((( ;゚д゚))))
そのせまーい2割のスペースで台湾・香港・その他チャイナwで分け合い、
しかも半分がカンフーアクションと台湾のラブコメ(?)ドラマである。
カーウァイなんかさー5本しかないんだよ・・・。そのうち2本が2046。
で、「ブエノスアイレス」は、あったんだけどな・なんと!
「摂氏零度」(メイキング映像)のほうだけ!
・・・本編なくってメイキング・フィルムだけってどーゆーこと!?
韓国映画もさ~、「グエムル」は確かに面白かったよ?
「オールド・ボーイ」も予告見た限りじゃー面白そうだった。
でもさ、よーく棚みたら、ほとんどが所謂寒流 韓流ドラマシリーズなんですよ。
わるいけどキモいから嫌いなんすよ、あのノリ(ちゃんと見たことないけどw)
ジャケットからして気持ち悪(つД`)・゜・←泣くなよ。
会社の人から「絶対ファンになるから!!!!」と大プッシュされて見た、
あの朝〇新聞絶賛(笑)の「アイリス」さえツッコミどころ満載でダメだったし。
(ビョン様・・・士官学校の学生は無茶。私服でいきなり変なハンティング被ってるしw)
まぁ熱心なファンがいるからレンタルされやすいんだろうけどさ;
声を大にして訴えたい。
韓国だけがアジアじゃーないっ!!!!!
あ~ちょっとスッキリしたっ。>ヲイ。
いそいそと出かけていったのだった。
で。
アジア映画のコーナーへ行ってビックリ!
・・・アジア圏の8割が韓国になっとる(((( ;゚д゚))))
そのせまーい2割のスペースで台湾・香港・その他チャイナwで分け合い、
しかも半分がカンフーアクションと台湾のラブコメ(?)ドラマである。
カーウァイなんかさー5本しかないんだよ・・・。そのうち2本が2046。
で、「ブエノスアイレス」は、あったんだけどな・なんと!
「摂氏零度」(メイキング映像)のほうだけ!
・・・本編なくってメイキング・フィルムだけってどーゆーこと!?
韓国映画もさ~、「グエムル」は確かに面白かったよ?
「オールド・ボーイ」も予告見た限りじゃー面白そうだった。
でもさ、よーく棚みたら、ほとんどが所謂
わるいけどキモいから嫌いなんすよ、あのノリ(ちゃんと見たことないけどw)
ジャケットからして気持ち悪(つД`)・゜・←泣くなよ。
会社の人から「絶対ファンになるから!!!!」と大プッシュされて見た、
あの朝〇新聞絶賛(笑)の「アイリス」さえツッコミどころ満載でダメだったし。
(ビョン様・・・士官学校の学生は無茶。私服でいきなり変なハンティング被ってるしw)
まぁ熱心なファンがいるからレンタルされやすいんだろうけどさ;
声を大にして訴えたい。
韓国だけがアジアじゃーないっ!!!!!
あ~ちょっとスッキリしたっ。>ヲイ。
Jane Barkin
2010年9月11日 日常 コメント (3)
ジェーン・バーキンを最初に知ったのはいつだったか
もう忘れてしまった。
ゲンズブールのミューズ。
シャルロットの母。
Hermesのバーキンは、彼女に捧げられたモデル。
クロワッサンの表紙がジェーンだったので購入(笑)
相変わらず素敵ですな。
今回は(彼女にしては)ドレス・アップされてるけど、何を着てもジェーン・バーキンだ。
(あたりまえじゃんw)
正直、歌は上手くないし映画の演技も????ですが、そういうのを超えた
なんか不思議な説得力のある魅力的なひと。
この曲とか今聞いてもちょっと感動してうるっときちゃいます・・・。
Yesterday Yes a Day
http://www.youtube.com/watch?v=x7BjL36Dubk&feature=related
そして心も身体もうつくしく・強いひとは、
年を経ても古びたりせず、次々に形の違ううつくしさを見せてくれる気がします。
今の彼女に感じるのは、一層の自由さと、勇気、かなぁ・・・・。
今回のクロワッサンは桐島かれんさんまでモデルとして登場なさってて、
おトク感満載w
甲田益也子さんも、相変わらずお美しい・・・・。
年を経ることは決して悪いことじゃないって教えてくれる人をたくさん知っている。
それって幸運だよなぁと勝手に思っているのです(笑)
あ、そうだ。
Janeは相変わらず、新品は踏みつけ・壁にぶっつけてから使ってるらしいw
(S×S参照)
そしてRock’n’ Rollが好きなRockな女。
そういえばJaneも唇ぽてっとしてるな~。
唇の存在はデカいですよね、MAYUKO様。
顔の中で一番セクシーな器官。
そして、キスは一番セクシーな行為かもしれない。
追記)
ようつべでJaneの映像見てたら、未見のすっげーーーーブツ発見~~~~!!!
BeckとJaneデュエットしてたんだ~~~~~!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=seLS8M3hK-c&feature=related
いや~ん・・・可愛いわBeck.
あ、ちなみにJeff Beckじゃ~ありません。
Beck、すっげ好きだったんだよなー・・・。
しかし今はサ〇エ〇ト〇ジーの信者という噂が・・・。
ああでもやっぱ可愛い♪
もう忘れてしまった。
ゲンズブールのミューズ。
シャルロットの母。
Hermesのバーキンは、彼女に捧げられたモデル。
クロワッサンの表紙がジェーンだったので購入(笑)
相変わらず素敵ですな。
今回は(彼女にしては)ドレス・アップされてるけど、何を着てもジェーン・バーキンだ。
(あたりまえじゃんw)
正直、歌は上手くないし映画の演技も????ですが、そういうのを超えた
なんか不思議な説得力のある魅力的なひと。
この曲とか今聞いてもちょっと感動してうるっときちゃいます・・・。
Yesterday Yes a Day
http://www.youtube.com/watch?v=x7BjL36Dubk&feature=related
そして心も身体もうつくしく・強いひとは、
年を経ても古びたりせず、次々に形の違ううつくしさを見せてくれる気がします。
今の彼女に感じるのは、一層の自由さと、勇気、かなぁ・・・・。
今回のクロワッサンは桐島かれんさんまでモデルとして登場なさってて、
おトク感満載w
甲田益也子さんも、相変わらずお美しい・・・・。
年を経ることは決して悪いことじゃないって教えてくれる人をたくさん知っている。
それって幸運だよなぁと勝手に思っているのです(笑)
あ、そうだ。
Janeは相変わらず、新品は踏みつけ・壁にぶっつけてから使ってるらしいw
(S×S参照)
そしてRock’n’ Rollが好きなRockな女。
そういえばJaneも唇ぽてっとしてるな~。
唇の存在はデカいですよね、MAYUKO様。
顔の中で一番セクシーな器官。
そして、キスは一番セクシーな行為かもしれない。
追記)
ようつべでJaneの映像見てたら、未見のすっげーーーーブツ発見~~~~!!!
BeckとJaneデュエットしてたんだ~~~~~!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=seLS8M3hK-c&feature=related
いや~ん・・・可愛いわBeck.
あ、ちなみにJeff Beckじゃ~ありません。
Beck、すっげ好きだったんだよなー・・・。
しかし今はサ〇エ〇ト〇ジーの信者という噂が・・・。
ああでもやっぱ可愛い♪
今朝窓から見える富士山がくっきりとブルーでした。
雨も降らないのにこの季節、あんなにクリアに見えるのは珍しい。
気付けば空の色も雲の形も、密かに季節の推移を感じさせます。
でも熱い・・・・。
昨日のS×S。
全然期待してなかったカーリングが意外に美味しかった(笑)
横顔のラインがくっきりで。
彼はきっと骨格も美しいと思われますw
二度目の投球(?)のとき、拳を口元にあててふっ!と息を吹きかけてましたねー。
あの仕草、何度かみたけど・・・ああやって集中してるんでしょうな。
アスリートの自己暗示の仕草。
頭の中で<クリアしてる自分>をどれだけ精確に描けるか、も重要なポイントだそうで。
ヒトは頭に明確に描けることは実現可能である。(←三〇地〇のCMみたいw)
・・・のかもしれません。
関係ないですが、アインシュタインが相対性理論を思いついたのは、紙の上でも
コンピューターの画面でもなく(てか、PCはなかっただろうが)
脳内イメージの中で
『光の帯に乗って光速で移動する自分』をはっきりと見ることができたから。
人間の想像力はどんな乗り物よりも遠くへ、一番早く到達する。
・・・誰だったっけな~。この言葉。
アスリートの描くイメージもアインシュタインの映像も、
凡人には想像を絶する世界のように思えますが。
想像力を働かせるくらいなら私にもできるな(笑)
セロリ様へ。
(コメ欄にカキコしようかと思いましたが、かえって面倒になりそうですので、こちらから)
「青・荒しは放置で晒して失笑ののち、一切断りなく削除 」
が一番有効と思われます。
散々相手のアホさ加減を皆に晒した後、跡形もなく消し去って無視するのです。
かまってほしくてカキコするので、一切反応しないのが有効かもしれません。
反論のコメなどいたしますと、かえって喜ばせてしまいます。
Dairy Noteはコメ拒否機能がないからほんとに面倒ですよね・・・。
雨も降らないのにこの季節、あんなにクリアに見えるのは珍しい。
気付けば空の色も雲の形も、密かに季節の推移を感じさせます。
でも熱い・・・・。
昨日のS×S。
全然期待してなかったカーリングが意外に美味しかった(笑)
横顔のラインがくっきりで。
彼はきっと骨格も美しいと思われますw
二度目の投球(?)のとき、拳を口元にあててふっ!と息を吹きかけてましたねー。
あの仕草、何度かみたけど・・・ああやって集中してるんでしょうな。
アスリートの自己暗示の仕草。
頭の中で<クリアしてる自分>をどれだけ精確に描けるか、も重要なポイントだそうで。
ヒトは頭に明確に描けることは実現可能である。(←三〇地〇のCMみたいw)
・・・のかもしれません。
関係ないですが、アインシュタインが相対性理論を思いついたのは、紙の上でも
コンピューターの画面でもなく(てか、PCはなかっただろうが)
脳内イメージの中で
『光の帯に乗って光速で移動する自分』をはっきりと見ることができたから。
人間の想像力はどんな乗り物よりも遠くへ、一番早く到達する。
・・・誰だったっけな~。この言葉。
アスリートの描くイメージもアインシュタインの映像も、
凡人には想像を絶する世界のように思えますが。
想像力を働かせるくらいなら私にもできるな(笑)
セロリ様へ。
(コメ欄にカキコしようかと思いましたが、かえって面倒になりそうですので、こちらから)
「青・荒しは放置で晒して失笑ののち、一切断りなく削除 」
が一番有効と思われます。
散々相手のアホさ加減を皆に晒した後、跡形もなく消し去って無視するのです。
かまってほしくてカキコするので、一切反応しないのが有効かもしれません。
反論のコメなどいたしますと、かえって喜ばせてしまいます。
Dairy Noteはコメ拒否機能がないからほんとに面倒ですよね・・・。
むりやり秋になるのだ・・・(´д`;)
2010年9月6日 日常 コメント (2)昨夜20時頃いきなりリビングの扇風機が壊れました。
・・・そりゃーそーだ。もう20年近く使ってるんだから(爆)
なぜか昔の家電は壊れません。
作りが単純だからです。
IC基盤とかないじゃん?融通きかないけど丈夫なわけですよw
実は夏の初めの新聞で 「経年扇風機がいきなり発火!!」という記事を読み、
「そろそろ買い換えないとヤバいんじゃね?」とか言ってたのですが、
どーでもいいデザインとかに拘るツレはあーだこーだ言って実行に移さず。
したらいきなり夜に壊れてやんの(笑)
仕方なく仕事から帰ってから近所の大型電気店めぐりしたんすけど・・・。
扇風機ないやん!撤去かよ!がーーーーん!!
んでね、空っぽの商品棚に何を運びこんでたと思います?
コタツですよコ・タ・ツ (((( ;゚д゚))))
外気温が34度でも、やはり季節は移り変わっているのデスネ。
かなりむりやりですが。
扇風機は来年だなw
-----------------------------------------------------------------
大阪無事終わってよかったすね。
レポ読んでつくづく思ったんですが・・・プロだな、キムラw
ファンが何を望んでるのか完全に把握してるんだなー。
焦らしたり・・・チラ見せしたり・・・ツンデレまで?
さっすが~!
さすがだけど、ちょっとだけ「くっそ~!」と思う自分もいたりする。
ちょっとだけどね(笑)
「がんばってます大賞」
ううううう・・・・可愛いw
しっかし濱田くん、お気の毒(;´∀`)
あの顔であの演技力(笑)で、あの!彼にあんなふうにされたら・・・
泣いちゃうだろ、若い男子は。
あーーーーーーだめだ。
やっぱ私は<役を生きる>彼が一番好きだな。
・・・そりゃーそーだ。もう20年近く使ってるんだから(爆)
なぜか昔の家電は壊れません。
作りが単純だからです。
IC基盤とかないじゃん?融通きかないけど丈夫なわけですよw
実は夏の初めの新聞で 「経年扇風機がいきなり発火!!」という記事を読み、
「そろそろ買い換えないとヤバいんじゃね?」とか言ってたのですが、
どーでもいいデザインとかに拘るツレはあーだこーだ言って実行に移さず。
したらいきなり夜に壊れてやんの(笑)
仕方なく仕事から帰ってから近所の大型電気店めぐりしたんすけど・・・。
扇風機ないやん!撤去かよ!がーーーーん!!
んでね、空っぽの商品棚に何を運びこんでたと思います?
コタツですよコ・タ・ツ (((( ;゚д゚))))
外気温が34度でも、やはり季節は移り変わっているのデスネ。
かなりむりやりですが。
扇風機は来年だなw
-----------------------------------------------------------------
大阪無事終わってよかったすね。
レポ読んでつくづく思ったんですが・・・プロだな、キムラw
ファンが何を望んでるのか完全に把握してるんだなー。
焦らしたり・・・チラ見せしたり・・・ツンデレまで?
さっすが~!
さすがだけど、ちょっとだけ「くっそ~!」と思う自分もいたりする。
ちょっとだけどね(笑)
「がんばってます大賞」
ううううう・・・・可愛いw
しっかし濱田くん、お気の毒(;´∀`)
あの顔であの演技力(笑)で、あの!彼にあんなふうにされたら・・・
泣いちゃうだろ、若い男子は。
あーーーーーーだめだ。
やっぱ私は<役を生きる>彼が一番好きだな。
熱帯夜記録更新。
真夏日記録更新間近。
文字だけ見てもウザーーーーー。(なら書くなよ!)
今日は風が吹いている。
帰宅後クーラー入れずにしばらく様子を見た。
ん?結構耐えられる?
息子が帰宅。
クーラーのスイッチを入れる。
・・・あの~、クーラーって最初の10分は涼しいけど時間が経つと涼しさが
感じられなくなりませんか?
これは我が家がビンボーで古いクーラー一台で頑張っているせいであろうか?
数年前まで我が家の裏は古い農家とその周囲を取り囲む樹齢数十年の欅に守られていた。
引越しから約10年のあいだ。
クーラーのスイッチをオンするのはほんとに年2.3回。
木々の間を通り抜ける風は、うまいこと冷やされ、緑濃い欅の葉は
3F建ての建物の屋上にシェードを作って温度の上昇を抑えていた。
それが、裏手の木を切り倒し建売住宅がぎっしり建築された途端。
・・・クーラー無しでは夜も安眠できない状況になってしまったのだった。
まぁね。
税金とか不動産収入とかあるんだろうけどね。
そんな風に大切な土地と貴重な緑を切り売りして換金してしまわざるを得ない、
そういうしくみのあり方って、どーなんでしょー。
しかも将来的に日本の人口は確実に減少に転ずる。
開発しまくったビル、建売しまくった家、そしてマンション。
借り手も買い手も減ってくのにねぇ。
とにかく少なくとも<エコ>wではないわな(;´∀`)
そうそう、友達が今日は今年初参加なのだった。
東京以上に熱い大阪・・・ブッ倒れないで乗り切ってほしいですね☆
真夏日記録更新間近。
文字だけ見てもウザーーーーー。(なら書くなよ!)
今日は風が吹いている。
帰宅後クーラー入れずにしばらく様子を見た。
ん?結構耐えられる?
息子が帰宅。
クーラーのスイッチを入れる。
・・・あの~、クーラーって最初の10分は涼しいけど時間が経つと涼しさが
感じられなくなりませんか?
これは我が家がビンボーで古いクーラー一台で頑張っているせいであろうか?
数年前まで我が家の裏は古い農家とその周囲を取り囲む樹齢数十年の欅に守られていた。
引越しから約10年のあいだ。
クーラーのスイッチをオンするのはほんとに年2.3回。
木々の間を通り抜ける風は、うまいこと冷やされ、緑濃い欅の葉は
3F建ての建物の屋上にシェードを作って温度の上昇を抑えていた。
それが、裏手の木を切り倒し建売住宅がぎっしり建築された途端。
・・・クーラー無しでは夜も安眠できない状況になってしまったのだった。
まぁね。
税金とか不動産収入とかあるんだろうけどね。
そんな風に大切な土地と貴重な緑を切り売りして換金してしまわざるを得ない、
そういうしくみのあり方って、どーなんでしょー。
しかも将来的に日本の人口は確実に減少に転ずる。
開発しまくったビル、建売しまくった家、そしてマンション。
借り手も買い手も減ってくのにねぇ。
とにかく少なくとも<エコ>wではないわな(;´∀`)
そうそう、友達が今日は今年初参加なのだった。
東京以上に熱い大阪・・・ブッ倒れないで乗り切ってほしいですね☆
痛い話(笑)&SO-ON
2010年9月1日 日常痛い話。
MAYUKO様。私も負けずに痛いですわよ!
キムラの顔ってほんとに無国籍ですよねー。
彼の顔、中高ですよね?そして幅が狭い。
だから正面から見ても立体感がある。
でも骨格が華奢で、欧米人のように眉の下が窪んでないから、目が優しく見える。
東洋と西洋がうまいことミックスされたもんです。
横顔はギリシア彫刻的ですが、前から見ると意外と仏様っぽい(笑)
すままがP.171とか・・・伏せた目蓋と眉のバランスがほんとに綺麗ですよねぇ~。
ちなみに。
友だちは『ピエタ』だと言ってました。
なるほど。構図がそうかも試練。
しかしアレはマリア様でんがな(;´∀`)
あ、そうそう。
とまとはかせ(笑)Partyに参加したらしいw
それからテレ朝のことにちょろっと触れてます。K氏って誰だろう?
とまとはかせの目に映った彼は、まさにヲタが考えてる通りのひとでありますた。
*************************************
ブログめぐりとかあんましないんですけど。
時々HNに<通りすがり>って書く人いるじゃん?
最初あまりにもいろんなところに<通りすがり>って人がコメしてるんで、
「この人一体ナニモノ!?」と思っていたのですが←アホ!
これはまぁあれだ、
「アンタのブロに興味があるわけじゃないけどたまたま検索かけたら引っかかったからヒトコト言うわよ。」
的な?(笑)
個人のブログというのはある種その人の<家>みたいなモンです。
そこに見ず知らずの人が名前も名乗らずいきなり書き捨て/言い捨てをするのって
どーなんでしょーねー。
もちろん中には単なる恥かしがりやさんwもいて、きちんと読みがいのあるコメを
寄越してらっしゃる方もいるんですけど・・・。
散々勝手な苦言を呈したその後に
「わたし?通りすがりの者だから。言いたいことはそれだけよ。んじゃ。」
なぁんてヘーキで言い捨てる感覚の人の言葉を、真剣に受け止める人っているか?
そんなんだったら書かなきゃえーんやないかぃ?
と素朴に思うのであります。
MAYUKO様。私も負けずに痛いですわよ!
キムラの顔ってほんとに無国籍ですよねー。
彼の顔、中高ですよね?そして幅が狭い。
だから正面から見ても立体感がある。
でも骨格が華奢で、欧米人のように眉の下が窪んでないから、目が優しく見える。
東洋と西洋がうまいことミックスされたもんです。
横顔はギリシア彫刻的ですが、前から見ると意外と仏様っぽい(笑)
すままがP.171とか・・・伏せた目蓋と眉のバランスがほんとに綺麗ですよねぇ~。
ちなみに。
友だちは『ピエタ』だと言ってました。
なるほど。構図がそうかも試練。
しかしアレはマリア様でんがな(;´∀`)
あ、そうそう。
とまとはかせ(笑)Partyに参加したらしいw
それからテレ朝のことにちょろっと触れてます。K氏って誰だろう?
とまとはかせの目に映った彼は、まさにヲタが考えてる通りのひとでありますた。
*************************************
ブログめぐりとかあんましないんですけど。
時々HNに<通りすがり>って書く人いるじゃん?
最初あまりにもいろんなところに<通りすがり>って人がコメしてるんで、
「この人一体ナニモノ!?」と思っていたのですが←アホ!
これはまぁあれだ、
「アンタのブロに興味があるわけじゃないけどたまたま検索かけたら引っかかったからヒトコト言うわよ。」
的な?(笑)
個人のブログというのはある種その人の<家>みたいなモンです。
そこに見ず知らずの人が名前も名乗らずいきなり書き捨て/言い捨てをするのって
どーなんでしょーねー。
もちろん中には単なる恥かしがりやさんwもいて、きちんと読みがいのあるコメを
寄越してらっしゃる方もいるんですけど・・・。
散々勝手な苦言を呈したその後に
「わたし?通りすがりの者だから。言いたいことはそれだけよ。んじゃ。」
なぁんてヘーキで言い捨てる感覚の人の言葉を、真剣に受け止める人っているか?
そんなんだったら書かなきゃえーんやないかぃ?
と素朴に思うのであります。
ティンカーベルの金の粉。@MAYUKO様
あーーーーー。なんかこれだけですっげ映像が浮かびましたです。
たしかに彼はティンカーベルかも知れない(え?あれは女の子だったよなw)
金色の粉を振りまいてた・・・気がする。数年前も。
この暑さ+ここ数ヶ月の全力疾走の疲れがもしかしてネバーランドの住人にも
堪えてきたのかもしれないですね。
最後にピーターパンを読んだのは何歳頃だったろう?
確かティンカーベルを救ったのは子供たちの<想い>のエネルギーじゃなかったっけか。
ということでPartyに参加はしない自分も、とりあえず名古屋の方向に念を送るとします。
Partyのたびに観客の興奮と羨望のエネルギーを吸収してぐわぁっと輝きだす。
そんな彼は『エナジーを吸い取って復活する妖精陽性的ヴァンパイア』
だからきっと大丈夫だと思う。
あーーーーー。なんかこれだけですっげ映像が浮かびましたです。
たしかに彼はティンカーベルかも知れない(え?あれは女の子だったよなw)
金色の粉を振りまいてた・・・気がする。数年前も。
この暑さ+ここ数ヶ月の全力疾走の疲れがもしかしてネバーランドの住人にも
堪えてきたのかもしれないですね。
最後にピーターパンを読んだのは何歳頃だったろう?
確かティンカーベルを救ったのは子供たちの<想い>のエネルギーじゃなかったっけか。
ということでPartyに参加はしない自分も、とりあえず名古屋の方向に念を送るとします。
Partyのたびに観客の興奮と羨望のエネルギーを吸収してぐわぁっと輝きだす。
そんな彼は『エナジーを吸い取って復活する
だからきっと大丈夫だと思う。
ワンピースとONE PIECE
2010年8月24日 日常
ワンピース。
・・・っても着るほう(笑)
仕事場で「そういえばワンピースとか着ないの?」と言われ、
今日数年ぶりに着ました。
(ほんとに偶然です。<ワンピ王>にひっかけたわけではナス。)
もう何年前になるであろうか。
レゾリヴァードの生地に一目惚れしました。
フォト1.よりもう少し柔らかくサーモンがかったイエローで、
褪せたピンクとライトブルーのエスニックっぽいプリント。
ここのプリントのワンピが欲しい!と思い古着屋さんを探したのですが見つからず。
しょうがないので自分で作ったのです。
’60年代の女優さんが着てるようなフィット&フレアのノースリーブのワンピース。
茅木真知子さんの洋裁の本(フォト2.)が素敵で、その型紙を使いました。
(中高の裁縫の点数は最低だった自分・・・げに物欲はおそろしいw)
毎年夏に引っ張り出して着てたのですが、ここ数年は全く出番なし。
ほんとに、7.8年ぶりに着たと思う(笑)
日頃はジーンズかカーゴパンツ、チノパンにボタンダウンシャツや麻のシャツ。
足元はコンバースやパトリックのスニーカー。
そういう人間がいきなり、イエローのワンピースで登場すると相当のインパクトがあるらしく。
「うわ~~~~!!!ナニナニ?今日はお出かけ?」「どーしたのー!?」
・・・と会う人ごとにものすごいリアクションが(´д`;)
結構似合うじゃん!と褒められてちょっと嬉しかったのですが、ふと。
そこまで驚かれるとか・・・日頃どうみえてるんだ自分。
これはアレだな、
「特に可愛くも美形でもない平凡な男子がいきがかりで女装したら意外とふつーに見れた」
って状況の反応に似てるな。
ワンピースくらいで驚かれないよう、週に一度はスカートを穿こうと心に誓ったのだった。
************************************
ONE PIECE王決定戦。
マンガは読んだことないし、あの芝居がかった台詞にちょっとヒき気味に見てました(;´∀`)
しかしキムラの必死具合(笑)
海賊船上の二人(@一般目線)に一々イラっと来てるのがワロス。
昔うたばんだったかな~?何かでガンダムクイズやってて、
アムロの物真似がめちゃくちゃ上手い割りに知識ではゴローに遥かに及ばないのを見て、
「あー。ゴローはマニアだがキムラは違うンだな!」と思った。
今回もセリフ当てクイズで細かいところで間違うのがキムラらしいw
彼は自分のアンテナにひっかかったモノやコトを観察し、
そこから何かしら吸収しようとする貪欲さが凄い。
でもその貪欲さはモノやコトそのものを深く掘り下げたり、収集する方向へは向かわない。
物欲とか執着心みたいなものからは比較的遠くにいる人な感じがする。
むしろモノやコトの中から自分の好きな(または、探している)エッセンスをみつけ出し、
それだけを大切に引出しに溜めている感じ。
ちょうど、MAYUKO様が書いていた「立ち位置のセオリー」みたいに。
堺さんのビストロも良かった。
宮崎牛の超高級霜降り肉を惜しげもなく使ったローストビーフは涎が出そうだった。
見ている人の中にもそう感じた人がたくさんいたに違いない。
本当に美味しそうに食べ、アピールを忘れない堺さん。
ああいうやり方ってさ、すっごくいいよね・・・・。
コシのある麺に否を唱える姿勢もよかったけど(笑)
ご褒美の焼酎が欲しい。←そこかよ!
だが。
じろーってあんな顔だったっけか・・・・。
まぁ設定上<かっこよくない男>だったけどさ(´д`;)
その後This is Loveのビジュが光り輝いていた(痛)だけに落差が大きい(爆)
や~~~。
やっぱりトマト生活以降ビジュエエわぁ☆
たまには草食男子もエエんやないの?
・・・・・ところで。
<むぎわらのいちみ>になったキムラ似てなさ杉@すますまさいと。
そういや、いつからSM@Pの写真解禁になったんでしょ~アソコは?
・・・っても着るほう(笑)
仕事場で「そういえばワンピースとか着ないの?」と言われ、
今日数年ぶりに着ました。
(ほんとに偶然です。<ワンピ王>にひっかけたわけではナス。)
もう何年前になるであろうか。
レゾリヴァードの生地に一目惚れしました。
フォト1.よりもう少し柔らかくサーモンがかったイエローで、
褪せたピンクとライトブルーのエスニックっぽいプリント。
ここのプリントのワンピが欲しい!と思い古着屋さんを探したのですが見つからず。
しょうがないので自分で作ったのです。
’60年代の女優さんが着てるようなフィット&フレアのノースリーブのワンピース。
茅木真知子さんの洋裁の本(フォト2.)が素敵で、その型紙を使いました。
(中高の裁縫の点数は最低だった自分・・・げに物欲はおそろしいw)
毎年夏に引っ張り出して着てたのですが、ここ数年は全く出番なし。
ほんとに、7.8年ぶりに着たと思う(笑)
日頃はジーンズかカーゴパンツ、チノパンにボタンダウンシャツや麻のシャツ。
足元はコンバースやパトリックのスニーカー。
そういう人間がいきなり、イエローのワンピースで登場すると相当のインパクトがあるらしく。
「うわ~~~~!!!ナニナニ?今日はお出かけ?」「どーしたのー!?」
・・・と会う人ごとにものすごいリアクションが(´д`;)
結構似合うじゃん!と褒められてちょっと嬉しかったのですが、ふと。
そこまで驚かれるとか・・・日頃どうみえてるんだ自分。
これはアレだな、
「特に可愛くも美形でもない平凡な男子がいきがかりで女装したら意外とふつーに見れた」
って状況の反応に似てるな。
ワンピースくらいで驚かれないよう、週に一度はスカートを穿こうと心に誓ったのだった。
************************************
ONE PIECE王決定戦。
マンガは読んだことないし、あの芝居がかった台詞にちょっとヒき気味に見てました(;´∀`)
しかしキムラの必死具合(笑)
海賊船上の二人(@一般目線)に一々イラっと来てるのがワロス。
昔うたばんだったかな~?何かでガンダムクイズやってて、
アムロの物真似がめちゃくちゃ上手い割りに知識ではゴローに遥かに及ばないのを見て、
「あー。ゴローはマニアだがキムラは違うンだな!」と思った。
今回もセリフ当てクイズで細かいところで間違うのがキムラらしいw
彼は自分のアンテナにひっかかったモノやコトを観察し、
そこから何かしら吸収しようとする貪欲さが凄い。
でもその貪欲さはモノやコトそのものを深く掘り下げたり、収集する方向へは向かわない。
物欲とか執着心みたいなものからは比較的遠くにいる人な感じがする。
むしろモノやコトの中から自分の好きな(または、探している)エッセンスをみつけ出し、
それだけを大切に引出しに溜めている感じ。
ちょうど、MAYUKO様が書いていた「立ち位置のセオリー」みたいに。
堺さんのビストロも良かった。
宮崎牛の超高級霜降り肉を惜しげもなく使ったローストビーフは涎が出そうだった。
見ている人の中にもそう感じた人がたくさんいたに違いない。
本当に美味しそうに食べ、アピールを忘れない堺さん。
ああいうやり方ってさ、すっごくいいよね・・・・。
コシのある麺に否を唱える姿勢もよかったけど(笑)
ご褒美の焼酎が欲しい。←そこかよ!
だが。
じろーってあんな顔だったっけか・・・・。
まぁ設定上<かっこよくない男>だったけどさ(´д`;)
その後This is Loveのビジュが光り輝いていた(痛)だけに落差が大きい(爆)
や~~~。
やっぱりトマト生活以降ビジュエエわぁ☆
たまには草食男子もエエんやないの?
・・・・・ところで。
<むぎわらのいちみ>になったキムラ似てなさ杉@すますまさいと。
そういや、いつからSM@Pの写真解禁になったんでしょ~アソコは?